賃貸の火災保険、自分で選ぶメリットと注意点は?

女性30代 chocolate_bread_23さん 30代/女性 解決済み

夫と2人暮らしのアラサーです。結婚してから今まで、ずっと賃貸に住んでいます。賃貸更新のたびに火災保険料を支払っているのですが、友人の中には自分で火災保険を選んで加入している人もいると聞きました。
提示された保険に入った方が簡単ですが、わざわざ自分で火災保険に入ることのメリットは何でしょうか?
・安くなる
・補償が手厚くなる
・特約や付帯サービスがお得
などあれば教えてください。
また、自分で選ぶ際の注意点もあれば教えてください。

自分で選ぶ際には
・どの補償が必須なのか?
・代理店や保険会社を選ぶ基準は何か?
知りたいです。

そういえば、自転車保険の代わりになる賠償保険も火災保険を自分で選べば特約で付帯できるのでしょうか。
よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

賃貸契約の内容にもよりますが、もし、火災保険が大家さん指定のものに限るのであれば、それに加入するしかありません。しかし、賃貸住宅に必要としている火災保険の条件は、借家人賠償特約が適切に付保していることで、ほとんどの賃貸住宅はそれを満たしていれば、問題がありません。一般的に賃貸住宅の場合、建物には付保せず(一般的に大家さんが加入)家財のみを主契約にしています。また、若干高めの評価額にしているケースが多いようです。なので、家財の評価額を変えることで保険料を下げることができます(補償を充実させると上がる場合もあります)。また、保険会社によっても保保険料や付帯サービスが異なるので、相見積もりをとって比較するのが良いかと思います。相見積もりを取る場合は、たくさんの損害保険会社を扱っている保険代理店で問合せてみるのが良いかと思います。なお、個人賠償責任保険は、単独で扱ってる保険会社が少ないので、火災保険や自動車保険の特約で付保するケースが多いです。また、個人賠償責任保険は、自転車による事故も補償の対象なので、自治体が求める自転車保険の加入義務化の対象にもなっています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

地震保険はなぜ単体でないのか?

賃貸で家財保険に入るようにはなっていると思うのですが、不動産会社によって地震保険が選べたり、選べなかったりとまちまちです。このご時世なので、地震保険も比較的安いものを入ろうと考えていますが、中々いいものがありません。不動産会社の火災保険にプラスして、個人で地震保険に入ろうとしたのですが、地震保険は単体では入れないようです。なぜなのでしょうか?今だったら、そんなに本格的でない、簡易的な地震保険だったら十分入りたい人はいると思います。地震保険は、まだ、あくまでも補助的なものなのでしょうか?家財保険のように高くはなくてもいいので、地震保険に入るには、家財保険を含めて個人で契約するしかないのでしょうか?なにかいい方法があれば、教えていただきたいです。

男性40代前半 naka1003さん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

火災保険の費用を抑える方法ありますか?

私と夫は40代。夫の年収は700万です。子供が3人(0歳、11歳、14歳)いて、賃貸アパートに住んでいます。お金が貯まったら一戸建てを購入したいと考えています。最近マイホームを購入した友人がいるのですが、火災保険と地震保険に加入したと言っていました。うちは子供が3人いるので、できるだけ節約したいと思っています。そこで火災保険は不要だと話したのですが、友人は住宅ローンを組んだ場合、火災保険は入らないといけないと言うんです。正直、火災、台風などの自然災害にあったことがないので加入する意味がないと思っています。でも、友人の言う通り住宅ローンを組んだら必ず入らないといけないのでしょうか?また、もし火災保険に入らなければいけないのであれば、どうしたら費用を抑えることができますか?

女性40代後半 riramohuさん 40代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

自動車保険のしくみ

前に車との事故をしました。保険に入っていたのでほぼ保険やさんに任せたのですが、あちらは軽なのになぜこんなに多額の金額をあちらは使ったのだろうと思うことがありました。また、わたしの親族もそういったことがありた。2つとも年配のかたで修理にどんだけお金を使ったのだろうと思いました。だからといって教えてくれるわけにはいかないし、これ以上関わりたくないと思いました。でも、事故をしたのはあちらも悪いのになぜそんなにとんでいくのか謎でしかありませんでした。物損事故で終わったのはいいのですが、あちらも悪いし、もちろんこちらも悪いことは分かっているのになんだか不公平に感じてしまいます。保険に入っているのになぜかモヤモヤになります。どうにかならないのかなって毎回思います。

女性20代後半 おおがわら819さん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

自動車保険の更新について

自動車保険について、約3年前に車を買いました。初めての自動車購入だったので、勝手が分からないことが多く、自動車保険についてもほとんど無知でした。当時は千葉県に住んでおり、車を買ったスズキのディーラーさんに全て相談しました。東京海上日動の3年更新のタイプです。今はもう千葉県を離れており、そのディーラーさんとのお付き合いもありません。そろそろ更新の時期なのですが、このまま同じ保険をかけてていいのか、変えるべきなのかを悩んでいます。が、ディーラーさんとのお付き合いはなく、どこに相談して良いかわかりません。

女性30代前半 ももさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

空き家でも火災保険入る?入れる?

高齢の母と二人暮らし。管理が難しくなってきたので持ち家を出て、マンションを購入して移住。持ち家は空き家になっています。家財道具は殆ど残っておらず、家も築50年と資材価値もありません。家のある土地はいわゆる袋地で、他に運用ができないため売ることもできず、家は朽ちていくばかりでもう人が住むことはないです。こんな家ですが、火災保険に入っておく必要はありますか。火事になり、周りの家に何か被害が出た場合の保証をしてくれるということでしょうか。また、空き家だと火災保険に入れないとも聞きました。今、全国的に空き家の増加が問題となっていますが、皆さん、どうしているのでしょう。空き家で火災保険に入れるのか。入れた場合、どんな保証となるのか、詳しく知りたいです。

女性50代後半 uzuramania1020さん 50代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答