地方税が高くてこまっています

男性50代 まーちゃんさん 50代/男性 解決済み

すこしでも税金(所得税等)をさげたく悩んでいます。子供お教育費用、家のローン等をかかえており、税金がたかく困っています。また、住宅においても、新家、旧家と所持しており、固定資産税等も多くかかっております。このほか、家族で車の保有により、自動車税などもかさなり、税金ばかりで苦しめられているのが実情です。働いても、働いても、税を納めるためにはたらいているような気がしてなりません。
まず、少しずつ整理して(減らしていきたい)いきたいのですが、「何を、どのように」手をつければよいかがわかりません。また、基本的に、どうすれば、自分にとって一番の税対策につながるのかがわかりません。
出来れば、現状の状態から、すこしでも税金を減らすことができる方法を教えて
いただければ有難いです。
そのなかで、一番今無駄となっていることが知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずご質問とはズレるのですが、今後のお金について先にお伝えします。ちなみに、お子様の年齢はいくつでしょうか?まだ高校生以下なら、最後の大学費用が怖いところであり、大学の平均的な4年総額の学費は700万円少々です。二人分で1400万円になりますが準備はできていますか?また先般、老後資金2000万円問題が挙がりましたが、実際には倍の4000万円は必要なことが多いです。あと5年ほどしか時間がありませんが、準備は順調ですか?同時に5年後に定年を迎えれば、年収は半減が基本です。住宅ローンの残債支払いは大丈夫でしょうか?そして、これら様々な課題に対して、少し税金を減らした程度で対応できるでしょうか?もちろん税金を減らす節税対策は大切ですが、おそらくそれだけでは大幅に足りないことが予測できます。まず、このような現状をしっかり把握しておきましょう。

そのうえで、優先的に検討頂きたいことに「iDeCo(個人型確定拠出年金)」が挙げられます。これは簡単にいえば、あなた様が自分でお金を出して資産運用するものなのですが、出したお金の分だけ所得税を大きめに安くすることができる制度です。ご要望の節税をしつつ、上記の老後対策にも繋がるので一挙両得といえます。ただしこれはリスクがありますし、お金を出しすぎると目先の教育費(大学費用)で困りますから、バランスよく挑戦しましょう。また住宅の片方の処分や車の買い替えはできませんか?直接の節税にはなりませんが、「ふるさと納税」もおすすめです。少し荒業ですが、独立開業して同額を稼げるようになれば、より効果的な節税もできるようになります。何も対策を取らないことが一番の無駄ともいえますから、できそうなところから少しずつ実行していきましょう。

重ねてですが税金対策、ひいては支出を下げる対策だけでは足りないかと思われます。このため、今のあなた様には収入を上げる方向性での対策、それも「定年後も現役並みに稼ぐ」という視点での対策がおそらく必要です。そして定年後も現役並みに稼ぐには、ただ働く意気込みだけでは足りず、基本的に「独立できるほどの経験や技術」を身に着ける必要があります。本当に独立して相応に成功できれば理想ですが、それほどの実力があれば現役並みの好待遇で雇ってくれるところも見つかりやすいはずです。特に大きな老後資金を貯めるには時間が足りませんが、この実力を身に着ける時間としては、5年あれば何とかなる可能性も見えるのではないでしょうか。長く働けるほどに老後期間も短くできるため、それだけ必要な老後資金も減らせます。ぜひ目先の税金対策をしていく一方で、これから将来的な収入源への備えに励んでいきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

主婦としての確定申告につきまして

副業を実施している点で非常に悩む点としましては、確定申告についてなのですが、確定申告につきまして、主婦が副業で稼ぐ内容としまして、どのようにして、確定申告を実施しなければならないのか?と言う点につきまして、非常に気になっております。毎回、役場の人が処理してくださる形で申し訳なく思っているのですが、私の作業内容としましては、手書きで大まかな収入を雑費を差し引いた部分を計算しまして、それで提出するだけで、後は、証明書類を出しまして、役場の方が全て入力するような形で済ませてくれておりますので、その処理して頂いている部分の流れ等を知りたいなと思っております。また、確定申告につきましては、年収で20万円以上からが確定申告の対象になっておりますが、一番申告に相応しいラインはどの辺りでしょうか?

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

源泉徴収の考え方について

わざわざ勤め先に申告するほどではありませんが、アンケートサイトやポイントサイト、またはクラウドソーシングサイトでのちょっとしたお小遣い稼ぎを行っています。もちろん副業と言えるほどのレベルではありません。しかしながら、時折源泉徴収に関係してくることもあります。税金の面で、わずかな金額とは言え会社にばれる事は無いのでしょうか。一般的に聞くのは地方税の金額が会社にはわかるので副業がバレるのではないかと言う話です。もちろん1000円単位で税金が変わるわけでは無いのですが、個人的には、わざわざこの程度の収入のせいで会社にあれこれ言われるのも困ると考えています。どのレベルであれば問題ないのか、ばれることがないのかをアドバイスいただければ幸いだと思っています。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

副業の税金

最近、副業でクラウドソーシングやFX、仮想通貨、株などの始めました。クラウドソーシングはホームページ上で確定申告の資料を纏めることができるようですが、FX、仮想通貨、株は自分自身でやる必要があるようです。副業を始めたばかりで、税金の仕組みをあまり理解しておらずに困っています。特にFXと仮想通貨に関してはどのタイミングで税金がかかって来るのか分かりません。インターネットで調べて見ても筆者によって異なった答えが書かれています。実際には含み損などでも税金はかかって来るのでしょうか。もしくは、利益が出た分のみ税金がかかるのでしょうか。仮想通貨に関しては法律が追いついていないなどの記事を見ることがあります。ご回答よろしくお願いします。

男性30代前半 kazf06さん 30代前半/男性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

消費税は必要ですか

最近になって消費税入らないという話しを聞く機会が多くなってきたように感じています。もちろんそんな話はテレビを見ていて聞かれないですが、コロナ騒動があってから特に消費税増税があったから今の経済悪化があるという見方もあります。そこで質問なのですが実際消費税は今後も増税しないといけないくらい必要なものなのでしょうか?ある経済学評論家は小さな政府を目指せば消費税くらいなくても大丈夫だと言ってました。これまで国の借金がいくらあるからどうだとか言う事が散々言われてきましたが、借金の話も嘘だという話も聞きます。最近になって消費税が不要という事を言う人が出てきたことは必ずしも出鱈目ばかりとも思えないです。実際消費税がない方が購買意欲も高まるのでそこらへんの話をお聞かせください。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

扶養内とフルタイムどちらが得なのか

妊娠を機に勤めていた会社を退職し、現在は専業主婦として子育てと家事をしています。子どもが大きくなり、保育園に入れたらまた仕事をしたいと考えているのですが、今のまま夫の扶養に入って扶養内で働くか、扶養から抜けてフルタイムで働くか(この場合はどちらもパートタイムでの就業になると思います。)、どちらが税金が得になるか知りたいです。扶養内であれば配偶者控除が使えたり私の分の住民税はかからないかと思いますが、フルタイムの方が税金を考えても収入は増えそうに思います。また、103万円の壁などいろんな壁もありますし、どちらの方が税金の面では得になるのか、どういった働き方が一番節税しながら働けるのかアドバイスをいただきたいです。

女性30代前半 mittaaaaanさん 30代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答