貯蓄ではなくお金を増やすには

女性20代 umisnowさん 20代/女性 解決済み

私は以前銀行に勤めていたので、貯金の癖はついています。しかし最近は金利も低く、ただ預けていてもほんの少ししか利息がつかず、もったいないなと考えています。投資などを始めたいのですが、何から始めるべきか分からず、オススメの方法を聞きたいです。積立投資がいいと聞いたことがありますが、始めるにはどんな準備が必要なのか、どこの証券会社がオススメかも知りたいです。積立投資に限らずですが、投資は辞める時に手数料がかかったり維持するのに手数料がかかったりするようですが、それでも投資することで元金より上ぶるのでしょうか?また、月の手取りが20万の場合どれくらいを投資に回せたら理想的でしょうか?ちなみに私は一人暮らしの20代女性です。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。

積立投資を始めるのであれば「つみたてNISA」をおススメしたいと思います。
「つみたてNISA」というのは「つみたてNISA」という口座の中で投資信託を積み立てていく制度のことをいいます。
利益は20年間非課税となり、1年40万円まで積み立てることができます。

準備としましではまず証券会社に総合口座を開設します。
「つみたてNISA」の口座の開設資料を請求し「マイナンバー確認書類」と「本人確認書類」の写しを証券会社に返送しますと、証券会社の方で税務署への申請手続きを行います。これは「つみたてNISA」の口座は1人1口座しか開設できないための確認です。
税務署での審査が終了すると口座開設の通知がきて完了となります。
どこの証券会社がおススメかとのことですが、これはネット証券をおススメします。
ネット証券であれば上記の開設の手続きもネット上ですることができます。

「つみたてNISA」に関していえば口座の開設に際して手数料は必要ありません。
しかし、投資信託は基本的に保有している間は「信託報酬」という手数料がかかります。
ただ「つみたてNISA」で買える投資信託はかなり信託報酬が安いものが多いので、コストに関していえばそんなに心配されることはないです。
と、言いましても投資ですので元本割れは絶対ないとはいえません。
ただ、長期的に積み立てしていくことにより元本割れのリスクは減らせるとは思います。

どれぐらい投資に回せばよいのかということですが、相談者様の家計の様子がわかりませんのではっきりとは言えませんが、まずは手取り収入の1割ぐらいから投資に回されてみてはいかがでしょうか。最初は少なめの額から始められて様子を見られるとよいかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

海外の貯蓄を日本へ送金する方法

私の祖母が長らくアメリカに居住していましたが、今年日本に帰国しました。祖母は現在78歳ですが、死ぬまで贅沢しても余る程の資産があるようです。(アメリカの銀行に貯蓄しています)明確な金額は聞いていませんが、全額日本で管理し資産運用も考えているそうです。高齢なのでやり方が分からずとても困っているようですが、親戚にも詳しい人がおらず未だに日本の口座へ移すことすら出来ていません。手続きは複雑なんでしょうか?また、日本円に送金となるとどのくらいの費用がかかりますか?知識足らずで申し訳ありません。それと、日本の銀行にそのまま預けておくのは嫌らしく、(アメリカと日本では利息の差が大きすぎるとのことで)ローリスクで資産運用できる方法、商品等ありましたらぜひお聞きしたいです。

女性20代後半 田村萌さん 20代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

ローンの返済数が多いのが一番の悩みです

今現在、貯金がほぼ無い状態なので打開したいと悩んでます。私が考える理由としては、まず月の支払いが多く、収入額と支出額がほぼ同じという事です。レジでのキャッシュレス化がほぼ主流になりつつあるので、月のうち現金は使っても5000円程で、他は全てキャッシュレス決済で翌月引き落としにしています。ポイントの還元が大きいので、正直キャッシュレス決済を辞めるつもりはないのでここは据え置く予定です。生命保険は家族全員分見直して、親戚の付き合いという事もあって無駄にかけていた部分があったので、プランの見直しをしてもらいました。今の1番の悩みはローン返済数が多い事です。車が時期をずらして壊れていってしまったので、多重ローン状態で、これを1つにまとめるべきなのか、そのままの方がよいのかなど、金利の面もある為正直よく分からず手がつけれていない状態です。

女性30代前半 musukuさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

仮想通貨を含めて投資のことはどう勉強していくべきなのか

現在の社会情勢の中では貯金といった物を進めていくよりも投資分野に力を入れていく必要があるのですが投資信託などは選んでいくだけといった感じで進めているのですが、投資信託以外の分野については、独学で進めていくには非常に難しいと感じています。そこで仮想通貨を含めた投資についてはどのように学習していくべきなのでしょうか。専門家の方にお聞きしたいです。

男性40代前半 やっすんさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

収入が少なく、かつ資産の増やし方がわからない

収入が高校卒でと言うこともあり、かなり少ないため、なかなか貯金に回せるお金もない。その中でも、住宅ローンもある、正直私もリボ払いが内緒である。それを軽く余裕を持って返せるくらいの資産が欲しいが、どのように増やせばいいのかわからない。銀行員でもあり、資産運用の門は狭い。自行では、特にいいものもないし、メリットがないため、悩んでいる。

女性30代前半 おじじさん 30代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

ローリスクで資産運用する方法

現在まで資産の運用の経験はないのですが、将来受給できる年金だけで生活するのは難しそうなので、何かしらの方法で資産を運用すべきだと思うのですが、どれを選ぶべきなのかわかりませんし、何から勉強すればいいのかも分からない状態です。資産もあまりないので運用に回せるお金も少ないのですが、それでも何とか資産を増やす方法はないものでしょうか?資産を増やす方法や、資産運用に対する考え方、生活費などの中の無駄を減らす方法など、プロの方からアドバイスをいただけると助かります。また、定年を迎えた後のお金の使い方などについてもあわせてアドバイスしていただければ、今から準備をすれば何とかなるのではないかと思いますのでそちらもお願いしたいと思います。

男性50代前半 ナクリーさん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答