2021/03/09

どんな保険がいいのか?

男性30代 fujisa1990さん 30代/男性 解決済み

自分はまだ保険に加入をしておりません。そろそろ結婚の予定があるので保険に入りたいと考えています。保険にはいろんな種類の保障があり、自分ではどれを選んだらいいのかあまり分かりません。まず、死亡保険に入りたいと思いますが、30歳で共働きの予定で子供がいなくていづれは2人くらい欲しいと考えている場合、どのくらいの保障が必要でいくらくらいの掛金になるのか具体的に知りたいです。また、働けなくなったときの保険もあると思いますが、死亡保障のある保険と比べてどっちがいいのか、知りたいです。医療保険についても加入すべきなのかどうか、入るなら入院の保障がどのくらい充実しているといいのか数字を交えて知りたいです。具体的なアドバイスをお願いします。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 保険全般
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。そのだFP事務所の園田と申します。
ご結婚のご予定があり、家庭を持つとどんな保障が必要になってくるのかを知りたいということですね。ご質問者様が考えておられる様に、家計を支える立場になられますと、死亡保障を第一に考えられるのが一般的です。仮に毎月30万円で生活をするとして、ご自身の収入で生活費のすべてを支えているのか、その内の20万円程度なのか、その流れをまず予定する必要があります。万が一のことがあった場合、家計を支えてる部分の収入がいくら減るのかを把握する必要があるためです。次に遺族年金という国の保険がいくらくらい保障されるのかを仮で算出します。一般的には世帯主が亡くなったあとの生活費は、世帯主の生活費が必要ではなくなるため、7割くらいに減るとされています。つまり30万円で生活している家計は21万円で生活していくということです。仮にお子様がいらっしゃる時で遺族年金が月11万円保障された場合、民間の死亡保険は月に換算すると10万円が必要ということです。ここに60歳までなど必要な年数を掛け算していきます。それが必要な生活資金となります。ここに学費や葬儀費用などの資金をプラスしていくと必要な金額がわかってきます。一般的には夫婦のみの時には死亡保険はさほど必要ない場合もある代わりに、お子様が生まれてからは必要な金額が大きく増えるため、見直すという流れになろうかと思います。保険料は仮に30歳男性が月10万円の保障を60歳までのタイプで持つと某社で毎月2,450円です。医療保険については、キホン的には加入しなくて済むような家計になっていることが理想です。あくまで一般的な数字ですが、医療費専用の貯蓄が1人あたり200万円程度あれば医療保険は必要ないと考えても良いでしょう。しかしながら、ほとんどのご家庭ではお子様の学費や住宅資金に手一杯となり医療保険は加入しているというような現状となってます。入るとすると一般的には手術保障を付けて入院の保障は1日1万円保障されるタイプが標準的だと思われます。この1日1万円という数字は個室に入ることを考慮した数字です。
最後に働けなくなった時の保険ですが、これは死亡保険と比較して入るようなものではなく、例えばガンなどで働けない状況になった時などに備えて検討する商品となっています。つまり生存はしているが病気やけがで働けなくなり、収入が無くなることに備える保険です。会社員の場合、健康保険や年金保険の保障もございますので必要性は低くなっています。生活水準こそ下がりますが、国の保障で何とかなるという考え方もできます。実際の必要な保険金額や期間などは個々の考え方などで大きく変わりますので、あくまで一例として参考にしていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/22

住宅ローンと保険のバランス

今年住宅ローンを組む予定があります。その中で金利を上げて特約を手厚くつけたいと思っています。そうすると、今加入している医療保険を見直す必要はあるのでしょうか。できればローンの返済もあるので保険の金額を下げれたらいいなとは思っていますが、住宅の初期費用等の支払いにより貯蓄額も減るので保険の金額を下げることに少し不安があります。子供もいるので学資保険代わりや、年金保険としてかけている積立保険等はこのままの金額で頑張りたいと思っています。そのような場合、どのように全体のバランスを取るべきかを知りたいです。また、住宅ローン自体が高めの設定で、ファイナンシャルプランナーさんに相談すると返せないしやめるよう言われ兼ねない状態です。なのでずっと気にはなってぃしたが相談に行きづらいのですが、否定はせず一緒に考えて頂けるものなのでしょうか。

女性30代後半 marie0117さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/09/03

学生の息子が車を使う場合保険会社に連絡すべきですか?

家の次男が今年大学に入学しました。まだその状態になってはいないのですが、長期の休みに帰ってきて自宅の車を乗ることが想像できます。自分の自動車保険は年齢条件を36歳未満負担にしています。息子が乗るときはそのたびに保険代理店に連絡して年齢条件を変更してもらわなければいけないのでしょうか?

男性50代後半 トンパチさん 50代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/07/08

どの程度の保証を見込むべきか

保険に関しては生命保険や年金保険など長期プランでファイナンシャルプランナーにチェックをいただいたことがあります。しかしながらマンションを購入してからと言うもの火災保険や地震保険については必要性を感じながらも加入していません。そもそもマンション購入時に指定があったところも入れなかったのが実態です。しかしながらこれだけ様々な災害が起こっている中何らかの対応が必要だと思っていますが、どのようなプランに入れば良いのかさっぱり解りません。ファイナンシャルプランナーの方に相談して、どの程度の保証を見込むべきなのかをアドバイスいただきながら加入を考えたいと思います。

男性50代前半 hea356さん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

今入っている保険をやめるべきか

現在、契約社員として働いている30代前半の独身女性です。親に勧められて2年前から生命保険に入っています。その保険の保険料は月々2000円ほどですが、一年間で保険金の支払いがなかった場合は多少返金があるものに入っています。しかし生まれてから今まで入院したことや大きな怪我はなく、保険が下りるような病気になったこともありません。親の勧めで入りましたが、正直この保険は自分には不要なのでは、とも考えています。そこでこの保険をやめ、今まで支払っていた保険料を老後資金作りに当てた方がいいのでしょうか?もしくはこれから年齢が上がるにつれ健康上の不調がでてくる可能性が上がるかもしれないので、このまま保険に入っておく方が良いのでしょうか?よろしくお願いいたします。

女性30代後半 yoshiausさん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/03/17

年齢に応じた保険の変更の仕方

私は、今59才ですが、生命保険料で、月に27000円ほど支払っています。もうすぐ定年を迎えますが、収入が無くなるのに、保険料にこんなに高いお金をかける必要があるのか、又皆さんは、どのくらいの額を支払っているのかも知りたい所です。ちなみに今まで保険を使って入院した事もなく、支払ってもらった事は、一回もない健康体です。この年齢で、どんな保険がお勧めなのか、何が必要なのかを知りたいです。私の年収は、約700万円。共働きで、夫は、55才。子供は、居ません。一軒家に住んでおり、支払いは、終わっており、借金は、ありません。又、貯蓄は、5000万円程あります。生命保険には、高度治療も入っているのですが、日本の医療制度では、もし、高額の医療費が発生しても、高額医療制度で、上限が決まっていると思います。なので、保険に入る意味さえもどうなのかとは、悩む所なのですが、やっぱり入っていないと、不安ではありますので、例えば、どんな保険がお勧めなのかを知りたいと思います。私の年齢にあった保険を是非教えて頂きたいと思います。

女性60代前半 hiro1019さん 60代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答