子供を大学まで行かせるために必要な節約と投資

女性40代 ykmk0922さん 40代/女性 解決済み

子供を大学まで奨学金なしで生かせる場合、私立大学に行かせる、下宿なしと想定した場合、学資保険など定番なお金の貯め方以外にどのような方法でお金を貯めていけば良いのか、また、どの程度お金がかかるのか、中学、高校でどのくらいかかるのかまた、いくらくらい貯めたら良いのか子供の教育費がかかると言われている中でどうしていけば良いのか聞いてみたいです。親の経済力と子供の学力が比例していると言われている中でどんなふうに子供にお金をかけて、自分たちの老後資金も貯めていけるのか節約の方法、投資の方法を長いビジョンを踏まえて聞きたいです。また、子供を大学まで奨学金なしで行かせている家計の家計簿の例など一般家庭のお金の出入りを聞いてみたいです。他の人がどんなふうに生活しているのかも聞いてみたいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
東京地区私立大学教職員組合連合会「2019年私立大学新入生の家計負担調査」から、世帯の税込年収は自宅通学者の世帯で950万円です。有所得者数が2人以上の世帯は全体の70%を占めていますから、家計に対する妻の貢献がない限り「かなり厳しい」世帯が多いようです。もし、ご質問者様がお考えのように、家計=学力であるのならば、老後資金を増やしながら大学を卒業させる為には、大学入学時で最低でも1000万円以上の税込年収が必要になります。なぜならば、自宅通学者で受験から入学までの費用が160万円かかります(初年度授業料込み)。文系と理系によって金額が違いますが、この金額の負担を「重い」と感じている家庭は93%となってなっています。
従って、2年から3年間の授業料が年間100万円とした場合、4年間は老後資金を増やすまでの余裕はないと考えます。65歳までに継続して老後資金を長期に積み立てるのであれば、お子様が17歳までに500万円の学資資金を貯めておく必要があります。
教育費を長期に俯瞰すると、保育園~高校(公立)までの学費は実質無償化がスタートしています。2020年4月からは私立高校の平均授業料くらいまで支給額があがります。但し、支給には年収の制限があり、年収590万円までは実質的な無償化、年収910万円未満までは金額差はありますが支援を受けられます。この制度により私立高校までは学費の負担は少なくなります。
しかし、ご家庭の方針によって変わりますが、学校外の教育費(塾等)の負担増もあり、この点では家計=学力という考えには異論はありません。
一つの例として、当事務所のお客様で学資保険の代わりに生命保険会社が運用している「外貨預金」と「生命保険」のあわせ商品で積立をなされていた30代前半のご家庭があり、年収500万円程度で次第に支払が厳しく、ライフプランをシュミレーションした結果、奥様が将来10万円ぐらいの仕事を持たれ、且つ祖父母様が学資保険の積立金を支援される事でバランスが保てるようにライフプランをシュミレーションの組み換えをしました。結果として、老後資金も2000万円貯める計画が出来2人のお子様を大学迄卒業しても、65歳で退職金とあわせてライフプランをシュミレーションした結果、100才プランで収支が0となる結果が出ています。このご家庭の場合は既に住宅ローンを組まれていましたので、毎月の支出を極力減らせるようにし、大きな散財が無いように家計管理をしています。
プランと現実では同じ結果とはならないとは思いますが、将来の収支をシュミレーションすることで
改善すべきことと将来の夢の実現のバランスがはっきりと見えるはずです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

一生独身でいるとして、いくら貯金しておけば安泰か?

自分が生まれてから死ぬまでに何円かかるのかは気になります。高校まではある程度皆同額だと思うのですが、そこから先は就職か進学かによって負担する額が異なってくると思うし、就職したとしたら業界によっては給料の差が出てくるし、進学したとしても国公立なのか私立なのかで各々の負担額は異なってくると思う。また、この先結婚しないとして、一生独身でいるには今の段階でいくら貯めておけば安泰なのかは聞いてみたい。ある政治家が、老後2000万円必要だという趣旨の発言をされてから、ずっと気にしていることで、今の職業を定年まで勤め上げたとして、今の月々の貯金で大丈夫なのか、自分自身の生活スタイルを見直して、もっと節約できる箇所はあるのかと、聞いてみたい。

女性30代前半 karagenki173さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

節約して貯金したい

節約生活に憧れていますが、実際問題として中々難しいです。毎月5万円は最低でも貯金したいと考えていますが、この目標金額を貯金するのが難しく困っています。固定費を削ることも考えましたが、それだけでは限界があります。まずは電気とガスの光熱費を安くするために料金が安い会社に乗り換えました。次に様々な保険の見直しもして固定費を減らす努力をしました。それでも毎月5万円の貯金を達成することは厳しいです。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいと思っていることは、光熱費や保険以外での節約方法です。どのようにすればより多くの金額を貯金できるようになるのかお教え頂きたく思います。なお、手取りは約25万円ほどとなります。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

収入や家族構成から見て、毎月貯めるべきお金の金額

まだマイホームの購入に至っていないので、頭金をいくらくらい貯めれば良いのかと、その貯め方を教えてもらいたいです。また子どもが2人できた場合の教育資金は、どのように増やしていけば良いのかも教えていただきたいです。今の時代は預金の利率が良くないので、投資や資産運用などは、どの程度やっていった方が良いのかも参考に知りたいです。子どもの教育資金は学資保険だけでなく、ジュニアNISAなども取り入れるべきなのかも気になります。また、夫と私自身の保険は、ライフプランに合わせて具体的にどのような保険にどの程度の金額を掛ければ良いのかも知りたいです。老後資金のことも考えると、夫婦でどの程度貯蓄をするべきかも、具体的に教えてもらいたいです。

女性30代後半 のり86さん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

マイナポイントのデメリットって?

近頃、テレビのCMや近所のドラッグストアでも、「マイナンバーを登録しよう!」「マイナポイントでお得に!」のような宣伝文句をよく見聞きします。お店のポイントカードだけでも何十枚とあるというのに、さらに個人情報であるマイナンバーのカードを持て、と言われるのは、そのメリットとデメリットもまだよくわからず、マイナンバーを取り巻く制度がどの程度整ってきているのかもわからないため、カードを作ることに積極的にはなれません。しかも、総務省のマイナポイントに関するページ(https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/about/)を読んでみましたが、メリットばかりを謳っていて、あまりにもデメリットや個人情報の扱いについて触れていないため、「総務省や企業は、いったい何を考えているんだろう?」「どんな情報を搾取されるんだろう?」と不安を感じます。総務省や企業が、マイナンバーカードを作って登録することを促したり、マイナポイントで予約や決済をすることを促す理由と、利用することによるメリットとデメリットを、専門家のファイナンシャルプランナーの方に教えていただきたいと思いました。

女性30代前半 Momoemonさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後資金の貯蓄方法に一番いい方法は?

老後資金の貯蓄について夫婦で2000万円以上は必要との報道が多くあります。年金制度に対する不安のありますし、退職年齢の高齢化などさまざまな要因があるので不安が多いです。実際に2000万円の貯蓄がなかった場合にはどうなってしまうのでしょうか?また、そもそも2000万円以上の貯蓄は必要なのでしょうか。教えてください。2000万円の貯蓄についても、一番いい貯蓄方法があれば教えてください。給料をコツコツと貯める必要があるかと思いますが、資金運用(株式等)等も視野にいれて考えた方がいいのでしょうか?また、子供かいる場合には、老後の貯蓄以外にも教育費用や大学資金が必要かと思います。個人的に老後の資金よりも子供の教育費にお金を使いたい思いがあるのですが、危険性等あるようでしたら教えていただきたいと思います。優先順位が知りたいです。

男性40代前半 Kurashinaさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答