持ち家を持つべきか住宅手当を活用し賃貸に住むべきか

以下の状況において持ち家か賃貸かどちらが良いのでしょうか。
・会社の住宅補助制度を活用した場合、賃貸住宅に住んでいれば38歳まで5万円程度の補助がもらえます。持ち家の場合は補助はありません。
・NISAを活用して月5万円ずつ投資信託を買っています。(年利3%程度は望めると考えています。)
現在27歳であるため以下の①・②・③のどれが良いか真剣に検討しております。
FPの立場でしたらどの選択肢を選びますでしょうか。
①会社の住宅補助制度の期限である38歳まで賃貸で住みながら現金をため、その後持ち家を所得
②早め(30歳程度)で持ち家を取得し家賃を払うのではなくローンの返済に充てる。
③38歳以降も賃貸で生活する。
③の場合は老後に借りる部屋があるのか等の不安もあるのでそこについての意見もお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。