夫の転職を許すべきか悩んでいます。

女性30代 高町まちこさん 30代/女性 解決済み

●夫の転職を許すべきか悩んでいます。

★家族構成
夫:40代前半会社員 年収:約600万
妻:30代半ば専業主婦
子:3歳 幼稚園児

夫が1年程前から転職したいと言い出し悩んでいます。
私は30代で3歳の子供の育児をしています。夫の転勤で仕事を退職し、現在は専業主婦です。
約1年前、初めての転勤先での仕事がうまくいかない日々が続き、夫がひどく落ち込みながら「転職したい」と言い出しました。その時は「こんなに嫌そうに仕事をされるよりは...」と承諾しましたが、後々とても不安になってきました。
といいますのもお恥ずかしながら我が家は貯金がほとんどありません。夫が独身時代から借金を抱えており、そちらの返済にほとんど充てていました。ただ、年内には完済できそうです。

夫の会社は一流企業とまではいかないと思いますが、そこそこ安定した企業だとは思います。ただ、給料が安く,年収の3分の1はボーナスでまかなっている状態です。月給が安いので赤字になることがほとんどです。
私も働きに出たいのですが、子供がまだ小さく、近くに頼れる家族もいないため、働ける時間を短くするとなかなか就職先がみつかりません。
転職の話が出る前はマイホームを購入したら(子供が小学校の間には)、夫には単身赴任をしてもらい、私は正社員で働く...という予定で話し合っていました。

確かに収入はボーナスに頼っているような点が不安ですので、安定した給料の企業に入れるのであればそれはそれでいいのかも...とは思うのですが、マイホーム資金、子供の教育資金、私たちの老後資金など不安が残ります。


よろしければ下記の件について、ご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

①40代前半からの転職でうまくいったとしてもその後の収入はアップしていくものでしょうか?(本人の頑張り次第でしょうが...)
②40代半ばで年収600万以上の転職は可能でしょうか?
③転職するにあたり、貯金はいくら貯めておいたらよいでしょうか?
④転職に当たってのリスクを教えていただきたいです。


以上長くなりましたが何卒よろしくお願いいたします。








1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問とはズレるのですが、先にお子様の教育費についてお伝えします。一般的とされる保育園(幼稚園)~中学までを公立、高校が私立、大学が私立文系という進路の場合、総額で1400万円程度必要です。中でも最後の大学費用が高額で、わずか4年で半分の約700万円が必要になります。ひとまず総額を20年で準備すると仮定すると、1年あたり70万円、毎月6万円程度の貯金が必要です。どうしても厳しい場合は奨学金や教育ローンもありますが、使えばさらに未来の老後生活を苦しめることになります。このため、やはりなるべく自力での準備が必要です。単純な(転職による)年収などの増減ではなく、この毎月6万円の貯金ができるのか否かで、今後のことを考えていきましょう。

そのうえで、ひとまずご質問にお答えします。まず①と②は、統計によると年収アップの転職の成功確率は約4割です。上がらない、むしろ下がる可能性のほうが高いといえます。しかし勤めながら転職活動をして、年収が上がらないなら転職しなければよいだけです。③も、同じく勤めながら転職活動をすれば収入が途切れることはないので、転職に関係する貯金は不要といえます。そして今回の場合の④は、次の勤め先が見つかる前に旦那様が仕事を辞めてしまうことかもしれません…。ただ、旦那様の労働意欲とともに上記の月6万円を考えれば、現状維持のほうが良いともいえません。厳しいようですが、教育費の先では老後資金として最低でも2000万円が必要です。将来的なあなた様の復職にも期待する一方で、やはり旦那様の年収アップも必要といえます。あくまで一つの手段としてですが、このまま勤めながらの転職活動を後押しして、比較的安全に年収アップに励んで頂きましょう。

そして、気になるのが現在の家計の中身と旦那様の借金(額)です。毎月の返済額はいくらですか?もし月6万円程度なら、返済さえ終われば同時に教育費への不安もなくなります。また月々はともかく、年収600万円で全然貯金ができないというのは、家計の中に見直せる余地のある部分があるのかもしれません。普段、家計簿は付けておられるでしょうか?どれか割高に思える支出はありませんか?もしなければ、比較的高額かつ安定的な支出になりやすい家賃と生命保険料がネックである可能性があります。この2つを少しずつ削れれば、一気に家計がラクになるかもしれません。また求職や仕事と育児の両立のため、あなた様が「テレワーク」という方法を検討してみるのも手です。家計支出を減らせ、あなた様が働ければ、それだけ旦那様の負担も軽くなり、転職を含めた仕事も上手くいきやすくなるかもしれません。今後が不安なお気持ちは分かるものの、それならどうすればより良くなるかを意識して行動していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

退職しても大丈夫ですか

知り合いに退職をしたいという人がいます。今の職場は人間関係がつらく、精神的につらい状態が続いてしまい、もうこれ以上続けたくないのだそうです。しかし、退職をすると今後の生活のことが心配です。一人暮らしをしている人なので、仕事をやめてしまったら収入減がなくなってしまいます。実家に戻るという選択もありますが、退職を理由に実家に戻るのは恥ずかしくて抵抗があるのだそうです。収入のことを考えると、転職先が決まってから退職をした方がよいように思います。けれども、なかなか転職先がみつからないのだそうです。このままつらい思いを我慢しながら今の会社に留まって仕事を続ける、転職先が決まる前に退職する、転職先が決まってから退職する、どのような選択をしたらよいのでしょうか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

仮にうつ病を発症した時の労災について

現在30代前半です。相談したいことは、仮にうつ病を発症した時の労災にかかることです。先日5年半勤めた会社を退職し、現在の会社に入社しました。前職と現職は全く異なる業種です。前職では、役職に関係なく、年上であれば敬ったり、礼儀をしっかりとしていた社風でした。しかし現職では、仕事が出来る出来ない、その人と合うか合わないで大きく対応が異なり、年下の上司が20歳以上年上の部下に怒声を浴びせることもあります。また言い方もその人自身を否定するような言葉も多くあり、人によってはストレスにより、精神的な病を発症するのではないかと思うほどです。今後自分が怒声を浴びせられるような立場となり、うつ病を発症し、労災認定となれば良いですが、そんな都合良くいくことばかりではないと思いますので、ぜひアドバイスいただければと思います。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

日本で就職をするべきか、今のまま海外就職を続けるか

現在、海外で就労しております。昨今のコロナの影響を受け売り上げが30%ほど落ち、業績が厳しくなっています。またビザの更新など様々な問題が発生しております。政府の支援もあり生活に直結することは幸いながら、今のところございませんが、今度が不安です。日本に高年齢の両親がおり、今後介護が必要となってくることは必須です。持ち家のため住む場所には困りませんが、築年数がほぼ30年と古く、顕著に老朽化が進んでいます。近年の災害や両親の体力の低下に伴い、バリアフリー、災害に強い家への改築を行おうかと迷っているところです。簡単に改築を行うといってもやはりお金がかかりますし、恒例となった両親の名義でローンを組むということは不可能だと思われるので、私の名義で組みたいと思っています。しかしながら海外からの送金を毎月行うのかが問題で、緊急時に駆け付けれないことも問題だと思っています。そのため日本で再就職し、両親の元で介護をしながら暮らした方が良いのかなとも考えております。年齢的なこともあり、2、3年以内には決断したほうが良いと思っていますが、こちらの仕事も投げ出すわけにはいかないので迷っております。やはり今度のことを考え、日本で再就職したほうがよいのでしょうか?また年齢のこともありますし、職が見つかるかも少し心配しております。できましたら専門の方の意見が聞きたいです。

女性40代後半 Shinobujgolfさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職すべきか今の会社にとどまるべきか悩んでいます

将来的には独立したいと考えているのですが、それまで今の会社にいるべきか悩んでいます。今年で4年目になり、業務に飽きてきたことや部署異動をしても自分の成長に結びつかないのではないかと感じはじめました。家賃補助もないので生活的に苦しいのもひとつの理由です。転職して給与や福利厚生のアップを目指すのも良いのではないかと思うのですが、なかなか自分の行きたい業界の募集が少なく転職活動に踏み切れません。今の会社では自分の裁量で仕事ができるので、空いた時間で独立に向けた準備ができるのは良いことなのですが、このまま同じ場所に留まることに焦りを感じます。3年働いたタイミングで区切りをつけ、例え自分の希望する業界でなくても新たなチャレンジをした方がいいのか、このまま独立の準備をするべきか、アドバイスがあればお伺いしたいです。宜しくお願い致します。

女性20代後半 MAYUKAさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今の仕事を続けるか転職するか?

私は30代前半の独身の会社員女性です。私の悩みは、現在の仕事を続けるべきか自分の好きなジャンルの仕事に転職するべきかと言うことです。現在の仕事は、良い意味で慣れており、特別な努力や勉強をしなくてもこなすことができます。しかしながら、やりがいや楽しみなどを感じることはできません。私には、ずっとやりたい好きなジャンルの仕事があります。そのため、勉強を重ね、資格をとりました。転職活動をする準備は整いましたが、同時に新しいジャンルの仕事に挑戦する不安もあります。完全に未経験のため、転職活動をしたとしても採用される保証はありません。また、うまく転職できたとしても、20代の頃のようにサクサクと仕事を覚えることができるかも不安です。どのような心持ちで転職について考えれば良いのでしょうか?アドバイス頂ければ嬉しいです。

女性30代前半 anne84249さん 30代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答