2021/04/22

民間の保険に入る必要があるのかどうか

男性40代 yamakeimomoさん 40代/男性 解決済み

44歳男性で現在子供が1人と妻とで生活しています。世帯収入が年350万円ぐらいで、現在終身のがん保険に加入しています。20年ぐらい前に入った保険で見直しを考えているのですが、そもそも、民間の保険に加入する必要があるのかどうかも悩んでいます。なぜなら、ほとんどの保障が国民健康保険でカバーされており、高額な医療も補助がでますし、がんにかかる確率と、保険に入っていて支払わなければならない金額を考えてみてもかなり損をしているのではないかと思ってしまいます。貯蓄型であったとしてもそのお金を他の形で運用した方が貯まるような気がします。突然事故などで働けなくなった時でも生活保護などもあるので何とかなりそうな気もするのですが、保険も含めてリスク管理の形があれば教えていただけたらと思います。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 保険全般
40代後半    男性

大阪府

2021/04/24

ご質問いただきありがとうございます。20年ほど前に加入しているガン保険を含め、保険の見直しについてということですね。おっしゃられている通り、日本では社会保険が充実しているため、民間保険の必要性は決して高いわけではありません。ここで加入の判断をする1つの目安となるのは、貯蓄のゆとりです。例えば一般的な収入の家庭で入院した場合、月の支払いは高額療養費制度により抑えられ医療費は約9万円になったとします。ここに食費や個室を選んだ場合の費用等が加わります。個室代で大きく左右されますが、月に30万円かかったとしましょう。仮に脳血管の疾患で3ヶ月入院したとすれば、およそ100万円程度あれば良いということになります。一生涯で2度このような入院をすれば200万円程度ですね。この費用を生活費とは別に支払える余裕があるのかということです。ガンの治療費は健康保険のきかない治療を受けなければ同程度を見ておけば良いと思います。あとガン保険の見直しですが、保険料は更新のないタイプの場合、加入時の年齢で計算されてますので、安易に解約しないようにしましょう。内容がわかりませんが、例えば、足りていない部分だけを追加で加入するといった方法で対応する等が向いている可能性があるということです。例えばガン治療で先進医療を受けたいのであれば先進医療の特約を付けられるかどうかをまず確認されると良いということです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/12

保険はどんな商品にいくつ入っておけば安心??

保険は入っていた方がもしもの時に安心だと思うが、入りっぱなしでも古くなり見直しの必要があったり、金額を増やせば安心ではあるが毎月の支出が増えて家計を圧迫するので悩ましいです。もしもの時の為に貯金をしていたらその貯金で賄えるという意見を聞いた事もあり、どのような種類の保険に、どんなオプションを付けるのがいいのか?何個か組み合わせて入ったほうがよいのかが知りたいです。家族の構成は、夫38歳、私40歳、子供3歳子供には1000円のコープの共済に個人賠償責任を付けたものに入っています。私はニッセイの女性用の保険に入っていて、夫も生命保険会社の保険に入っています。夫婦の保険もコープ共済か府民県民共済にすると月々の負担を減らせるので替えようかとも考えています。共済で不安なところや、オプションはどれくらい付けた方が最低限安心なのか知りたい。掛け替えなどは共済などでも必要か?何年毎に見直しをするのが良いのか知りたいです。

女性40代前半 toirocomさん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/04/12

私におススメの収入保障保険を教えてください

私は30代半ばの年齢の会社員です。年収は800万円で、専業主婦の妻と、小学生の子供が一人います。昨年中に新型コロナウイルスの感染流行は終息するだろうと予想していましたが、予想に反してますます感染流行が拡大し、長期化する気配を見せています。おまけに今週中に緊急事態宣言が出される見込みであり、私が勤務する会社も、不景気の影響を受ける見通しです。このため、これまではまったく関心を持ってこなかった「収入保障保険」という保険商品にも関心を持ち始めました。万が一、会社が倒産して失業保険を受給することになっても受給金額には限度があります。子育て中であることから、万が一失業した状況を想定して、収入保障保険に加入したいと考えています。そこで相談です。どの保険会社の収入保障保険が、保険料が安く、受給できる保険金が高額となるのかを教えてください。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/12

収入は少ないです。でも、やっぱり保険はあったほうがいいの?

私は現在独身であり、ありがたいことに五体満足なことから保険には一切入っていません。稼ぎが少ないということで、なかなか将来への備えに当てるのが難しいという面もあります。しかし最近、年齢も重ねてきていろいろと問題が生じてくるかも知れないため、保険に入っておくべきなのか考えるようになりました。しかしどのような保険に入るべきか全く検討も付きません。保険を選ぶ上で押さえておきたいポイントなどはありますでしょうか?

女性30代後半 po73さん 30代後半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答
2021/03/09

40代からの適した保険は?

現在もうすぐ40代に突入する夫婦で2人暮らししており、来春に子供が生まれる予定です。現在の保険は共済保険の掛け捨てで、私が死亡保険200万で月に2000円、妻が死亡保険なしで入院5000円の医療保険で月に2000円です。知り合いに聞くと貯蓄型で投資信託が組み込まれた保険や医療保険も満期で返ってくるものなど様々な保険があることを知りました。子供のための貯金もしたいこともあり、安い掛け捨ての共済保険に比べて、貯蓄性がある40代からの保険加入は金額が高くなると聞きますので躊躇してしまいます。平均的にこの年代での保険加入はどのような保険が適しているのかを教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

男性40代前半 tomoky.abbさん 40代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/17

ガン保険に加入しなくても大丈夫か?

私は、40年余り教員生活を送り、5年前に定年退職しました。現役の頃は、教員のほとんどの人がグループ保険に加入していました。20代、30代、40代の頃は、ほとんど健康には問題はありませんでした。しかし、50代なると、肥満体質のため、高血圧になりました。教員を定年退職後、民間の生命保険に加入ました。それも、病気に対して保証のある保険です。終身保険やガン保険には加入しませんでした。理由は、私の家族、親戚には、誰一人といして癌を発症した人はいませんので、ガン保険には加入していません。終身保険にも加入しないのは、私は今、70になりましたが、私の親や親族で90前に亡くなった人は誰もいません。後20年生きるとなれば、終身保険に加入するのは損だと思います。しかし、ガン保険に加入すべきでしょうか?お聞きしたいと思います。

男性70代前半 kinopeeさん 70代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答