2人目以降の子どもの教育資金を貯蓄する良い方法はありますか?

女性30代 Yuchi-さん 30代/女性 解決済み

将来の子どもたちの教育資金について悩んでいます。
現在、5歳の幼稚園児と4歳下で8か月の赤ちゃんを育てています。
上の子が産まれたとき、A保険会社の学資保険を申し込みました。
その額は毎月20000円で、還元率を考えると、約480万円程返ってくる予定です。
2人目も同じく、学資保険を申し込もうとしたところ、同じプランは無くなっており、他の学資保険を申し込めるところに資料請求などしましたが、現状は元本割れするところが殆どとの事で、保留状態になっています。
このまま子ども名義でどこかの口座を作って、コツコツ貯金した方がよいのか悩んでいます。ただ友人達から言われるのは、1人目に20000円もかけてる人は中々いないと言う方もいます。
進学先にもよるのでしょうが、1人目だけでの貯蓄ではとても不安ですし、むしろまだ足りないのではと思っています。
なので2人目の貯蓄はしたいと考えているのですが、積み立て先にて元本割れでは悲しいので、何か良い方法はないでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

小山 英斗 コヤマ ヒデト
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

しっかりお子様の教育資金について考えられているのですね。ご友人も言われているようにお一人目が生まれたときから月20000円の学資保険をかけられているのはご立派です。満期で約480万円が戻ってくる予定とのことですが、おそらく大学進学にあわせて満期となるように組まれた保険かと思います。
実際に平均的な私立大学の学費が4年間で約460万円という統計もあることから、受験料やその他の費用も考えれば500万円近いお金を準備しておくことは安心につながりますね。
お子様は公平に育てたいという親も多く、ご相談者様も同じようなお気持ちもあるのかと思います。もし現在の家計から学費準備のための積み立てが可能であれば、お二人目の分もぜひ同じように準備していただければと思います。
その準備方法ですが、ご相談者様がすでにお調べになられているように、超低金利の続く今、学資保険も貯蓄性という点からは魅力的なものはあまりないのが現実です。かろうじて総支払保険料に対して受取額資金総額がほんの少し上回る元本割れのない学資保険もありますが、ほとんど増えないという状況です。途中解約した場合などは元本割れとなるかと思います。ただ、学資保険には保険の機能もあることから、契約者に万が一のことがあった場合にその後の保険料は免除され、保険金は約束された額が約束された期日に支払われるというメリットもあります。保険と割り切れば、満期時にほとんど増えないが元本割れはしない学資保険を選択するのもありかと思います。
ただ、大学進学に合わせた資金を準備するとなると、その期間は17年や18年といった長期になります。この長期の時間を味方につけて資産運用でお金を増やす方法もあるかと思います。資産運用とは株式などリスク資産に投資を行うことを含めますが、長期の積立投資によりリスク分散を図ります。金融庁の「家計金融資産説明資料」によると、毎月国内外の株式・債券に分散投資した場合、保有期間5年では投資額がマイナスになることもあるが、20年ではプラスという試算結果が出ています。つみたてNISAの非課税保有期間が20年であるのも、この試算結果を参考のひとつにしているようです。
例えば、月2万円を教育資金にあてるとして、その内訳を以下のようにします。
資金振り分け先
月の支払い
支払総額(18年間)
見込み運用総額
銀行の積立定期預金
1万円
216万円
216万円
NISAの投資信託
8500円
183万6000円
242万7000円
掛け捨ての定期保険
保険金500万円
期間20年
1500円
32万4000円

合計
2万円
432万円
458万7000円
NISAでの運用は年利回り3%を想定しています。3%は今の低金利時代、現実的ではないと感じられるかもしれませんが、例えば1968年9月〜2018年9月の米国株のNYダウ平均は過去50年間で30倍になり、この間のリターンは年率7%です。投資信託の中にはこのNYダウ平均に連動するよう作られた投資信託もあります。
もちろん過去の実績が将来も同じであることを約束するものではありませんが、その実績が長期であればあるほど参考になる数字かと思います。
上記例であげた投資信託にもたくさんの商品がありますので、投資する際には過去実績や運用先がどのようなものか調べる必要がありますが、教育資金を作る方法のひとつとして参考にしていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供の学費問題

子供が2人います。長男・高校3年生。次男・高校1年生。長男が高校卒業後に専門学校を希望しています。奨学金を使って通わせる予定です。しかし奨学金の支給が始まる前の、入学金75万に頭を悩ませています。この75万は自腹で払わければいけません。私の貯金が75万あるので払えるのですが、それを払うと貯金が0。主人には次男の教育費を担当してもらっています。次男は高校が専門学校なので年間100万円近くかかりこちらもカツカツです。貯金を教育費に使ってしまうと、車の維持費や、私の病院代として貯めていた貯金だったので困ってしまいました。奨学金で進学すればいいと簡単に考えていました。良く調べてなかった事にも反省です。今の仕事も精神的につらく、できれば辞めたかったのですが…今の職場でしたら月5万程貯金できます。転職、出費、学費、病院、重なり行動の優先順位がわかりません。

女性40代後半 yokoさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

学費はどのくらい必要か

昨年子供を産んだことにより、退職したため現在は旦那さんだけの給料で生活をしているのですが、全くお金が貯まりません。私も旦那さんも大学に行っていたので、子供も大学に行かせてあげたいと思っているのですが、一体どのくらい貯めてあれば奨学金なしで子供を大学に行かせてあげられるのでしょうか。そもそもこれからマイホームの購入も検討しているので、お金がかかります。我が家の家計状況では奨学金なしで大学に行かせることは不可能なのでしょうか。教えていただきたいです。

女性30代前半 のらさん 30代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

子育てにはどのくらいの費用が必要なのか。

まだ結婚はしていませんが、近々現在お付き合いしている方との結婚を考えています。まだ早いのかもしれませんが、これから自分が親になり子供ができた時にどのくらいの費用ががかかるのか知りたいです。産まれてから大学卒業までの二十何年間育てるとしたら、一体いくらの費用が必要となるのでしょうか。もちろん住んでいる自治体によって様々な免除がある場所や行く高校や大学によっても全く異なるとは思います。他にも子供の人数によっても変わってくると思います。これから新しく家族が出来てお金の面で苦労しないようにするためにもある程度の金額を知ることによってこれからの自分のお金の使い方を対して何かしらの対策を取ることが出来ると思うので、是非よろしくお願いします。

男性20代後半 yuziroさん 20代後半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

教育費の貯め方

現在は小学生の子供二人の教育費について心配しています。今は考えてもいませんが、中学高校は公立、大学は私立かなとぼんやりと思っています。大学入学までに4年間の学費にと、それぞれ学資保険に加入しています。それ以外は年間貯めたお金のいくらかを彼らの口座へ入金して使用しないように貯めています。学資保険は強制的に徴収されるため、順調に貯まっていく実感があります。しかし、余ったお金を回すのは金額を決めていないこともあり、できたりできなかったりでなかなか増えていきません。子供が18歳になるまでに学資保険で300万円、その他で200万円貯めることを目標にしていますが、200万円がかなり厳しいです。こうした貯め方以外に上手に増やす方法はないでしょうか?投資などにも興味があります。

男性50代前半 ylem_izmさん 50代前半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

離婚したいがどうしたらよいかわからない

結婚してもうすぐ25年になる40代です。結婚当初から、結婚して良かったのだろうか?との気持ちがずっとあり、最近この気持ちが爆発しそうです。ただ、爆発して感情的に思いを言っただけでは、今後の生活に支障が出ると思い我慢しています。夫は現在単身赴任中です。依然から夫の言動が疑問に思う事が多々あります。1つ目は喧嘩した際「誰のお金で生活してると思う」等平気で言います。また、私に対して「高卒の奴がタバコを吸うな」と言ったり、東日本大震災の時はようやく電話が繋がったと思ったら「家は流されてない」と家族の無事の心配よりも家の心配。その他にも多々ありますが、こんなことを言われ続けていて、下の子が4月から社会人になると思ったら、無理してこんな生活していることはないのではと思いました。ただ、一応、私自身、会社員(正社員)として仕事はしておりますが、現在の収入では生活していく自信がなく、まず準備としてどのようなことが必要が教えてください。ちなみに、年収約300万円。コロナ禍により来年からは年一の賞与がなくなるのでは?との噂もあるので、今後は年収が減る可能性もあります。

女性40代後半 kujin222612さん 40代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答