個人でできる節税について

女性20代 gap19972さん 20代/女性 解決済み

私は、24歳の女性の会社員です。既婚で、夫も会社員です。

今回は個人でできる節税はどのくらいあり、それぞれどのような方法で行うのかをお聞きしたいです。

菅さんが内閣総理大臣になり、ふるさと納税は菅総理が立ち上げに大きく携わったというのをニュースで知り、ふるさと納税について詳しく調べた時期がありました。すると、こんなにお得な制度はやらなければもったいないと思い、すぐに開始しました。
それと同時に、自分で調べなければこうした節税の方法というのは知らないままでどんどん時間だけが過ぎていき、普通に税金を引かれていくのだなと感じました。
この時、もっと色々節税できる方法が法人だけではなく、個人でもあるのではないかと思いましたが、iDeco、NISAなど正直あまり内容が分かりませんでした。
なので、もっとわかりやすくこれらについて解説してもらえると助かります。

また、この他にも個人で節税をすることができる方法があるというものがあれば、プロの目線からの解説をお願いしたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り拝見させていただき、質問者様は、ふるさと納税を行い節税効果が得られたことを確認致しました。

そして、質問全体から直接、節税効果を受けられることを望んでいるように見受けられることから、まずは、iDeCo(個人型確定拠出年金)を優先して加入されてみてはどうかと感じました。

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、将来の老後生活資金をご自身で積立しながら準備する制度です。

大きなポイントは、毎年の掛金が全額所得控除になるところにあり、いわば、老後生活資金を貯めながら、毎年、勤務先が行う年末調整で多くの還付金を得られる可能性があります。

あくまでも、質問者様およびご主人の源泉徴収票を見ていないため、正確にどのくらいの節税効果が得られるのかお伝えすることはできません。

しかしながら、ふるさと納税を行ったことで節税効果が得られたことを考慮しますと、それ以上の節税効果が得られ、所得税および住民税の軽減が図られるものと思われます。

そのため、一度、専門家にあたるFPへ老後資金対策も合わせてiDeCo(個人型確定拠出年金)に加入することによってどのくらいの節税効果が得られるのか試算してもらうのも良いと考えます。

ちなみに、NISAまたはつみたてNISAには、iDeCo(個人型確定拠出年金)のように積立した金額が節税効果をもたらすといったことはありません。

ただし、将来、子供が誕生し、子供のための教育資金作りを検討する際、つみたてNISAは、非常に活用しやすい特徴があります。

そのため、今回のiDeCo(個人型確定拠出年金)だけではなく、つみたてNISAにつきましても合わせてFPへ一度、相談されることで、将来のお金について色々と考え、対策することができるのではないかと思っています。

なお、源泉徴収票を確認した結果、iDeCo(個人型確定拠出年金)とふるさと納税をいずれも併用してやった方が得策なのか、そうでないのかなどもわかるため、税務に詳しいFPへ相談されるのが、質問者様にとって得策になるのではないかと感じます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

これから払う医療費についての教えてください

来月に病院にて手術を受ける予定です。一括して支払うお金がどこまでになるかという不安と、医療費控除と高額医療費についてどのように対応したらいいかわからず、悩んでいます。医療費控除と高額医療費が併用できるのか、併用できるとしたらどうしたらいいのか教えて頂きたいです。

女性40代前半 CYAOCYAさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

固定資産税が怖いです

今年新築で家を買いました。土地と建物あわせて3200万ローンを組みました。住まいの給付金が初回で出たため、今年の固定資産税と都市計画税は支払い終わったのですが、来年からの支払いが不安です。というのも、わりと安直になんとかなるだろうと考えていたふしがあり、実際に住んでみるとなかなかさまざまな出費が大きく、その割には収入が足りていないので毎月赤字だからです。今までは政府のポイント還元や、補助金、ボーナスなどでやりくりをしていましたが、来年はコロナ禍でそういうわけにもいかなそうで怖いです。確定申告で一部所得税や住民税が住宅ローン控除されるときいていますが、それで固定資産税を払えるくらいになるのでしょうか。

女性30代後半 suishouさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

収入がゼロの時の青色確定申告について

現在大学生兼個人事業主をしております。これまで雑所得という形で所得を得ており、昨年青色申告で確定申告をしていました。(開業届は出しておりません。)しかし今年はコロナで、その雑所得による所得が一切ありませんでした。(他の方法による所得も一切なし)このような場合、確定申告はしなくても良いのでしょうか?収入が一定額以下であれば確定申告をしなくても良いという記事を見かけましたが、それは昨年青色申請をした場合でも対象になるのかどうか知りたいです。また、もし確定申告の義務がないとして今年申告をしなかった場合、来年は青色での申告にいきなり戻ることはできるのかどうかもお伺いしたいです。よろしくお願い致します。

女性20代後半 shiromechiさん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後のための仕事について

私は、現在専業主婦です。結婚を32歳の時にしたのですが、それまでは大学を卒業してから働き続けていました。結婚後に子どもがすぐに生まれ、仕事はしていないのですが、子どもが幼稚園になり少しずつ時間ができてきてから働きには出たいと思っています。そこで、今は主人の収入から生活をできているために困ったことは無いのですが、全く税金を払っていないため、老後が心配になってきています。税金を今は、払わなくてもいいのが助かってはいますが、このままだと、老後にもらえるお金も少ないですし、主人が私よりも年上で、早くに定年退職を迎えるため、私が老後に節約しながら生活を送るとしても、年金をいくらもらえるか心配です。そこで、老後のために、扶養範囲内ではなく、しっかりと働き、老後にもらえるお金を増やした方が安心でしょうか?それか、扶養範囲内で、今から節約しながら老後のお金を貯めた方がいいでしょうか?税金を今からどのくらい払っておくと老後が安心でしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

「扶養控除」の扶養認定基準について教えて下さい

今年の初めに義父が退職したため、夫の扶養親族に義父を加えたいと考えています。なお義父は令和2年12月31日時点で60歳、今年分の合計所得金額は38万円以下(給与所得のみ)であり、我々夫婦と義父は別居しております。先日夫は会社から渡された「給与所得者の扶養控除等異動申告書」に義父を書き加え、義父の令和2年度分源泉徴収票を添えて提出しました。ところが書類を確認した経理担当者は「扶養の事実が分からないため扶養親族として認められない、金銭的な援助をしたエビデンスが必要だ」と夫に話したそうです。夫は実際に義父に金銭的な援助をしていますが証明できるようなものが手元にありません。この場合、経理担当者の言うように今年は義父を夫の扶養親族に含めることはできないのでしょうか?また来年以降どのような点に注意すべきでしょうか?よろしくお願いいたします。

女性20代後半 Mifanjiangさん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答