資産運用についての相談

女性30代 fatjoker10_0311さん 30代/女性 解決済み

預貯金がそれほど多い訳では無いのですが、定期預金をしていても利率が殆ど無いため、この先資産運用を検討しています。資産運用といっても、自分自身に全く予備知識が無いためどのような資産運用をしたら良いか分かりません。株式投資や投資信託、積み立てNISAなどについては、個人的に調べましたがどれを選んだら良いか分からないです。今後、資産運用をしていく上で選ぶべき方法や手段、何から準備をしていくと良いのかを詳しく知りたいです。また、現在の収入と支出から資産運用にどれくらいお金がかけられるかについても試算したいのですが、どのようにシュミレーションしたら良いか分かりません。預貯金などの資産と現在の収入、支出、ライブイベントなどを考慮してシュミレーションしたいです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

準備として運用のゴールを設定することが重要です。ゴールとは「運用の目標でいつまでにいくら貯めたいか」を明確にすることです。ゴールが決まるとそのための戦略や戦術が決まります。戦略は使うべき制度です。戦術は戦術に沿った運用金額や運用商品の決定です。老後の資産形成であればイデコがベターとなりますが、60歳以降まで引き出すことができないため養育費や不動産購入の資産形成には向いていません。ゴールがこれらであればイデコではなくつみたてNISAを活用することになります。運用期間が3~5年の短期でまとまった資金を運用するのであれば活用する制度はNISAとなります。運用金額も同様です。イデコやつみたてNISAには運用金額にそれぞれ上限が設定されています。その上限額を超えて運用ができないため、両制度の併用を検討することもあり得ます。逆に、上限額で必ず行わなくればならないことはありません。金額は収支のバランスを見ながら仮決定できます。目標額と拠出額が決まると、それが可能な利率となる運用商品を探します。例えば、運用利回り5%が必要となれば、株式もしくは株式投資信託が運用対象となります。運用利回りが低ければもっとリスクの少ない商品も対象に入って来ます。運用利回りが高すぎる場合やリスクを許容できない場合は拠出額を増やすことを検討しなければなりません。場合によってはライフプランの見直しが必要となることもあります。
ざっと書きましたが、一番大切なのはゴールを決定することです。それが決まるとほとんどのことが決まってきます。銘柄を選ぶ際に少し知識は必要になりますが、投資信託を運用対象とすれば銘柄選定は人気のある商品で探せば意外と簡単に見つかると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

つみたてNISAは始めるべきでしょうか?

以前よりずっと興味は持っていたつみたてNISAですが、本当に始めても大丈夫なのか、将来つみたて期間が終わった後に損するようなことはないのか、つみたてNISAは始めるべきだと言う人が多いですが本当にそうなのかわからず、なかなか始められずにいます。2037年までのものであるということと、つみたて可能期間が20年間ということも分かってはいるのですが、いつのタイミングで始めるべきか、どの銘柄にするべきか等を考えてたり、月々のつみたて額や年単位での期間を考えるとどうしても始める決断ができずでして…少し無理してでもつみたてNISAはやっておいて損はないのでしょうか?老後資金として夫婦ともに60歳くらいになる頃には、貯蓄型保険で1000万少しになる保険には入っております。(それでは全然足りないのは重々承知しております)

女性30代後半 buu25さん 30代後半/女性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

つみたてNISAの運用方法が分かりません

現在20代後半の会社員で、某A社の証券会社でつみたてNISAを利用した資産運用を行っています。つみたてNISAの口座開設と共に投資についての勉強も始めました。米国株式を中心にインデックス投資を選択しています。金額が少額なため、影響は少ないかと思いますが、コロナなどで米国株式が暴落する可能性もあると耳にし、このまま米国中心の投資で良いか不安を抱えています。分散投資していけばよいとの情報も得たのですが、分散投資をしようにも債券、金、不動産など何から手を付けたら良いか分からない状態です。つみたてNISA口座のどのように運用方法、特にポートフォリオについて、どのように考えれば良いか教えていただけないでしょうか?

女性30代前半 Pictoさん 30代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

貯蓄よりも資産運用に回すべきでしょうか?

 私は専業主婦で、小学生の子どもが1人います。私と夫、子ども一人の三人家族です。夫の年収700万くらいで、私の収入はほとんどありません。夫の収入のみで、今後やりくりしていけるか不安があります。最近は、何とか節約して、子どもの教育費や、老後の資金などのための貯蓄を考えていました。 ただ、今は貯蓄をしても、利子がほとんどつかず、NISAなど資産運用に回した方が、得だよと知り合いから聞き、資産運用に興味を持つようになりました。 今まで、資産運用をやったことがなく、専門的な知識がないので、専門家の意見を聞いてみたいです。今すぐにでも、貯蓄よりも資産運用をするべきという友人の話もあり、資産運用の方が効率よくお金を貯められるのでは、と興味を持ちました。

女性40代後半 spring_Aさん 40代後半/女性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答

おすすめの資産運用の方法を教えてください

今まで普通預金に貯金をしてきましたが、今の時代、利子がとても少なくて資産運用で資産を増やせないかと思うようになってきました。はじめての資産運用なので、誰かに相談したいと思って入るのですが、銀行窓口で相談すると手数料の高い商品を勧められると聞いたこともあります。最近はネットで申し込める高い利回りの商品もある様ですが、誰にも相談せずにネットで申し込むのには抵抗があります。利回りが良くてもリスクが高いと怖いですし。資産運用をする際にどんなものを選べば良いか、ポイントやおすすめがあれば教えて欲しいです。あと分散投資が良いのではないかとも考えているのですが、どんな割合でどんな資産運用すれば良いかのおすすめがあれば教えてください。普通預金には半年分の生活費は確保しておきたいのですが、少な過ぎるかどうかも教えてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

女性40代前半 kumadakumakoさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後の資金に対しての不安

少し前に老後2000万円は最低でもいると話題になった。今、30代の私は手取りも少なく貯蓄に回せる金額も少ない。しかし、このままだと老後になった時に生活できないという不安が漠然とある。そんな状況下で積立NISAや米国株などの資産運用についてSNSでよく見かけるようになった。手取りが少ない私でも、少額から始められる資産運用や老後の生活に備えられるように、今から準備できる事はあるでしょうか?また、投資以外にも老後までに行っておくといい対策等を教えて頂きたいです。

女性30代後半 ぼんちさん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答