保険に入るメリットとデメリット両方知りたい

女性30代 かずゆう0907さん 30代/女性 解決済み

保険に入ると継続的にお金を支払うことになりますが、本当にあってよかったと思える保険でないと無駄なお金になってしまう気がします。家族構成や職業によっても必要な保険というのは変わってきますが、本当におすすめできる保険を説明してくれる人は実際どのくらいいるのでしょうか?以前、自分のキャッシュフローを作るためだと思えるような保険に入ってくれとの相談を受けたことがあり、中々保険会社の方を信用することができなくなりました。そのことから、この保険を勧めてきたらこの保険会社は気をつけた方がいいなどのことがあればぜひ知りたいです。また、具体的にこんな人にはこれはダメな保険です。というのを教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 年金・個人年金・iDeco
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、保険を販売していない独立系FPがそれぞれの質問に回答をしていきます。

Q.本当におすすめできる保険を説明してくれる人は実際どのくらいいるのでしょうか?

A.回答者(私)のように、生命保険や損害保険を販売していない「非販売系FP」がどのくらいいるのかわかりませんが、ご自身に合った生命保険や保障内容を知りたい場合、このようなFPへ相談されるのが望ましいと思います。

そもそも、保険を販売している販売系FPは、保険契約を締結することで、保険会社から報酬をもらう仕組みになっており、それによって無料相談が可能です。

一方、非販売系FPは、前述した仕組みがないため、有料相談になることが基本ですが、相談者からの信用や信頼を得なければ、次につながりません。

このような違いがあり、質問者様の場合、疑問を解決するには、非販売系FPへ詳細な説明を求めることが望ましいのではないかと考えます。

Q.この保険を勧めてきたらこの保険会社は気をつけた方がいいなどのことがあればぜひ知りたいです。また、具体的にこんな人にはこれはダメな保険です。というのを教えていただきたいです

A.ダメ保険の代表格は、「更新型の生命保険」と「抱き合わせの生命保険」です。

まず、これらの生命保険を勧めてくる人および保険会社は、質問者様のような顧客よりも自社および自分の利益優先になっていると言い切って良いでしょう。

更新型の生命保険とは

更新型の生命保険とは、5年更新、10年更新などのように、保険契約を都度、更新しなければ保障が継続しない生命保険です。

更新型の生命保険は、更新する都度、同じ保障を得るために保険料が増加していく特徴があり、若年者の内は気になりにくいものの、中高齢になった時の保険料は「激高」になります。

加えて、保障が一生涯に渡って継続しないなどのデメリットもあり、一言で最悪な生命保険です。

抱き合わせの生命保険とは

抱き合わせの生命保険とは、主契約が極めて少額で、特約が数多く付加された生命保険です。

回答者個人のFP実務経験上、日本国内の漢字系生命保険会社が非常に多い傾向にあり、生命保険証券を見ると、「○○特約」といった保障がズラリと並んでいる生命保険です。

抱き合わせの生命保険は、あれもこれも保障されて、一見、パーフェクトな生命保険に見えますが、こちらも一言で最悪な生命保険です。

例えて言うなれば、抱き合わせ保険は、表面上(見た目)はできそうな人でありながらも、中身は空っぽな人とイメージするとわかりやすいでしょう。

おわりに

生命保険の見直しは、生命保険の保障だけを見直すことで解決できることではありません。

前述した内容でゴールとすることもできますが、将来のライフイベントやライフプランなども考慮した上で、きめ細やかな生命保険を見直す方が、相談者にとって有益になります。

そのような提案やプランを練ることができるFPが、非販売系FPであり、その他の専門的な知識も兼ね備えた独立系FPです。

生命保険の見直しは、相談するFPによって、大きな差が生じるポイントになる分野だけに、慎重なFP選びをした上で、最適な生命保険の見直しを実現したいものです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

年金の受け取れる額について

現在30代前半です。今回の相談は、年金を受け取れる年齢となった時にいくらぐらい受け取れるものなのかということです。先日5年半勤めた民間の会社を退職し、別の民間の会社で勤務しています。前職と現職の年収では約100万ほど現職の方が下がります。そのため、今までコツコツと貯金をしてきていましたが、もしかしたら貯金を取り崩しながら生活をしなければいけないことも出てくるかもしれません。貯金は子どもの養育費や自分達の老後のためと思って、特別贅沢はせず、妻がやりくりをしてくれた中から貯めていったものです。老後の生活費を気にしなくていいほど今後給料が貰えると一番良いですが、現実的にそうなることはほぼ有り得ません。正直、少なくなった給料の中で、貯金を取り崩すことなく生活していくことが精一杯だと思います。そうなると老後は、どうしても年金を充てにするしかないのかなと思います。そのため現状のまま今後も何事もなくいったと仮定して、いくらぐらい年金を受け取れるものなのか把握出来ると老後は安心していいのか、それとももう少し頑張らないといけないのか見えやすくなってくるかと思いますので、教えていただければと思います。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

年金支払い猶予の結果について

私はこれまで収入が少ないながらも国民年金をずっと払ってきたのですが、最近になって、2年ほど前に結婚した妻が国民年金を免除ではなく年金の支払猶予になっていたことに気が付きました。妻は実家にいた時に扶養に入っていたため、当時は収入が少なく年金免除申請したものの、世帯主の収入が一定程度あるため免除ではなく支払い猶予になっていたようです。結婚した際、世帯主が変更になった後にもこれに気が付かずにすでに合計で6年ほど過ぎてしまいました。気が付いて年金事務所に少なくとも世帯主が変更になった時から免除にできないのか聞いたところさかのぼっての変更は不可と言われました。この場合将来の年金にどれくらいの影響があるのでしょうか。

男性40代前半 happy9999さん 40代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

障害者年金と配偶者の年金について

父親が障害者3級で年金を30年程受給しています。母親はほとんど専業主婦です。父が障害者になる前は会社員として厚生年金を払っていたのですが、昔の年金制度はあやふやだったようで、母の第3号被保険者の記録がありません。また、障害者年金の受給期間中の母の年金は第3号被保険者のような形で扱われないのでしょうか?幸い、母も一時パートで働いた時期があって厚生年金を10年程かけています。その前は国民年金も何年かはかけています。父が亡くなったあと、母は遺族年金を受給できるのでしょうか?また、年金を遡って第3号被保険者の分を調べる方法がありましたらおしえてください。受け取りの年金額がかなり低く、生活保護を受ける方が、きちんと生活をしていけるように思います。受給年金が低すぎて生活できない場合、生活保護を受給することはできるのでしょうか?私も家族がおり母の生活の面倒をみることが難しく悩んでいます。

女性40代後半 mashamamaさん 40代後半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

個人年金を継続すべきか、やめてもいいか。

現在37歳で、約10年ほど某保険会社の個人年金の積み立てを行っています。毎月10,000円弱と、そこまで家計に負担はないのですが、継続しているメリットをまったく見出せなくて、解約しようかなと言う事も最近考えるようになりました。先日解約した場合の返金額も確認していた次第です。私は独身で、結婚願望もまったくないので、もちろん老後の貯えも並行して行っています。会社員なので年金もそれなりに貰えるとは思います。もし仮に私に何かがあっても、親には金銭的には負担をかけることはないとも思っています。自分がいくつまで生きるか分からない状況で、個人年金と言うのはトータルに見て何が1番のメリットと言えるのか教えていただけら幸いです。

女性40代前半 SSsinglesさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

何歳から個人で老後に関する貯金を始めるべきか

いつから老後のお金について気にするべきなのか気になります。また、国に収めている年金意外に、自分で積み立てていく必要があるのかについても教えていただきたいです。インスタグラマーさんが最近、老後の貯金についてのサービスを紹介してくれているのを見て、何歳から老後の貯金を始めるべきなのかが気になるようになりました。また、今ではidecoのようなお得に貯金できるサービスがあり、どれを何歳から始めるべきなのかがわからないです。また、実際に国に収めている年金は、私が歳を取った時、どのくらい使えるか、月いくら貰えるかも気になります。若いうちから、定期的に老後のお金を貯めて、老後楽しい人生になればいいなと思います。

女性20代後半 あっっきさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答