2021/04/22

民間の保険に入る必要があるのかどうか

男性40代 yamakeimomoさん 40代/男性 解決済み

44歳男性で現在子供が1人と妻とで生活しています。世帯収入が年350万円ぐらいで、現在終身のがん保険に加入しています。20年ぐらい前に入った保険で見直しを考えているのですが、そもそも、民間の保険に加入する必要があるのかどうかも悩んでいます。なぜなら、ほとんどの保障が国民健康保険でカバーされており、高額な医療も補助がでますし、がんにかかる確率と、保険に入っていて支払わなければならない金額を考えてみてもかなり損をしているのではないかと思ってしまいます。貯蓄型であったとしてもそのお金を他の形で運用した方が貯まるような気がします。突然事故などで働けなくなった時でも生活保護などもあるので何とかなりそうな気もするのですが、保険も含めてリスク管理の形があれば教えていただけたらと思います。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 保険全般
40代後半    男性

大阪府

2021/04/24

ご質問いただきありがとうございます。20年ほど前に加入しているガン保険を含め、保険の見直しについてということですね。おっしゃられている通り、日本では社会保険が充実しているため、民間保険の必要性は決して高いわけではありません。ここで加入の判断をする1つの目安となるのは、貯蓄のゆとりです。例えば一般的な収入の家庭で入院した場合、月の支払いは高額療養費制度により抑えられ医療費は約9万円になったとします。ここに食費や個室を選んだ場合の費用等が加わります。個室代で大きく左右されますが、月に30万円かかったとしましょう。仮に脳血管の疾患で3ヶ月入院したとすれば、およそ100万円程度あれば良いということになります。一生涯で2度このような入院をすれば200万円程度ですね。この費用を生活費とは別に支払える余裕があるのかということです。ガンの治療費は健康保険のきかない治療を受けなければ同程度を見ておけば良いと思います。あとガン保険の見直しですが、保険料は更新のないタイプの場合、加入時の年齢で計算されてますので、安易に解約しないようにしましょう。内容がわかりませんが、例えば、足りていない部分だけを追加で加入するといった方法で対応する等が向いている可能性があるということです。例えばガン治療で先進医療を受けたいのであれば先進医療の特約を付けられるかどうかをまず確認されると良いということです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/05

保険に入るべきか、将来に向けて貯金するべきか?

保険は将来の備えとして、加入しておけば安心であるのは間違いないと思いますし、私自身も保険料が安いうちにと考えて最低限の医療保険には加入しています。しかし、加入している医療保険は必要にならなければ、保険料を掛け続けるだけで、返ってくるものは全くないため、掛け損になってしまっているような気もしています。保障内容を最低限のものにして毎月の保険料を抑える契約をしましたが、それでも必要にならない保険であれば、解約して自分で貯金した方が本当は良いのではないだろうかと考えるようになりました。将来、医療が必要になったときに備えて少しずつでも貯金しておけば、それで十分賄えるのではないかと感じるからです。結局のところ、保険に加入しておくのが良いのでしょうか、それとも、自分でしっかり貯金しておくのが良いのでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

女性30代前半 harupgさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/05/06

長い間放置していた保険。そろそろ見直したいです

今現在加入している保険が適正なのかどうかが一番相談したいことです。火災保険や自動車保険は会社の団体扱いでずっと加入していますが、最近はもっと保険料が安くて良い保険があるのではないかと思います。そのあたりの情報を知らないので、詳しいFPに相談できるといいかなぁと思います。また生命保険は子どもが成長してくると、補償内容をもう少し見直せるんではないかと思っています。ただ血圧が高くなったりして、新たに加入できるかどうかは分からないので、そのあたりも踏まえて相談できるといいと思っています。保険は一度知り合いのFPの人に相談したことがありますが、長い間そのままにしていたので、そろそろ見直した方がいいかもしれないと思っています。

女性50代前半 emikoniさん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/07/12

金利が安いうちに住宅ローンを繰り上げするべきか?

昨年度マンションを購入し、現在ローンを返済中です。ローン契約時に、契約から5年以内は金利が低いと言われたので繰上げ返済を考えています。ただ、繰上げ返済をすると住宅ローン減税の控除額が減ってしまい、トータルでは損をするのでは無いかと思っています。金利が安いうちに繰り上げ返済すべきか、それとも控除期間が終わった後に繰上げ返済をすべきかお聞きしたいです。

女性30代後半 maricocoさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

医療保険をもう少し安くできる?

正社員として働いている40代女性です。お給料の手取りは16万円ほどです。そこから医療保険、がん保険、ドル建て終身保険とで毎月計3万円ほど払っています。その他に積立NISAもやっているのですが、保険等で収入の4分の1を占めています。子供の学資保険の代わりに始めたドル建て終身保険なので、できれば途中解約はしたくありません。その分自分の医療保険、がん保険を安く抑えられればと思っています。以前保険の見直しをしてもらった事がありますが、既に安く抑えているのでこれ以上は無理との事でした。加入した年齢が遅かったせいもあるので、しょうがないのかもしれませんが、ある程度の保障をつけつつ、今より少しでも安くなる保険があれば教えていただきたいと思います。保険会社等は特に問いません。

女性40代後半 taka★さん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

最低どの保険に入ればいい?

私は22歳で夫と子供と住んでいます。収入がそんなに高いわけではないので、あまりたくさんの保険を掛けることができません。子供の保険はしっかりとかけてあげていますが、どうしても自分たちの保険はおろそかになってしまっています。最低でもどんな保険を掛けたらいいのかもわかりません。掛けないことによる不安もありますし、逆に掛けすぎることによる無駄な出費も防ぎたいと思っています。私が過去に病気で入院していたこともあり、保険会社やプランもとても高いか加入すらも拒否されてしまうこともたびたびあります。そういう人にぴったりな保険のかけ方と自分たちの生活に見合った保険の賢いかけ方について教えていただきたいです。

女性20代後半 あいばにさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答