会社員の経費はどこまで認められるの?

男性40代 marco611さん 40代/男性 解決済み

サラリーマンをしていますが、経費として何が認められて何が認められないかを知りたいと思っています。例えば、スーツを買った際に、スーツ代はサラリーマンの経費として認められて控除の対象になるのか? また、会社で使用する筆記用具(万年筆や筆箱、あるいはスケジュール帳など)は認められるのか? 認められるのなら、その基準はどこにあるのか? 具体的には何は認められて、何が認められないのかが比べられながら記事にまとまっていると大変助かると思います。また、認められるのであれば、どのようにすれば税金を控除されるのかそのやり方が具体的に提示されていてほしいです。レシートを確定申告で出すだけでよいのか? 領収書が必要なのか? 会社に何か書類やサインなどをもらう必要があるのか?

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
サラリーマン、つまり給与所得者が次の1から7の特定支出をした場合、その年の特定支出の額の合計額が、下記の表の区分に応じそれぞれ「特定支出控除額の適用判定の基準となる金額」(=その年中の給与所得控除額×1/2)を超えるときは、確定申告によりその超える部分の金額を給与所得控除後の所得金額から差し引くことができる制度があります。これを給与所得者の特定支出控除といいます。
この特定支出とは、給与所得者が支出する次に掲げる支出のうち一定のものです。
 
1 一般の通勤者として通常必要であると認められる通勤のための支出(通勤費)
2 勤務する場所を離れて職務を遂行するための直接必要な旅行のために通常必要な支出(職務上の 旅費)
3 転勤に伴う転居のために通常必要であると認められる支出(転居費)
4 職務に直接必要な技術や知識を得ることを目的として研修を受けるための支出(研修費)
5 職務に直接必要な資格を取得するための支出(資格取得費)
※平成25年分以後は、弁護士、公認会計士、税理士などの資格取得費も特定支出の対象となります。
6 単身赴任などの場合で、その者の勤務地又は居所と自宅の間の旅行のために通常必要な 支出(帰 宅旅費)
7 次に掲げる支出(その支出の額の合計額が65万円を超える場合には、65万円までの支出 に限り ます。)で、その支出がその者の職務の遂行に直接必要なものとして給与等の支払者より証明がさ れたもの (勤務必要経費)
 (1) 書籍、定期刊行物その他の図書で職務に関連するものを購入するための費用(図書費)
 (2) 制服、事務服、作業服その他の勤務場所において着用することが必要とされる衣服を購入す   るための費用(衣服費)
 (3) 交際費、接待費その他の費用で、給与等の支払者の得意先、仕入先その他職務上関係のある   者に対する接待、供応、贈答その他これらに類する行為のための支出(交際費等)
※7の支出については、平成25年分以後、特定支出の対象となります。

なお、これらの七つの特定支出は、いずれも給与の支払者が証明したものに限られます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

青色申告はすべきか迷っています

現在、契約社員として会社に勤めている30代の男性です。いくつかの職場を転職しながらここまでやってきましたが、自分には会社員としての働き方が向いていないように感じ、起業することを真剣に検討しております。いきなり法人化するのではなく個人事業主として始めようと思っていますが、その場合確定申告がひとつの悩みです。税制上の優遇が受けられる青色申告と、簡易な申告書でも良い白色申告で迷っております。簿記の知識があまりないため最初は白色申告にしようと思っていますが、どちらがオススメでしょうか。事業を始めると本業で精一杯になり、企業でいうところの総務にあたる仕事をする余裕がなくなると思います。初年度なら利益も多くないと思うので、白色申告で良いでしょうか。

男性30代後半 Tea-Skyさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

国民健康保険税を支払うのが大変です。

以前は会社の健康保険に入っていたのでそこまで大きな負担はなかったのですが、会社を辞めてから国民健康保険に入ってから世帯主として国民健康保険税を払う事になりました。これの負担がすごくてかなり驚いています。思った以上に多くてしんどいです。どうして会社を辞めてからこんなにもたくさん負担しないといけないのでしょうか。世帯主ということでさらに負担が多くなっているようです。そこが納得できないです。そもそもあまり病院自体行かないにもかかわらずこれだけでたくさん税金を払う事になるのも納得できないです。なんでも国民健康保険税を世帯主になると払う必要があるのか分からないです。そこを詳しく教えてください。納得できないので教えてください。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

年金免除、将来の年金

年金は二十歳を過ぎたら学生でも全員払わなければいけないと思ってましたが、違うんですか?精神的な障害者年金をもらっている成人男性は、支払う能力がないから免除はまあわかります。でもその後、精神病が回復した時も、働かずに親の扶養であれば支払わなくていいと聞きました。扶養といっても、年金受給者の70歳近い親です。本人は40近いのに、未だきちんと働いたこともなく漫画家を目指すと言っているような人物です。自分は二十歳になったら納付書が届き学生でも支払いました。精神病患者に、支払う力がないのはわかりますが、でも支払ってないのに障害年金をもらえるのって不公平だと思います。病気でも働いて年金を払っている自分は、その人たちのために支払っているように感じ取れてしまいます。老後のためと思って納付していても将来もらえるかもわからない。そんななか政治家が好き勝手にやっているこの時代に、納付していく意味があるのでしょうか。毎月納付せずにNISAとかをやっていたほうがいいのかと思えてます。

女性50代前半 K.K@Tokyoさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

奥さんが働いて良い範囲など

これまで、夫婦共働きで保険の範囲内で働いていた兼ね合いがあり130万円に抑えて仕事を行っていました。当然それ以上となれば私の会社で加入している3号の保険からは外される形となり、パートで働いている会社で加入するか国民健康保険に加入しなければいけません。加入しても働いた方がメリットがあると言った金額がいくらなのかが知りたいと感じていて、保険を支払ってでも働いた方が有利な金額はいくらなのか教えてほしいです。家計で稼いでいるうえでも少しでも貯金を増やしていきたいのでやはり範囲内よりも少しでも稼ぎたいと考えています良きアドバイスをファイナンシャルプランナーの方に教えてもらえるととてもうれしく思います。よろしくお願いします。

男性50代前半 ochibi200321さん 50代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

副業を持つ会社員になった場合の所得税に関しての質問です。

現在は、フリーランスで仕事をしている者です。年齢は40代です。今回、質問させていただきますのは所得税に関しての質問です。想定は、現在フリーランスで働く者が、会社員になり給料を得ながらフリーランスの仕事も続ける場合です。この場合に、会社員としての所得税に関しては源泉徴収されていると思います。そしてフリーランスの所得税に関しては自分で確定申告をすると思うのですが。手続き上、それぞれが独立したものとなっているのでしょうか?例えばフリーランス分の確定申告が自身で把握していたよりも収入が大きかった場合に年収が大きくなり、会社員として納める税額に影響が出て そちらの方も修正が必要となるという可能性はございますか?会社の総務課の事務員との やり取りを想定しておきたいので今回は質問させていただきました。ご回答、よろしくお願いいたします。

男性50代前半 hiro.lancers7さん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答