節税方法

男性50代 hide2113さん 50代/男性 解決済み

現在、サラリーマンで、扶養家族は、妻と子供ひとりです。医療費控除以外の節税方法を教えて下さい。
スーツやパソコンなど経費に入ると伺ったことがありますが、具体的にどのようなものが対象になり、どうすればいいでしょうか?
また、医療費控除も交通費や市販の薬など対象になると伺ったことがありますが、具体的に何が対象となり、どうすればいいでしょうか?その時の注意する点が知りたいです。
住宅の購入を考えていますが、ローン控除などどれぐらい
のメリットがあるのでしょうか?ローン金額1000万円、1500万円、2000万円、支払い期間10年、15年でどれぐらいのメリットがあるか?知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/24

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

相談文にお書きの「スーツやパソコンなどの経費」の件ですが、
これは「特定支出控除」という制度です。

この「特定支出控除」には7つほど該当するものがあります。
その中の「勤務必要経費」というものであれば、
図書費や衣服費、交際費などが当てはまりますが、
「特定支出」は勤務先が証明したものに限られます。

「医療費控除」の件ですが、
病院に通院するときの交通費も「医療費控除」の対象となります。
但し、基本は公共交通機関を利用された場合となります。
タクシーは公共交通機関の利用が難しい場合のみ適用になります。
一方、自家用車のガソリン代や駐車場代は認められませんので
ご注意下さい。

治療のために買われた市販薬も「医療費控除」の対象となります。

「住宅ローン控除」ですが、年末のローン残高の1%が
差し引かれるという制度です。
例えば年末のローン残高が1,000万円だった場合は
10万円が差し引かれます。
これが10年続くことになりますので
10年で100万円の税金が安くなることになります。

「節税」に関してのご質問ですが、
「iDeCo」という個人型確定拠出年金の制度であれば
掛金の全額が「所得控除」できるため節税になります。

「ふるさと納税」も寄附金控除が受けられますので
節税になります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

青色と白色の違い

現在名ばかりのフリーランスとして働いています。正直全然稼ぐことができておらず、月に10万円いくことがまれ、といった程度です。そのため普通の、いわゆる白色の確定申告をしているのですが、青色申告のほうがいいということを小耳に挟みました。しかしお恥ずかしいことに、白色申告と青色申告の違いがよくわかっていません。青色申告は全員が対象ではないという程度のことは知っているのですが、それ以外の違いやなぜ青色申告のほうが良いといわれているのかなど、さっぱりわからないのです。もしなにか明確なメリットがあれば、もっと努力して青色申告ができるようになりたいと思っているため、それぞれの違いやどのような人におすすめなのかなど知れたら嬉しいなと思います。

女性30代後半 po73さん 30代後半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

夫の扶養の範囲内で開業届を出す必要はありますか

40代のパート主婦です。現在パートをしながら、副業としてWEBサイトコンテンツの制作を行っています。夫の扶養の範囲内になりますが、収入の割合はパートが6割、副業が4割といった状況です。パートを続けて3年になりますが、今年はコロナの影響により収入が激減しました。職場での密を減らすために出勤人数を絞っていることもあり、希望のシフトの半分も出られません。その為、思い切ってパートを辞めて副業であったWEBサイトコンテンツの制作をメインにしようかと考えております。これを機に今まで提出していなかった開業届も出そうかと思うのですが、起業しても夫の扶養から外れることは考えておらず、この場合でも開業届を出す必要はあるのでしょうか。勿論収入分の税金は納めるつもりでおりますが、数年は青色申告が必要なほど稼げる予定もありません。このような状況でも開業届を出すメリットやデメリット等、何かありましたら教えていただきたいです。

女性40代後半 nina17さん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

サラリーマンですが、給付金などの支援金があるなら教えてほしいです。

年が増える毎に可処分所得(手取り)が減ってきて、生活がとても苦しいです。ボーナスがなければマイナスになるぐらいカツカツな生活力を送っています。子供は小学生4年生なので、今後教育費が増えることは明らかです。さらに、歯並びが悪いので医療費もかかる見込みです。これらの将来掛かる費用は、生活費生活費を除いたボーナスを定期預金、ジュニアNISA、積立NISAに充てているので何とかなっていますが、会社から今年度から月収減が通達され、さらに生活苦になる感じです。そこで公的な資金援助について、貸付でなく給付型の支援制度がございましたら教えていただきたくお願いいたします。(貸付の支援金制度は利子がつくので絶対につかいたくないです。)

男性50代前半 ぼぶたろうさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

住民税等の節税方法で何がおすすめか

私は31歳の会社員です。昨年結婚したことを機に日々の生活にかかるお金をいかに節約できるかに興味を抱くようになりました。その中で、税金をいかに抑えられる方法はないかと考えるようになりました。個人で調べてみたところ、iDecoやらNISA、ふるさと納税など色々と節税対策はあるようなのですが、一体どれから始めたらよいのか、自身の生活や収入に対してどの方法が自分自身に合ったツールなのかがわからなくなってしまいました。周りに資産運用やそういったお金のことに関する知識や税金対策に詳しい方がおらず、リアルな情報を耳にする機会がほとんどありません。ですので、プロのファイナンシャルプランナーの方にご相談できたらと考えております。よろしくお願いします。

男性30代前半 torindole0727さん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

遺産や不動産の相続税に関する質問

神奈川県の横浜の定年過ぎた住人ですが、昭和の中期頃に今の都筑区のとある地域に100坪チョットの土地を購入しマイホームの家を建てました。 当時はこのあたりは旧港北区といって横浜では農家が点在する超田舎でした。 ところが平成の年代になって横浜市営の地下鉄が通るようになって、今ではものすごい町並みになってしまいました。 従って、不動産の価値や価格も当初購入した時点より可なりの値上がりが想定されています。ところで、ご相談はこれらの建物や家の相続及び相続税に関することですが、現在は男子二人、女子一人の三人の子供がいて何れも社会人になっていますが、何れの子供たちも別世帯を構えて独立した生活をしております。 金融資金の遺産なら分配して相続することも出来ますが、不動産の相続の場合はどのようにすればよいのか、又、遺産に関する相続税はどのように計算されるのか、出来ることなら自分だけではなく専門家に意見を伺いたいと思うのですが。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答