心療内科に通っている場合の住宅ローン

女性40代 ゆう001さん 40代/女性 解決済み

現在は、賃貸の戸建て住宅に住んでおりますが、今年中に子供が生まれることもあって、戸建て購入を検討しています。
夫婦共には40歳、夫の収入は500万円、私は専業主婦です。
結婚して間もないため夫婦共同の貯蓄は100万円しかありません。それぞれの貯蓄が2300万円ほどあります。
3000万円ほどの家を購入したいと思っているのですが、戸建てを購入するにあたり、問題があります。
それは、夫が気分障害という精神疾患をもっていることです。
特に、この疾患によって、休職等、仕事上の問題はありません。
ただ、薬がないと調子が悪くなるようで、3カ月に一度通院はしております。
精神疾患があると住宅ローンの審査が通らないと聞いてとても不安です。
どうにかローンを組める方法はないでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

キムラ ミキ キムラ ミキ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代後半    女性

鳥取県 島根県

2021/03/09

精神疾患があると、住宅ローンが組みづらいと言われるのは、団体信用生命保険(以下、団信)への加入が難しい場合が多いからです。団信とは、住宅ローン契約者が万一、死亡および高度障害となった場合、住宅ローン残債を生命保険で一括返済できるように加入する保険です。以前は、フラット35で団信が任意加入となっていた時期もありましたが、現在は必須加入となっています。
一部の金融機関では、ワイド団体の取り扱いがあります。ワイド団信とは、一般的な団信と比較して、引受範囲が広くなっている団信のことをいいます。加入条件が緩和されているため、精神疾患があっても住宅ローンを利用できる可能性があります。ただし、一般的な団信よりも保険料が高めに設定されています。団信の保険料は、金利に上乗せされるため、やや住宅ローン金利が高めになる可能性があることには注意が必要です。
まずは、ワイド団信の取り扱いのある金融機関を探してみましょう。その上で、返済額に無理がないかを確認し、マイホーム計画を進めてみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

結局、賃貸or持ち家?

私は神奈川県在住の24歳会社員女性、既婚で共働きです。世帯年収は1,000万円程度(夫:600万円、私:400万円)です。現在家賃12万円(家賃補助があるので実際に支払っているのは2人で6万円)です。長い目で見て、結局賃貸と持ち家ではどちらが経済的なのでしょうか?〈前提〉・子供は生まない。・私は30歳まで現職で働き、その後は未定。・給料は28歳くらいまでは上がってゆくので、30歳で年収600万円と仮定。・賃貸の場合現在と同様2LDKで家賃12万円、持ち家なら郊外に小さめの家を購入と仮定。持ち家購入の場合、頭金は500万円。・両親の介護やお金のかかる趣味もないので、大きなお金を使う予定はありません。

女性20代後半 ajeene_09さん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

住宅ローンの申請について

住宅ローンで今悩んでいます。来年に新築マンションの購入を控えており来年の1月に銀行に本審査をお願いしようとしているところです。ですが、仮審査の時点で複数の銀行に断られており、1社しか仮審査が通っていない状態です。別に本審査は1社でも通っていたらいいものなのかダメなものか初めてのことなのでわからないことばかりでアタフタしている状態ですのでいいこと悪いことを教えていただきたいということで応募させていただきました。なかなか、車のローンなどと違って簡単には通らないものなのでしょうか?今まで車のローンなどでは通らなかったことがなかったので心配になっております。ちなみに、現在車のローンを返済中で、新しく住宅ローンで借りる際、まだ支払いは終了していない状態ですので引っかかっているのか何が原因で引っかかっているのか銀行も教えてくれないですのでこちらとしても原因が掴めていません。ご教示ください。

男性30代前半 のぐりさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

マイホームは賃貸か購入か

私は現在44歳の会社員で年収が350万円ぐらいになります。貯金が500万えんぐらいでその他株式などで200万円ほどの資産があります。子供も大きくなってきて、現在は家賃6万円ぐらいの賃貸アパートに住んでいるのですが、住んでいる場所が狭くなってきたので引っ越しを考えております。その地域はあまり離れたくないのですが、その地域の家賃相場が希望の間取りになると家賃が月々10万円ぐらいで、マンション購入になると2000万円以上となります。ローンが通るかの問題もありますが、これから住むにあたって購入した方が得か、賃貸で探した方が良いのか迷っています。ちなみに、現在自分に借金はなく、両親はどちらも持ち家を持っています。

男性40代後半 yamakeimomoさん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

マイホームと賃貸どちらがいいのか

最近コロナの影響でリモートワークが基本になり、週4で在宅勤務になりました。その為、自宅時間が増えたことで、日々生活する場所を考えるようになりました。現在都内にパートナと猫1匹と一緒にパートナーの実家マンションに住んでいますが、結婚はあまり考えていません。家で仕事をすることになったので、パートナーと一緒にもう少し広い所に住んで、もう1匹猫をお迎えして、一緒に暮らしたいと考えています。週1会社に出勤(都内)なので都内近郊の地方で小さな家を立てるか、今の1Kのマンションより住み心地の良い(2LDKくらい)マンションを購入するか、また今のパートナーの実家をリフォームするか、都内で賃貸マンションに住むか悩みます。どれが一番将来の自分にとっていいのか知りたいです。猫とはこれからもずっと暮らしていきたいと思っています。

女性40代前半 nao2017さん 40代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

フラット35がいいのか銀行ローンがいいのか迷ってます。

年齢33歳、年収400万円。妻33歳、パート勤務(扶養控除内)。子供2人(5歳、3歳)の2人です。本年3月、10年勤務した会社を退職し、同年4月現在の職場へ再就職しました。前職では転勤族であったことから、住宅購入は夢でしたが、現在の職場は転勤がありません。そこで子供も成長して大きくなることから、令和3年度中には住宅を新築する予定であります。住宅ローンをどこで組むか迷っております。銀行等のローンであれば団体信用生命保険が金利に含まれておりますが、フラット35は含まれておらず、自身の生命保険の加入が条件となると思います。フラット35は金利が変わらないのが魅力ですが、どちらの方が得になるのか迷っております。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答