2021/03/09

安月給で退職金の少ない正社員、安心のため保険に加入するには

女性40代 s077558さん 40代/女性 解決済み

30代女性、独身です。
現在入社6年目の会社で正社員として働いていますが、月給が手取りで12万円(社会保険あり)、賞与は年2回各5万円程度です。
退職金は特退共(入社以来月1000円)、建退共(最近加入したばかり)に加入してもらっていますが、正直心もとないと思います。
また、個人的に保険は加入はしていません。医療保険、がん保険などに興味を示したこともありましたが、手持ちの貯金や健康保険の傷病手当金などを活用すればいいかなと思って加入を見送りました。個人年金などにも興味がありますが実行には移せていません。安月給のため収めた年金額も安いと思いますので、受給する年金は少ないと思われます。
これだけかけていれば安心だという保険を教えてください。

1 名の専門家が回答しています

廣重 啓二郎 ヒロシゲ ケイジロウ
分野 保険全般
50代後半    男性

佐賀県

2021/03/09

ご質問有難うございます。

保険に加入する判断基準は、

①起きる可能性が極めて低い(起きる可能性が多くなると費用対効果が悪くなる為)
②起きた場合の損失が極めて大きい

上記の基準をまず参考にしてください。起きてしまった時に経済的なダメージが大きいことに対して加入することが本来の保険の加入の仕方だと考えます。自動車保険や火災保険がいい例ですね。

では、医療保険やがん保険などはどうでしょうか。手持ちの貯金や健康保険の傷病手当金を活用することは、前提として考えておられるようですね。では、傷病手当金は、いくらぐらい受け取れるか把握はされてますでしょうか。

標準報酬月額の3分の2を4日目以降会社を休んだ期間分、受給できます。標準報酬月額は、ねんきん定期便で確認できます。事前に確認しておくと良いでしょう。

また、高額療養費制度も覚えておくとよいでしょう。手術や入院で医療費が高額になった場合でも自己負担の上限額が決まっています。つまり、ほとんどのケースで医療費の負担が高額になることは考えにくいです。

ただ、資産形成期ということで、今後入院などで貯金を取り崩すことで心許ないと思われるのであれば、家計に負担のない共済などでカバーしておくことも一考に値するかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

保険の内容を見直した方がいいのか

現在30歳の会社員です。だいたい年収は350万円ほどであり妻と共働きです。妻との年収を合わせたら500万円ほどになります。掛け捨ての保険を契約しているのですが保険の見直しをした方が良いのかが気になっています。健康保険に加入していてだいたい突き当り5000円ほどの値段になります。個人的にはもっと手厚い保険に入るべきかと思っているのですが、保険業者からはだんだんと値段が下がるタイプのものを進められておりこの保険が妥当なのかどうか判断ができません。ちなみに値段は月2万円ぐらいであり結構値段が上がります。そこまでして保険に加入すべきなのか気になります。今後子供ができ、死亡保険も契約しないととも思っているのですが、一度ご意見うかがいたくよろしくお願い致します。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

満期になる保険を新しい保険へ切り替えるかどうか

若い頃 勧められるままに加入した年金型の保険が満期になりました。5年間年金が受け取れる形で年に一度年金を受け取っている途中です。入院や手術の保障の部分だけ保険金額が少額で済むので継続しています。保険会社の営業の方からは、次の年金の受け取りをやめて、新しい保険に転換させると、今までの保障より幅広く先進医療にも対応した安心した保障が続けられるとプランをもって来られますが、保険料は高くなりますし、貯蓄しようとしていた年金はなくなります。どんどん保険は新しいものができて、いろんな種類があり迷うばかりです。自分としては、継続した保障の部分の期間が終了したら、他社のかけ捨ての三千円程度の安い入院・手術などの保険で構わないのではと思っていたのですが、かけ捨てタイプのデメリットは、どういった事でしょうか。子育て世代では、もうありませんので、自分の医療に関して病気にかかったときに保険があればと考えています。

女性60代前半 yukie56さん 60代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

やはりネット保険は良いですか

地方在住の50代主婦です。世帯年収は500万強というところで、子どもの教育費にあと数年かかります。結婚を機に夫婦で保険には入っています。初めは結婚前に入っていた生命保険の会社で生命保険と医療保険の契約をしたのですが、見直しをする時に保険相談の会社でプランを作成してもらい、複数の保険会社の商品を組み合わせて契約しました。内容も保険料も良くなったと思うのですが、最近はネット型保険がかなり良いように思います。簡単な見積もりだと保険料も安くなるようで検討したいのですが、詳しいプランナーの手助けなしにネット保険を利用するのは心配でもあります。今後保険を見直す時にどんなことに注意して商品を選べばよいかなど教えてもらいたいです。

女性50代後半 cong2_mei2さん 50代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/12

自分の年齢と経済力なら、保険に入ったほうが得?

保険はかけすての商品が多いように感じます。かけすての保険に加入している場合、損することも十分考えられると思います。自分の年齢、経済力および健康状態を考慮すると、保険に加入するのが得なのが損なのかのアドバイスをもらいたいです。

女性40代前半 love4hpp9さん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/09

今現在入っている保険の評価をお願いします。

初めましてーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー私は現在正社員として勤務しており、年収は400万程度です。妻も正社員ですが、現在育休中です。育休が終われば世帯収入は800万円くらいになります。家族構成は私、妻、子ども一人、義母、犬2匹です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー現在外資系の生命保険に加入しており、詳細な金額は失念してしまいましたが、月々保険料を支払い、ある一定の額まで払い込みが終われば、それを資産運用してもらい、年数を重ねるごとに保険金が増えていきます。掛け捨てではない保険なので安心してはいますが、老後のことを考えるとこの保険だけでよいのか正直不安です。しかしながら掛け捨ての保険ですと手元に何も残らなかったり、自分の個人的な解釈ですが、保険とはいかに企業側が払わないか約款を細かく書いていると思っています。それにより保険金をもらえない可能性なども考えると不安で仕方がありません。ファイナンシャルプランナーの方として現状入っておいた方が良い保険などはありますでしょうか。国内、外国どちらでも構いません

男性30代前半 apidraさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答