2021/03/09

下の子の学資保険どうする?

女性20代 renyan48さん 20代/女性 解決済み

現在2歳と0歳の子供がいます。上の子は初めての子供ということもあり、産まれたら学資保険に入れなきゃと思っていて、保険提案をしてくれる窓口に出向いて加入しました。

その時に加入したのは学資保険というよりも、外資系の生命保険に旦那の名義で加入し、上の子が大学に入るくらいのときに100%を超える?というような、貯金のためだけの保険です。

今回悩んでいるのは、下の子の学資保険をどうするかです。
上の子のために加入した外資系の生命保険は、毎月1万円程度です。経済的にたくさん余裕があるわけでもなく、保険貧乏になってしまっても困るので、下の子のために何か加入するとしても毎月5千円程度には抑えたいです。

外資系の生命保険は学資保険ではないので、入学のタイミングでお祝い金が出たりするサービスは一切ありません。なので、下の子にはそういったお祝い金等がある学資保険に加入するのもありかなぁと考えています。

ただ学資保険は、そもそも返戻率が低いものが多いので、自分で貯金をした方がマシかなぁとも思います。

ファイナンシャルプランナーさんならどう考えるか、ご意見いただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

内宮 慶之 ウチミヤ ヨシユキ
分野 その他保険
50代後半    男性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 三重県

2021/03/09

ご相談ありがとうございます。お子さんの学費早めに手当てしたいですね。現在は、主に保険で手当てをお考えということですね。
FPとしての見解をお話させていただきます。私、個人の見解ですのでご理解ください。
私としては、保険は保険としての機能を使うべきだと考えています。ご存じのように、現在は、バブル期のような予定利率は設定されていません。学資保険では、満期を迎えても100%を少し超えるか、元本割れしてしまいそうな勢いです。

やはり、保険は保険。資産運用は資産運用としっかりした棲み分けが必要です。
お子さんには、現在子ども手当が支給されていると思います。0歳~15歳までに1人約200万円支給されることになります。この200万円を利用してコツコツと積立投資を行うことが良いのではないでしょうか。子ども手当に少しプラスして運用するのです。
投資信託等を利用して長期分散積立投資で教育資金を確保する方法ですが、つみたてNISAでは平均的な利回りは3%~4%と言われています。リスクはありますが積極的に先進国や全世界株式等の比率を上げることで、3%以上の利回りを確保できる可能性は高まるのではないでしょうか。
年金終価係数という、ライフプランニングに使用する便利な係数を利用して、毎月2万円を15年間年利率3%(平均)で運用できた場合の金額をシミュレートしてみました。
240,000 × 18.599 = 4,463,760円 となります。
運用しない場合 ⇒ 240,000円 × 15年 = 3,600,000円
※金融庁の統計資料では、投資信託等を利用して長期分散積立投資(約20年)することで年平均4%の投資収益率を確保できると考えられています。なお、つみたてNISAを利用することで運用益は非課税となります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

個人年金保険について

以前、老後資金のためにと思い個人年金保険を申し込みました。申し込みの際に支払いは『年末調整で控除されます』という話も聞き申し込んだのですが、年末になり郵送で送られてきた書類を見ると、生命保険料控除になるとの記載があり不信に思い問い合わせてみると、受取期間が10年以上でないと生命保険料控除の枠になってしまい個人年金保険料控除の対象にはならないとの回答をもらいました。個人年金保険料控除にしたいので契約を変更できないかと問い合わせたのですが、もう変えられないの一点張りで諦めました。これは、申し込む際に事前確認を怠ってしまった私にも落ち度があるのですが、こういった説明は商品を売る側の人が事前に説明するべき内容には含まれていないのでしょうか。

女性30代後半 mii000さん 30代後半/女性 解決済み
廣重 啓二郎 1名が回答
2021/03/09

貯蓄型の保険は良いのか?

私の保険に対する悩みと致しましては、貯蓄型の保険に入るのか、普通の保険に入るべきなのかすごく迷って普通の保険に入ってしまったのですが、果たして貯蓄型の保険は結構お得なのか、メリットがあまりわからなかったのでぜひ知りたいです。貯蓄型の保険は普通の保険と比べてやはり料金が高かったので自分の収入を考えて普通の保険にしたのですが、その判断は正しかったのか知りたいです。また、貯蓄型の保険はどういうメリットが普通の保険と比べてあるのか、ただ貯金を同時にしてくれるだけなのかそこが一番知りたいです。また、お得なのだとしたらおすすめの貯蓄型の保険の会社をぜひ知りたいです。また、おすすめの会社と今の保険会社と比べてどちらが得かも知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/09

個人年金って本当に必要?20代が入るべき保険はなんだろう?

個人年金保険って本当に必要なんですか?「2000万円問題」「人生100年時代」このようにニュースで言われて自分の資産を自分で運用して増やさないといけない。わかってはいるつもりですが、実際に株やFXで運用しようと思っても相当量な知識が必要であり日中取引をしなければいけないのでなかなか収益が出ないと思います。その中で、保険会社が運用してくれる個人年金はリスクが伴うもののある程度の利回りが期待できると聞きました。ですがどこの保険会社も利回りが出ると言うのであればみんなやっていると思います。やっていない人がいる事は利益が出ない保険会社もあると言うことでしょうか?本当に入る必要があるのかまた入るならどこがオススメなのか教えて欲しいです。

男性20代後半 大池 良広さん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

学資保険について

妻がいま高校生くらいのママ友から学資保険を勧められたそうです。積み立てて貯金よりちょっと増えて満期で学費いる時に取り崩せるからと言っていたそうですが本当ですか?子供がうちは3、4才なんですが1300万円くらい世帯年収があるのでどうすればいいかわからないです。家も賃貸で他の金融商品は持ってません。株はよくわからないのでやったことなくて投信は全然儲からないのでやめてfxは仕事に集中できないのでやめて確定拠出は制度がない上に、米国債みたいなへんなのばっかり運用されて儲からないのでやめました。結局地味に貯金したほうがいいんですかね。運用とかしたほうがいいのか、マーケット環境激変すぎてわからないです。。

男性40代前半 yasu1217さん 40代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/04/15

学資保険の選び方

両親からの提案で、2人の子供たちのために教育資金を援助したいと言われました。子供はまだ小さく、上の子は2歳です。大学進学時に使うためのお金として、一人当たり100万円ずつと考えてくれています。それ以上は自分たちで準備しなさいと言われました。母に、学資保険に入ろうと言われました。一括で払って、満期まで待つタイプです。現金で渡されたら、私も使ってしまいそうで怖いです。学資保険であれば、必要になるまで使わずに残しておけます。しかし、内容を見ると、お得感はほとんど感じませんでした。特約で、病気やケガでの入院時の保障が付いているところはいいなと思いました。保険会社を選ぶ基準もわかりません。学資保険を選ぶうえで、大事な点等アドバイスが欲しいです。

女性20代後半 15いちごさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答