貯金・預金・積立のどれが最強の資産運用法?

女性20代 sutomadokaさん 20代/女性 解決済み

普通に生活していると「お金の貯め方・資産運用」について興味関心があっても学ぶことはほとんどありません。知りたいなと思っても、銀行などがある理由はそれで利益が出るからです。本来は、リボ払いはすすめるべきではないと私は思います。その方法がなければ、借金があそこまで膨れ上がることはないと思うのです。つまり、不安・騙されるのではないか?という考えが浮かばない、安心感がある人からお金について教えてほしいと私は思っています。うわべではなく、裏ではどんなことシステムになっているのか。私がやるならどれを選ぶのがいいのか親身になって教えていただきたいと思っています。また、最近は日本ではなく、海外にお金を置くといいと聞きます。そこのお話を詳しく聞きたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

悲しいかな、世界で見ても日本は金融教育が遅れています。この部分に関しては後進国といっても過言ではありません。一般的な知識でも身についていれば金融詐欺なども減らせると思います。現在、一部の高校では家庭科の授業に金融教育を加えている学校が出てきて、数も増えていると聞きます。お金の相談できる場所も少しづつ増えているようです。当サイトのようなものが増えつつあることもうれしいことです。銀行や証券会社の窓口に相談に行くと商品を売られそうで躊躇している人は未だに多いようです。今ではその傾向は薄くなったようですが、銀行や証券会社もボランティアではありません。営利企業である以上、収益は追及します。自社の扱っている商品を勧めるのは仕方がないことです。
お金のため方・資産運用について基本となるアドバイスは「まず、ゴールを設定する」ことです。漠然と「お金を貯めたい・増やしたい」と考えて本を読んだりネットで調べてもゴールが決まっていなければ様々なデータや資料でわからなくなります。「今日の昼食は肉が食べたい、会社から徒歩10分圏で予算は1000円以下」と決めれば、選択肢は少なくなります。漠然と「昼食に何かおいしいものが食べたい」では適当にネットを調べ、時間が無くなり結局いつも行く店やコンビニになってしまうことになります。これと同じです。相談する時も一緒で、具体的であればあるほどゴールに近い回答が導きだしやすくなります。また、ニーズに合わない商品は勧められにくくなります。
「海外にお金を置くといい」ですが、何とも言えません。個人的な意見ですが、海外の方が税金が低いことや利率が日本と比べて高いことが理由と思います。海外にお金を置いても換金性に難があるのでデメリットも大きいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後資金が2000万円必要と言われるが思ったようにお金が貯められない

老後資金が2000万と言われてる世の中で、中々お金を貯められないので将来が凄く不安です。株や積立投資、信託などにも興味はすごくありますが、全く知識が無いので手もつけられないです。また、今は人生100年時代と言われていて、親も貯金がまったく無く、親の介護費用もかかると考えると物凄く不安になります。自分自身の体調や病気なども気になるので医療保険や終身保険などに入ったほうがいいのかそれもすごく不安です。今の仕事はパートで、コロナというご時世でいつクビを切られるか分からない不安ももの凄くあります。今からでも社員になるべきなのか、また今からでも何らかの資格を取っていたほうが将来安心できるのでしょうか?コロナというウイルスが流行になって前よりもお金に対しての不安がより一層不安になりました。

女性30代前半 mnatsuさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

定年までの貯金について

コロナ禍の影響もあり、残業抑制や、帰休など、給料が減る一方です。定年後も、再雇用などで働かなくてはいけないと思いますが、給料が大きく減ると考えられるため、老後が不安です。小学生の子供も二人いるため、今後貯金など出来るか心配です。普通預金、定期預金共に、現在の利率では、預けていてもお金は増えないので、投資信託や、外貨預金など考えたいですが、元本割れの可能性があるため、迂闊に手を出せません。運用方法を変えた方が良いかこのままで良いのか悩んでいます。退職金もあまり期待出来ません。子供が成人するまでは、何とか養い、その後は、自分達のために、貯蓄をしていきたいと思います。もう、40歳になるので、いくらぐらい貯まっていれば、普通の生活を送れるのか、50歳に向けていくらぐらい貯めれば良いのか、お聞きしたいです。

男性40代前半 borabora29さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

学資保険は子供3人分入るべき?

子供が三人、五歳、三歳、一歳がいます。一番上の子が産まれたときも二人目が産まれたときも、学資保険に入ろうと検討していたものの、余裕が取れなくて入りませんでした。今三人目が産まれて少し余裕が出てきたので学資保険に入りたいと思っているのですが、三人分入るべきなんでしょうか?一人だけ、二人だけとかにした方がいいですか?それとも入らないで自分達で貯蓄していく方がいいんでしょうか?

女性30代前半 ひそいさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

少ない年収でも貯金できる?

私は去年結婚をして今は旦那とふたり暮らしをしています。今はふたりとも同じ会社で仕事をしていて社宅に住んでいますが、将来のことを考えた時にお金のことで心配です。自分が仕事を続けられるかどうかもし子供ができて仕事ができなくなったらその分、家計の収入が減るので今からその分を貯金したいと思いますが、どう貯蓄すればいいかわかりません。少ない給料からちょっとずつ目的別に分けて貯蓄した方がいいのかそれとも借金をある程度返してからにしたほうがいいのか、あと、貯蓄方法が分からなくて悩んでいます。

女性30代後半 hossuさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

購入するなら家が先?車が先?

入籍と妊娠をきっかけに地方へ移住しようと考えていますが、貯蓄はほとんどありません。現在は都内のため、車の必要性を感じませんが、地方へ移住すると車は必須だと思っています。優先して購入すべきは車なのか、家なのか、悩んでいます。

女性30代前半 テレサさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答