親の遺産で住宅ローンを完済すべきか?

女性50代 まるまるともさん 50代/女性 解決済み

小学生の娘と高校生の息子がいます。夫の年収は800万円ほどです。私自身は専業主婦で夫の稼ぎで家族4人で生活しています。昨年、一人実家に残されていた母親が癌で闘病の上に亡くなり、一人娘の私が遺産を相続することになりました。実家と現金1500万円が遺産です。現在のところ、住宅ローンの返済は残り15年ほどで返済額は1500万円となっており、遺産で完済することも可能ではあります。そこで質問です。二人の子供を大学に進学させることも考えて、親の遺産を住宅ローンの完済に充てるべきでしょうか?それとも、今と同じように月々8万5千円の住宅ローンを夫が定年まで払い続けて、親の遺産は教育費やそのほかに充てる方が賢明でしょうか?どちらの選択肢が良いのか教えてください。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

概算でローンの金利3%だとすると1,200万円が元本部分だと推測します。つまり繰上げ返済すると相続で取得した1,500万円を繰上げ返済した場合でも、300万円残ることになります。換言すると、この金額が繰上げ返済した効果になります。ただし、繰上げ返済した場合、手元のキャッシュが減るというデメリットがあります。なので、ローン金利がもし3%以上であるならば、繰上げ返済で完済し、ローン相当分を教育資金に充てるという方法が良いと思います。一方3%未満であれば、繰上げ返済せずローンを継続し、教育資金に充てるのが良いかと考えます。ここでいう金利3%は判断の目安としたものです。その場合、資産運用等の経験があれば、NISAなどを活用をして投資信託などを資産運用するという考え方があります。資産運用の経験がないならば、個人向け国債など、預貯金より利率が高く安全性も高い金融商品を取得する方法もあります。教育資金として使いきれなかった場合は、ご自身の老後生活資金に充てたり、その時点で繰上げ返済すれば良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住み替えすべきかどうか悩んでいます。

2年前、建売一戸建てを購入しました。当時の家選びの条件にぴったりのものが見つかりましたが予算を大きく上回り、それでも理想の家だから、という勢いで購入。しかし、今更ながら住宅ローンの不安が大きくなってきました。子供の教育費や老後の資金のことを考えると、より安価な住宅に住み替えて少しでも住宅に対する出費を抑えた方がいいのでは、という考えになってきました。購入当時の価格で売れそうだという査定結果はもらっています。住んで数年でより安い家に住み替えることがメリットになるかデメリットになるか、教えて頂きたいです。

女性40代前半 モカさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

現在の住まいを売るべきか、売らずに賃貸に出すべきか

現在34歳会社役員の主人、パート主婦、4歳年少の3人家族です。現在1200万ほどで購入したマンションに住んでいます。(ローンはありません)将来的に(5年内くらい)注文住宅を建てたいと思っているのですが、その際に今の家を売るべきか、それとも賃貸に出すべきか悩んでいます。現在の世帯収入は約600万。貯金は学資保険も含めて350万ほどです。悩んでいる理由は、二人目を今後考えており、住宅購入資金が貯められないのではないかということと、主人の会社に万が一のことがあった場合に、現在の住まいがあれば一安心という思いがあります。ただ、借り手がつくかもわからないし、管理する費用もかかってくると思うので、アドバイスがいただけたら嬉しいです。

女性30代後半 momoさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

マイホームの購入はいつすべき?

現在、家賃55000円(駐車場等含め62000円)の賃貸アパートに住んでいます。子供も大きくなってきたので2DKの間取りでは手狭になり、そろそろマイホームが欲しいなぁとぼんやり考え出したのですが、何から着手すべきかというか、「果たしてマイホームローンを払って行けるのか」「もう少し広い賃貸に引っ越す方が安上がりなのではないか?」などと考えてしまいイマイチ踏ん切りがつきません。マイホームを買えるのか、そもそも買うべきなのかについて教えてください。参考までに、私→専業主婦、11月より働きにでるつもりです。理想としては扶養内ですが外れるなら150万の壁は突破したいです。夫→現在転職したてで年収見込みは550万円ほどです。奨学金の払い込みがあと5年ほどあります。

女性30代後半 pinkparasolさん 30代後半/女性 解決済み
前田 英彦 1名が回答

住宅ローンの借り換えで月々の返済額は抑えられる?

こんにちは。質問させていただきます。共働き家庭で、夫・私とも30代前半です。子供はおりません。主人と私それぞれの年収(額面)が400万円です。7年前に住宅を取得しました。共働きでしたので、夫と私それぞれで住宅購入額の半分ずつの金額で住宅ローン(35年)を組み、それぞれ6万円 二人で合計12万円を毎月返済しています。昨年末より主人が体調を崩し、現在は休職中です。健康保険組合の傷病手当金をいただいておりますが、以前の給与の6割程度のため、少しずつ貯金を切り崩している状態です。そのため、少しでも住宅ローンの返済額を減らせないかと思い、借り換えをしたらどうか?と考えております。(借り換えする場合は、主人の住宅ローンは私へまとめ一本のローンにしようと考えています。)借り換えでなく、ほかに良い案などあればアドバイスをいただきたく、よろしくお願いいたします。

女性30代後半 naosukeさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

外壁塗装

34歳の主婦です。夫は会社員で年収は500万円ほど。子供は2人で長男は3歳、次男は1歳です。現在築8年程の一軒家に住んでいますが、こちらは借地権にて購入したものです。建ててから50年後に更地にして戻すという契約です。現在は外壁塗装について悩んでおります。あと2年以内には何かしらの施工を行おうと思っていますが、施工が一度だけで済みそうなアルミかガルバリウムでの方法を検討しております。見積もりを取ってもらったら500万かかると言われました。さすがに1度に500万は厳しい状況です。高い施工を諦め、安い塗装だけにおさめておくべきなのでしょうか。また子育てでの出費も考えると、どういったライフプランをたてるべきなのでしょうか。ご提案よろしくお願い致します。

女性30代後半 achaboさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答