2021/03/09

保険は入るべきなのか

女性20代 mana0404さん 20代/女性 解決済み

保険はいろんな種類があります。しかし、全ての保険に入ろうとすると出費が多くなってしまい、生活するのでさえ大変になってしまいます。だからといって何も保険に入らなかった場合に事故などに遭ってしまって、多額のお金が必要になったときは借金ができ、さらには生きることさえ大変になってしまうかもしれません。全部ではなくとも万が一のためにいくつかの保険に入るべきなのかなとは考えているのですが、一体どの保険に入ればいいのかが正直分かりません。何か相談などでその人にぴったりと合う入るべき保険を教えてくれるサービスなどはないのでしょうか?学生でいままで全然保険について考えたことがなかったので、分かりやすく教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 保険全般
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。
そのだFP事務所の園田と申します。
色んな保険に入ってしまうと、その分保険料が多くなるので、自分に合った保険をどのように見つれば良いのかということですね。
保険は大きく分けると損害保険と生命保険とに分かれますが、多額のお金が必要になって借金しなければいけなくなる可能性があるのは、どちらかというと損害保険です。例えば、車や自転車等で人をケガさせたり死亡させてしまったり、相手方の車に損害を与えてしまった時などです。したがって賠償責任に備える保険は加入しておくべきでしょう。生命保険の方は国の保険、例えば年金保険や健康保険などに加入することになりますので、無保険には通常なりません。そのため必要性という点ではどちらかというと低いです。独身の内に考えるとすれば医療保険くらいなものでしょう。医療保険は入院・手術した時に助けてくれる保険です。大切なのは、どんな時にどれくらいのお金が必要になるのかを知ることです。例えば交通事故などでご自身が亡くなってしまった場合、だれかに金銭的な負担が必要になってしまうのか想像してみることです。細かい話を文章だけで伝えるのは難しいので、この辺りで止めておきます。昨今では保険の無料相談が出来るショップがショッピングモールなどにございますので、そちらでご自身に必要な保険は教えてもらうことができます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

保険料を抑えたいけど何を選べばいいのかわからない

2年ほど前に妊娠を機に夫婦ともに保険に加入しました。現在は生命保険、がん保険、夫の働けなくなった時の為の保険などに加入しています。私の祖母が乳がんで亡くなったこともあり、念のために私の保険の内容を少し手厚くしてもらいました。保険に加入して2年が経ち、子供も生れたため家計を見直したくてそろそろ保険の見直しをしなければならないと考えています。しかしなにを見直すべきなのか、本当に今入ってる保険は必要なものなのか分からず、今見直すことで保険料は下がるのか逆に上がってしまうなら見直さないほうがいいのか、どうなのでしょうか。子供も2歳になり、学資保険も検討していますが学資保険と月々貯金していくのとどちらの方がメリットがあるのか知りたいです。

女性20代後半 chr226さん 20代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/04/15

どんな保険に入れば良い?

30代後半独身です。共済保険と就労不能保険(病気やケガの場合月々30万円)に加入しています。今は病気やケガなど無く生活出来ていますが、ガン、糖尿病が多い家系の為、病気になり働けなくなった時のリスクが怖いので新たに保険の加入を考えています。結婚は考えておらず独身で過ごしたいと思っているので死亡保証等は必要ないと考えていますが、貯蓄が殆ど無いため、入院補償や通院治療補償は手厚いものをと考えています。入院や治療にどの程度必要になるのかが全くわかりません。どのような内容でどの程度の補償の保険に加入したら良いのでしょうか?終身保険と掛け捨てだとどちらが良いのでしょうか?また老後の貯蓄も考えており、現在の資産状況は貯蓄が50万円、積み立ての投資信託が100万円程度です。国民年金に加入はして居るのですが免除期間が長かった為受け取れる金額は月々4万円程度と書かれていました。老後を考え積み立ての保険にも加入した方が良いのでしょうか?毎月の支出で5000円〜1万円程のならばギリギリ可能です。

女性40代前半 xoxo_roさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

長女の保険のアドバイス

私と家内の保険についてはファイナンシャルプランナーのアドバイスもあり、数年に1度見直しも行っているので客観的な評価としても適切なプランだと認識しています。しかしながら、今年20歳になる長女が大学に行かずに個人事業主としてクラシックバレエをプロとして働くことになっています。私もサラリーマンなのでこのような形態で働く方々がどのような保険をかけておけばいざと行ったときの備えになるのかがよくわかりません。もちろん、何か病気をした時も現在は私の扶養の中で治療もできます。なんといっても体が資本の仕事だけに怪我をしてクラシックバレエを続けられなくなった時や大きな病気をしたときの補償等についても現在のところは何もありません。収入もままならない中ですがどのような保険が良いのかファイナンシャルプランナーの方に相談できれば非常にありがたいと思います。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/17

がん保険の仕組み知りたい

知り合いががんになったことがあるのですが、その際に結構なお金がかかっていたのですが、その際にはがん保険というものは入った方が良いのかどうか良くわかっていないので知っておきたいです。がん保険というものはどの保険屋さんがあるのかどうかも知らないので保険に入るとしたらどういう保険屋さんに入ったほうが良いのかコツというものを知っておきたいです。また、がんになってしまったらどのくらいのお金がかかってしまうのか具体的なお金は知らないので具体的なお金を知りたいです。そして保険に入った時にどのくらいの金額まで安くなってがんになったときに楽になるのかどうかも今後のことを考えると知りたいです。また、お得ながん保険も知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/04/22

我が家に適当な保険

5人家族で、41歳市役所勤務、37歳正社員、6歳幼稚園児、3歳双子の保育園生です。世帯収入は約800万。2018年に35年ローンで建売住宅を購入。変動で、月々約12万円の支払い。その他のローンや分割払いはなし。保険が、度々新しい商品が出るので、相談しながら乗り換えたりはしているのだが、商品が多すぎて、何を基準に選んだらよいのか迷ってしまう。また、加入しても複数加入しているため、何が・何の目的で加入したのか、自己管理が出来ていないこともある。現在、主な資産運用は保険で行っている。子どもは大学まで進学させていとは考えており、本人が希望するのであれば、県外も検討していきたいのだが、沖縄に住んでいるため、県外となると、多額の費用がかかってしまう。我が家の世帯年収で、夫婦の老後資金も加味したうえで、子どもの教育費にいくらまでかけるのが適当なのか。知りたい。

女性40代前半 lisanoadoresuさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答