独身女性が老後苦労せず一人で暮らしていくには

女性40代 user36331102さん 40代/女性 解決済み

<私>
41歳、会社員(正社員・システムエンジニア)、年収約600万円。
5年前板橋区に約4500万円のマンション購入。
住宅ローン返済中(残金約2000万円)。月々の返済12万円。
独身子なし。貯金約500万円。
本当は結婚をして夫婦で支え合って生活をしていくのが本当は理想ですが、
40歳を過ぎているため、もう一生独身かなと考えています。
老後の心配もあり、お金をできるだけ貯めたいと思っているのですが、
コロナで在宅勤務になり、残業代が減ったことに加え、
毎月ローンの返済もあり、月々決まった額の貯金はできていません。
老後までに2000万円を貯めるにはどうしたら良いかアドバイスをいただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09

はじめまして、user36331102さん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

老後資金の準備についてのご相談ですね。
現在、年間約144万円の住宅ローンを返済中とのことですね。
在職中に住宅ローンの返済が可能なローンの組み方をされていて良かったです。
5年前のマンション購入時に頭金を多く入れたので、現時点での貯金が少なく不安に感じていらっしゃるのではないでしょうか?
コロナ前は付いていた残業代も在宅勤務で期待できない分も余計に不安な気持ちにさせているのかもしれませんね。
仮に60歳でリタイアするとして、今から19年間ありますね。
2,000万円―500万円=1,500万円
1,500万円÷19年÷12か月=約66,000円をどう貯めていくかになりますが、
① 年間と毎月の収支の一覧表を書き出すと、年間の貯蓄可能額がわかります
② 毎月66,000円を貯める、預け先を検討し、「先取り貯蓄」をします
(収入が低い月も66,000円を貯めるようにします)
③ 収入が多い月と収入が少ない月の差額は、あまり使わない銀行(気軽にお金を引き出さないため)へ預け「後取り貯蓄」をします

500万円を銀行に預けているのであれば、預け先としてNISAやiDeCoを活用したり、
300万円位の終身保険の加入なども追加で検討されてみてはいかがでしょうか。
大切なことは、一点集中をしないことと運用商品について事前に学ぶことです。
資産運用先の分散、時間をかけて、一定額を積み立てていかれることをおすすめします。

保険の見直し、携帯料金の見直し、使っていないか、そんなに必要ではないけれど払い続けているムダな出費がないかなど、支出項目について1か月レシートを集めてみてチェックしてみてくださいね。
user36331102さんの収入から考えると、老後資産として2,000万円貯めることは十分可能な金額です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の資金を効率的に貯めていく方法が知りたいです

老後の資金をどのようにして貯めていけば良いのか、若い頃に比べてより考えるようになりました。現在、新型コロナウイルスの影響によって日本経済がガタガタになっていますので、今後も大きく経済が回復するといったことは期待できません。そこで老後の資金を今のうちから貯めておく必要があると思っています。ですが、どのようにしてお金を貯めていけば良いのか漠然としています。一応は株や投資信託は購入していますが、良く調べもせずに好きな銘柄で選んだいるのでこれでは老後の資金を貯めていくのは難しいと感じています。そこで一度プロのファイナンシャルプランナーに老後の資金を貯めていける投資方法をお聞きしたいです。資金は今のところ潤沢にあります。少しでも老後の資金を増やしたいので、アドバイスお願いします。

男性40代後半 さかめさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

これから子供の教育資金を上手に貯めていくには?

今、わたしが29歳の専業主婦、旦那が38歳の公務員で、2歳の子供がいます。そして今、妊活中という我が家の状態です。子供が生まれたときに学資保険に入ることを検討したのですが、旦那が学資保険に反対で入りませんでした。わたしは子供が幼稚園に入るまでは仕事をしようと思っていなく、もし次に妊娠したらまたしばらく働くことはありません。子供が大きくなったときにお金の問題で進学を諦めさせることは絶対にしたくないので、教育資金は少しずつ貯めていこうと思っています。旦那が家計の管理をしているのですが、家全体の貯金と子供の教育資金を一緒にしていることが気になっています。わたしに収入がないぶん、わたしにあまりお金に関する権限はなく、不安だけが残っています。学資保険に入っていない場合、自分でコツコツ貯金する以外に何かよい貯め方はありますか?また主婦でも利用できる金融の制度はありますか?

女性30代前半 k_r_o_eさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後資金のための貯蓄と家計のバランスについて

現在、私と夫、子供1人の3人家族です。夫の年収は約600万円、私は専業主婦です。子供は将来的にもう1人欲しいと考えています。そこで、今回質問したいのは「老後資金のための貯蓄と家計のバランス」についてです。私達の老後は公的年金はほとんど受け取れないと言われています。そのため、民間保険会社の個人年金保険や、確定拠出年金に加入しています。また、銀行預金に預けていてはお金は増えないため、株式や投資信託等の資産運用も検討しています。そんな中、住宅ローンや子供の教育資金のことを考えるとどの程度を老後の貯蓄の準備に回していいのかがわからず不安です。老後の貯蓄が足りなくても困りますが、住宅ローンや教育資金が足りなくても困ります。私の世帯の場合の最適なバランス、できれば老後資金の貯蓄に回すべき年間の具体的な額等をご教授いただきたいと思います。よろしくお願いします。

女性30代前半 mini0601さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

収入が少なくても効率よく貯金できて、投資に回せるようにするにはどうしたらいいのでしょうか

収入が少ないなかで、少しずつ少ない金額を貯金して、ある程度たまったら投資を考えているのですが、そうでなくても積み立てNISAなどのように、こつこつと少額からでも投資を初めて行った方が良いのでしょうか。お金持ちでもない普通の人たちは、どのように投資を始めているのでしょうか。素人が投資を始めるのであれば、何から始めたほうがいいのか。ある程度勉強してからの方が、いいと思うのですが、それは本等を読んで勉強する方法が良いかどうか、など知りたいです。

女性20代後半 こまさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

2カ月で貯金がゼロに。固定費の見直し方も含めて考えたいです

 子どもは今1人だが、この度2人目を出産予定です。妊娠中にアルバイト先から来なくていいと言われて、2ヶ月程無職でしたが今ようやく新しいバイトをはじめました。ですが、この2ヶ月で貯金がかなり減ってしまい、赤ちゃんが産まれた時のことを考えると胃が痛くなります。 2ヶ月も持たない家庭の財産ってなんなんでしょう。 上手く貯金ができていないのか、それとも元々の収入が低すぎるのかわかりません。 何度か自分なりに家庭の出費を見直してみましたが、固定出費額が大きく生活費はどこを削ればいいの?と感じるばかりでした。 プロの方に相談すれば、何か切り口が見えるかもしれないと思っています。何をどうすればいいか、そもそも固定出費を減らすにはどうしたらいいのかも教えていただければ幸いです。

女性30代前半 sallys3さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答