2021/03/09

実家に住む人がなくなったら売る、貸すどっちがよい?

女性30代 ick_ommaさん 30代/女性 解決済み

35歳の専業主婦です。昨年、主人の職場での異動があり、両実家から離れた地でマイホームを建てました。主人の実家は県営住宅で以前任意売却を経験し、今も少しずつお金を返しているので何かあった場合は遺産放棄するんだよ、と義父がよく言います。私の実家はある地方の現在住みたいランキング1位の隣町で、1位の街の不動産が高すぎて住めない人たちが流れ込んできていると噂があります。そのため、不動産も年々上がっており、現在築18年の家に住んでいますが、今売却しても良い値で売れるかもしれないよ、とお声かけもあるそうです。将来の話をするのが良いか悪いかわかりませんが、私の両親が他界したあと、物件を売るべきなのか貸すべきなのか悩んでいます。弟がおりますので相談をしなければなりませんがおそらく私がたち家族も弟家族もそこに住む気はありません。私は誰も住まないなら売却したほうが良いのではないかと弟に伝えますが、弟は家賃収入があったほうがいいんじゃない?と言います。どちらでも良いのですが、ややこしくないことを希望しています。まだ両親は健在なのでオフレコになりますが
実際実家を貸す人は多いのでしょうか。とても気になります。よろしくお願いいたします。ん

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 相続・介護
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
国土交通省から出されている「個人住宅の賃貸流通の促進に関する検討会報告書」平成26年3月のデータでは賃貸住宅市場の動向として、貸家全体(共同住居含む)に占める貸家戸建の割合は2%程度で平成24年に5.5万戸で緩やか増加しているとのことです。しかし、現実としては相続人の居住継続がない限り、下記の要素から売却が主流となっているようです。
従いまして、相続財産をどのように扱うかにつきましては下記の検討をする必要があります。
1.相続税の支払い
2.相続人間の分配
3.被相続人の意志(遺言)
4.相続人の想い
5.相続財産の将来価値
相続が発生した場合は残された資産をどのように処分するかを相続人が決めなければなりません。遺言により売却をしてほしくないとの相続人の想いがあれば、そのまま保有することも考えらえますが相続には相続税が発生する可能性もあり、近年は相続税の支払いの為に処分せざるを得ないケースも多くなっています。現在の税制では相続税の基礎控除は以下のとおりです。
*相続税の基礎控除=3000万円+(相続人の数×600万円)
つまり、相続人が2名の場合であれば、相続時の財産価格の合計が4200万円(経費控除後)を超えると相続税が発生し、相続が発生した時から10ヵ月以内に相続税の申告と納税をしなけばなりません(延納も可)。また、貸家として供給するにしても相続人毎に持ち分に応じた共有登記も必要であり、維持管理に伴う経費の負担や賃料には所得税がかかります。しかし、該当物件エリアが人気が高く賃貸としての需要が有れば貸家として供給することも可能です。従って、需要があるか否かを賃貸情報等で把握してことも大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

主人に万が一があったら、義親名義の土地は相続できる?

家のローンは主人の名義ですが、土地は主人の親名義です。もし主人が事故などで亡くなった場合、住宅ローンの支払い義務はなくなりますが、その場合住宅が建っている土地はそのまま主人の親名義のまま使えるのか、また配偶者である私にも相続する義務はあるのかを知りたいです。

女性40代後半 sonohiさん 40代後半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/03/09

父親の内縁の妻と、相続で揉めないためには何をすべき?

私は29歳(既婚子供3人)、日常生活の援助のため、父方の祖母と祖母所有の一軒家で同居しています。4つ上の姉が1人(既婚・子供2人)おり、こちらは近くに家を建てて生活し、姉妹仲は良好です。私たちの母は十数年前に他界しているのですが、近所のマンションで一人暮らしをする60代の父がおり、先日「5年付き合っている彼女と一緒に住むことにした」と50半ばの女性を紹介されました。彼女さんは婚姻歴なし、子供なしの一人っ子で、他県に要介護状態のご両親がいらっしゃるそうです。今後も籍を入れるつもりはないそうですが、女性が家を借りている分の家賃を老後の貯蓄に回したいので同棲することにしたと。父のマンションのローンは返済し終わっており、定年後再就職して生活にゆとりがある(退職金でまとまった貯金もある模様。今の職場を退職しても、年金が月々30万近く受け取れる状態)ため、女性は仕事を辞めて家事に専念する予定だそう。父の死亡時は1800万の生命保険がおり、その受け取りは私になっていて、葬式代等はそこから出してほしいとのこと。父の人生なのでそれは好きにしてもらって良いのですが、今後実家に彼女さんが住んでいる状態で父が先に亡くなった場合、収入も住む場所もない高齢女性をいきなり放り出すわけにはいかず、とはいえ父のマンションの名義を彼女さんに変更してあげるにも籍を入れていない状態では色々と面倒なことになるのではないか?と心配しております。私達姉妹と内縁の奥さん、父の死後スムーズに相続を進めるためには、父が元気なうちにどんな書類(遺言書とその内容など)を用意しておいてもらえばいいのでしょうか?

女性30代前半 amagaeru1991さん 30代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/03/29

相続による税金発生について

自分は現在31歳の会社員です。まだ若いといっても、いつかは来る老後の死をイメージすることがあります。遺産を下の世代へと相続することも今からイメージすることがあります。これを行う際には相続年金が発生し、頭を悩ますことになります。自分が亡くなるとして、その際に下の世代に少しでも遺産相続の支払いをへらす方法を知りたいです。例えば、死期が事前に分かっていたとして、生きている内に全財産を子孫に渡して銀行も財布も空っぽにして死んでいったら、財産ゼロとなって相続税金は発生しないということがありえるのでしょうか。究極を言えば、遺産相続の税金がゼロに済む方法があるとよいです。何か良い方法、知識を教えてほしいと思います。

男性30代前半 所沢これみつさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

実家の両親の老後や介護、相続について何も決まっていません。

実家は東北地方にあるのですが私は東京に出ていて、兄は北海道に出て暮らしています。普段兄とはほぼ連絡を取っておらず、10年近く直接会っていません。両親も60代半ばになっていますが実家の両親の老後や介護、相続について何も決まっていません。両親とも、そういった話題についてはなかなか触れづらく、全然決まっていません。老後の両親をどちらで面倒をみるのか、実家をどうするのか、地元に戻るか今住んでいる近くに呼ぶのかなど考えれば考えるほどどうすればいいのかわからなくなってしまいます。FPとして見た場合どの問題から解決していけばよいのでしょうか?また、私の夫は契約社員なのですが、現在体調の問題で休職中で家計的に金銭的余裕もありません。なるべく金銭の負担が少ない解決法を教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

女性40代前半 hiromin0903さん 40代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/06/25

親の介護費用

私は3人姉妹の次女です。結婚して今は両親と離れて暮らしております。最近祖母が亡くなり、相続について親が頭を抱えているのを見て不安になりました。祖母の介護も一年ほど実家でしておりましたがそれは壮絶な介護でした。私自身が介護を直接的にはしていませんでしたがサポートはしていました。父や母が交代で夜に起きて祖母の様子を見てるいる時は父も母もボロボロな状態でした。祖母もいつも私たちに申し訳ないと言って謝りました。祖母が先日亡くなりこれから葬式です。祖母の遺言により葬式の内容も進める事になっています。しかし遺言通りにするとお金も時間もかかるようです。今後いつかは自分の両親、義両親も亡くなります。その時彼らの意思を叶えるためには何歳ぐらいから遺言を残しておいて貰えるといいのでしょうか?また私達子供は何か用意しておく事や備えておくお金の目安などあるのでしょうか?

女性30代前半 マキさん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答