2021/03/09

保険は入るべきなのか

女性20代 mana0404さん 20代/女性 解決済み

保険はいろんな種類があります。しかし、全ての保険に入ろうとすると出費が多くなってしまい、生活するのでさえ大変になってしまいます。だからといって何も保険に入らなかった場合に事故などに遭ってしまって、多額のお金が必要になったときは借金ができ、さらには生きることさえ大変になってしまうかもしれません。全部ではなくとも万が一のためにいくつかの保険に入るべきなのかなとは考えているのですが、一体どの保険に入ればいいのかが正直分かりません。何か相談などでその人にぴったりと合う入るべき保険を教えてくれるサービスなどはないのでしょうか?学生でいままで全然保険について考えたことがなかったので、分かりやすく教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 保険全般
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。
そのだFP事務所の園田と申します。
色んな保険に入ってしまうと、その分保険料が多くなるので、自分に合った保険をどのように見つれば良いのかということですね。
保険は大きく分けると損害保険と生命保険とに分かれますが、多額のお金が必要になって借金しなければいけなくなる可能性があるのは、どちらかというと損害保険です。例えば、車や自転車等で人をケガさせたり死亡させてしまったり、相手方の車に損害を与えてしまった時などです。したがって賠償責任に備える保険は加入しておくべきでしょう。生命保険の方は国の保険、例えば年金保険や健康保険などに加入することになりますので、無保険には通常なりません。そのため必要性という点ではどちらかというと低いです。独身の内に考えるとすれば医療保険くらいなものでしょう。医療保険は入院・手術した時に助けてくれる保険です。大切なのは、どんな時にどれくらいのお金が必要になるのかを知ることです。例えば交通事故などでご自身が亡くなってしまった場合、だれかに金銭的な負担が必要になってしまうのか想像してみることです。細かい話を文章だけで伝えるのは難しいので、この辺りで止めておきます。昨今では保険の無料相談が出来るショップがショッピングモールなどにございますので、そちらでご自身に必要な保険は教えてもらうことができます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

1番お得な保険は?

数多ある保険の中から、自分にあった保険を探すのはハードルが高すぎます。今現在生命保険、終身保険に入ってますが、老後のことを考えると十分ではない気もしますし。また、学資保険なども今後加入を検討してます。保健に不信感?というかよくわからないイメージがあるのは種類が多すぎるのと、私の場合死ぬということを前提に生命保険にはいってますが、65までという制限もあります。人生100年といわれる時代において現状の保険制度が付いてきてない気もするし、逆にそれは期間延長などの対応は今後可能性としてはありますか?個人事業主として今年からスタートしますが、控除などの制度もどこまで適応されるのかも知りたい情報です。

男性30代後半 kongkongkongさん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

外貨保険と積立てNISAはどっちがお得ですか、

30代男性ですが、資産形成のスピードを上げたいと考えております。保険を資産として考えています。養老保険の外貨ドル建ての投資利回りと積立てNISAの利回りを比較して検討している最中です。貯蓄は三角、保険は四角との説明も受けているのですが、高額療養費制度を使えば養老保険の外貨ドル建てよりも、掛け捨て型にすればコストが安くて済むと感じています。ファイナンシャルプランナーの資格を有する保険屋さんに聞くと外貨ドル建ての養老保険を勧められますが、色々な情報を集めると保険を資格として形成するよりも積立てNISAで運用した方がリターンが大きいとの情報も目に入ります。結局のところ、ファイナンシャルプランナーの方の視点からしてどちらがおすすめなのでしょうか?

男性30代前半 ふみきちさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

家族の保険

3歳と0歳の子供がいますがどこの保険に入ったらいいのか迷っていて未加入です。3歳は最近軽い喘息があるかもしれないと言われたので保険に入れないこともあるのかもしれないと不安です。0歳は出産の際に新生児仮死になりました。現在は何もなく元気ですがこちらも保険に入れるのか?と疑問なところがあります。保険に入って備えが必要なのかもしれませんが家計の負担もあまり増やしたくないという気持ちもあります。子供の保険は必要ないと言う人もいますが実際どうなのでしょうか。夫と私は医療保険のみ加入しています。がん保険や生命保険の加入も今後必要なのか悩んでいます。私の医療保険の見直しをしたいのですが出産の際に手術や入院があったので見直しができるのか知りたいです。賃貸住宅に住んでいますが火災保険は地震で加入していてもうすぐ更新の時期なので次にどこの火災保険に加入したらいいか悩んでいます。

女性30代後半 ふわぷなさん 30代後半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答
2021/03/09

掛け捨てか貯蓄型か?

まずは本当に保険が必要なのかという事から聞きたいと思います。なぜなら公的な保険で結構カバーできるのにそれ以上の保険がどれくらい必要なのかの具体性がないから信ぴょう性もわかない。以前聞いた話だと30代では保険をほぼ90パーセント近く使わないと聞いてますます今現在から保険が必要なのか疑問に思えてきた。あと高度な時にもそれなりのお金が公的保険でおりるのでだいたいいくらくらいが相場なのかが疑問。以前はドルで積み立てた方が良いと言われたこともあるが、そもそもそれも本当なのかが疑問であり。、為替リスクをとってまで保険に入った方が良いのかも知りたい。それなら県民共済などで安く抑え投資信託などで将来の積み立てはした方が良いのかどうか???

男性40代前半 kumanyanko1214さん 40代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/07/12

義母のすすめで保険を契約。保険の見直しをしたい。

お世話になっております。現在生命保険を加入をしております。おおよそ月々の保険料が12,000円程度、自分だけでかかっており、妻も含めると30,000円行かないくらいかと思います。現在の悩みは義母が保険会社で勤めており、そこの保険を契約を余儀なくされております。恥ずかしながら、私自身は保険関係の知識に疎く、結婚をする際に義母に言われるがまま、保険を契約いたしました。今後家族になることもあり、波風立てないよう、提示された保険をそのまま契約した形になります。しかし、現在、ネット保険やいろいろ格安なものがあり、また子供も産まれ、家計に余裕がない状況もあり、保険料を少しでも安く済ませたいと考えております。そこで義母に説得する部分でいまの私に合った保険で且つ現在の保険内容よりも安く済ませられる他社のプランと比較し、義母と相談できないかと思っております。ご検討いただければと思います。よろしくお願いいたします。

男性30代前半 gonblueさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答