教育費の貯め方

男性50代 ylem_izmさん 50代/男性 解決済み

現在は小学生の子供二人の教育費について心配しています。今は考えてもいませんが、中学高校は公立、大学は私立かなとぼんやりと思っています。
大学入学までに4年間の学費にと、それぞれ学資保険に加入しています。
それ以外は年間貯めたお金のいくらかを彼らの口座へ入金して使用しないように貯めています。
学資保険は強制的に徴収されるため、順調に貯まっていく実感があります。
しかし、余ったお金を回すのは金額を決めていないこともあり、できたりできなかったりでなかなか増えていきません。
子供が18歳になるまでに学資保険で300万円、その他で200万円貯めることを目標にしていますが、200万円がかなり厳しいです。
こうした貯め方以外に上手に増やす方法はないでしょうか?
投資などにも興味があります。

1 名の専門家が回答しています

菊原 浩司 キクハラ コウジ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代前半    男性

埼玉県

2021/03/09

お子様の大学進学のための費用の準備方法についてご検討中とのことで、ご意見を述べさせていただきます。
まず、貯蓄にて学費を工面する場合ですが、10年間で200万円を貯める場合、利息を考慮しなければ月々約1万7,000円を貯蓄に回すこととなります。
この際、残ったお金を貯蓄するのではなかなか目標額を貯めることができませんので、先に必要額を別に取り分けてしまう先取り貯金などの強制性のある方法を採用するとよいでしょう。
つぎに、投資を併用した場合ですが、仮に積立期間10年間、平均利回り3%で総額200万円を工面しようとした場合は、月々1万4,500円まで積立額を抑えることができます。
今回は運用できる期間が定まっているため、あまりリスクの高い投資を行ってしまうと、必要となったときに評価額がマイナとなってしまい準備が不足してしまう恐れがあります。
インデックス型のバランス投資信託で分散投資を行い、リスクを抑えていくことをおすすめします。
また、こ際、掛金を口座からの自動引き落としとしておくこともおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どもの学費などを含めた貯蓄計画を決めたい

子供の学費がどのくらいかかるのかわからず心配です。学資保険に一つの入っていますが足りないとおもうので、足りない費用をどこから捻出すればいいのかわかりません。夫の生命保険?が住宅購入の前のもので、額が高めなのですこし減らしてもいいのかなとおもっています。たとえばその減らした分を住宅ローン繰り上げ返済にあてた方がいいのか、子供の教育費として貯めておいた方がいいのかなどわかりません。また、引っ越したばかりで土地勘がなく、こどもが行く学校のレベルや、私立にいくとしたらどこらへんの学校でいくらくらいかかるのかなどもわからないので、計画がたてられないのかもしれません。

女性40代前半 pimanさん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

子育てに必要な資金計画

出産を機に、私は退職をして現在専業主婦です。旦那の稼ぎで3人で生活できていますが、家を購入して今まで以上にお金がかかるようになりました。二人目もそろそろ検討したいのですが、お金が心配でなかなか踏み切れません。子供には将来困らないよう、学資保険をかけています。それ以外での貯金は、お祝いなどでいただいたお金をそのまま使わずにとっているのですが、それだけでは不安がります。これから先、どれくらいの資金がかかるのか不安です。私が退職した時に退職金が出たのですが、奨学金の返済や、日用品や服などを購入したため、そろそろ底をつきそうです。今後、働くことを検討しています。どれくらいの稼ぎが二人であれば、将来不安なく生活ができるのかを相談したいです。また、生活費にかけているお金が、現在で多いのか少ないのかを聞きたいです。

女性30代前半 kahθkθさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子どもの教育費と定年後の資金を貯めるには、毎月いくら貯金すべき?

子育てについてですが、月収が手取りで20万円程の場合、子供を大学まで行かせる場合での、目安の貯金額としまして、どれ程の貯蓄が必要になりますでしょうか?また、定年後については、子育てを終わった段階でどれ位の資金があれば大丈夫でしょうか?

女性40代前半 chisaponさん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

不妊治療をしながら子どもを育てるには?

3年の不妊治療を経て第一子を出産しました。不妊治療にかかったお金はおおよそ130万円くらいです。できれば第二子も欲しいと考えていますが、男性不妊のため自然妊娠は厳しいと言われています。また100万以上のお金をかけて不妊治療をするのはやはり現実的ではないでしょうか?子ども1人を育てるのに必要な資金は1000万円以上と言われている時代に第二子は贅沢かと思いますが、将来の資金に余裕があるのであれば再度不妊治療に挑戦したいと考えています。自分で資金計画などもしてみたのですが、素人のざっくりとした計算なのでいつか赤字になってしまうのではないかと不安です。今の貯金額やローンの状況からみて総合的に判断をしていただきたいです。

女性40代前半 moyo22kさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

子育て資金の貯め方

私は24歳会社員、昨年一つ年上の夫と結婚しました。現在は共働き、子供はおりません。今後、子供を産んで育てたいと思った場合、どのくらいの予算が必要か、またその貯め方等アドバイスいただきたいです。・家族構成 夫25歳、妻24歳 共働きで世帯年収1,000万円程度・現在貯金は、家計の月々の余りと、 各々で積立NISAやラップ口座、 個別銘柄に投資していて、総額600万円程度

女性20代後半 幸子さん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 山口 雅史 2名が回答