基礎控除(48万円)を超えた際にすぐに青色申告にするべきか

男性40代 tanpopo_yellowさん 40代/男性 解決済み

クラウドソーシングで年間25万円ほどかせいでいるのですが、基礎控除の48万円をこえた場合、すぐに青色申告で確定申告をしたほうがお得なのか、それともデメリットのほうが大きいのかがわからなくて困っています?
青色申告にしたほうが、控除や税制優遇を受けられるという話を聞いて、興味を持っているのですが、具体的に基礎控除を超えて何十万円程度収入を得るようになったらメリットがあるのか、また低い収入(例えば50万円など)の際に青色申告で確定申告をすることでどのようなデメリットがあるのかなどをしりたいです。
個人事業主の人の中にはすぐに青色申告にする必要はないという人もいたので、それがどういう意味なのか、またどの程度の収入で青色申告で確定申告をすることが一般的なのか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、質問からはわかりませんが、回答者が知り得る情報より、質問者様は現在無職であることを確認しております。

そのため、現在無職である場合における質問の回答になることをあらかじめご留意ください。

Q.クラウドソーシングで年間25万円ほどかせいでいるのですが、基礎控除の48万円をこえた場合、すぐに青色申告で確定申告をしたほうがお得なのか、それともデメリットのほうが大きいのかがわからなくて困っています

A.青色申告で確定申告をするということは、開業届を税務署へ提出し、かつ、青色申告承認申請書も税務署へ提出する必要があります。

この時、質問者様は、社会保険の被扶養者になっているのかどうかが気になりました。

この理由は、開業届を税務署へ提出し個人事業主(自営業者)という職業になりますと、国民健康保険および国民年金をご自身で納めていかなくてはならなくなるからです。

上記について、特別の問題がない場合、所得税における基礎控除48万円を超える、超えないに関わらず、青色申告で確定申告をしても何ら問題は生じず、デメリットも無いと言えます。

Q.青色申告にしたほうが、控除や税制優遇を受けられるという話を聞いて、興味を持っているのですが、具体的に基礎控除を超えて何十万円程度収入を得るようになったらメリットがあるのか、また低い収入(例えば50万円など)の際に青色申告で確定申告をすることでどのようなデメリットがあるのかなどをしりたいです

A.個人事業主が青色申告者として確定申告をすることに対するデメリットは、率直に無いと言い切って良いと考えます。

したがって、質問内容にある収入基準といったことについて、メリットおよびデメリットを何ら気にする必要はなく、むしろ青色申告者ではなく白色申告者である方が数多くのデメリットを受けることになります。

具体的には、白色申告者は、青色申告特別控除が適用されない、損失の繰越控除が適用できない、少額減価償却資産の特例が適用できないなどがあげられます。

要は、節税対策における有利な方法を選択できないことを意味します。

なお、青色申告者(個人事業主など)は、会計ソフトなどを使用して1年間の事業収入や必要経費をしっかりと会計処理し、etaxなどで電子申告することによって、青色申告特別控除が65万円適用され、大きな節税効果が得られます。

Q.個人事業主の人の中にはすぐに青色申告にする必要はないという人もいたので、それがどういう意味なのか、またどの程度の収入で、青色申告で確定申告をすることが一般的なのか知りたいです

A.先の回答でも申し上げましたように、収入基準は全く気にする必要はありません。

なお、「個人事業主の人の中にはすぐに青色申告にする必要はないという人もいた」とありますが、個人的には全くその理由が不明です。

むしろ「フェイク」であるとすら感じています。

個人事業主として、確定申告をするのであれば、青色申告者として行うのが望ましいことは確かと言い切ります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

固定資産税の支払い

将来の、実家の家の固定資産税の支払いが気になります。現在両親は健在ですが、90歳近く、それぞれ持病を持っています。今すぐというわけではないものの、義父は腹部に動脈瘤があり、破裂したら危ない状態だと言われています。義母の方が年上で、義母も年齢的にそれなりの病気があります。もし義父が亡くなった場合、家を誰の名義にするかで、固定資産税の支払いが誰になるのかが変わってきます。私たち夫婦は、実家に住む予定は全くありません。交通に不便なこと、もし住むとしたらそれなりの手入れが必要なことなどがあるからです。家の価値からみると、相続税は発生しなくても、手続き関係でかなり費用が発生することが考えられます。しかし、両親が生きている限りは手放せません。義理の姉ももちろん反対するでしょう。両親がいなくなっても反対すると思います。近い将来、空き家になりそうです。空き家になっても、ずっと固定資産税の支払いは必要なのでしょうか。

女性50代前半 yumisakuraさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

起業するにあたって

会社で、社内新規事業にチャレンジするか。それとも思い切って独立起業すべきか迷ってます。 仕事に対して高いモチベーションを持ちながらも、これまで雇われ身分で大組織の中でキャリアを積んできた人であれば、過去に一度くらい独立起業を考えたことがあるかもしれません。ベンチャー経営者の成功談はよく耳にしますが、企業内新規事業のリーダーの名前が表に出るケースは少なく、実際にどんな人が社内起業に適しているかの情報は驚くほど少ないものです。筆者は長年、大手企業の新規事業開発の仕事をしながら、スタートアップの立ち上げも多数関わってきたこともあり、この手の悩みを抱えた方がしばしば相談にいらっしゃいます。 もちろん簡単に答えが出る話ではありません。私がアドバイスするにあたっての観点も、ご本人の置かれた環境、持っている資質、モチベーションの源泉など多岐にわたります。どちらがよいでしょうか。

男性40代前半 川口ゆうじさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

消費税を導入した意味がない気もしています

消費税についてお伺いしたいです。安定財源で社会保障などに使われ、将来的に高齢化社会が加速するのでもっと増税する必要があると仰る方もいますが、消費税導入後はどう見ても経済が落ち込み、景気が良くなることがなくなったように感じます。税収も確か減っていたかと思います。いっそ消費税を廃止にして経済を活性化させたほうが税収も上がって社会保障費にも充てられるように思うのですが、FPの方から見てどう思うのかが知りたいです。

男性40代前半 neuconmsiさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

副業をしているサラリーマンの税金対策について

副業をしているサラリーマンの税金対策についてご相談させてください。今回のコロナ禍で出勤体制がリモートワーク化したことで、現在細々とですが副業をしております。まだまだ安定した収入とはいえないのですが、おそらく年間で30~50万円程度にはなりそうなので、確定申告が必要になるのではと思っています。サラリーマンなので、これまでは基本的に源泉徴収と年末調整しかしてこなかったのですが、友人などからは副業できているならサラリーマンでも節税対策がいくつかあるという風にききました。脱税などのニュースもあり、どこまでやってよくて、またそれはどの程度効果的なのかなど、そのあたりについてアドバイスをいただけますと幸いです。

男性30代後半 amagasaki02さん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

控除について

税金の控除について知りたいことがあります。まずは所得控除について近年副業をしている人が多くなりました。私も数年前からクラウドソーシングを通して副業という本上に近い仕事をしています。そこで、収入が20万を超えてしまった場合にはそれなりの上乗せ分が発生するかと思います。それを避けるための対策として副業にかかった費用を証明できる帳簿を持っていればいいということはわかるのですが、もし、クラウドファンディングでお金を獲得した場合には、どのような項目になりますか。こういったところで得た資金は、収入という項目になるのか、何かの控除を受けられる対象になるのかが気になります。また、そのための証明はどのような形で行うのでしょうか。

女性30代前半 あふろもなかさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答