副業の住民税

女性30代 siz1さん 30代/女性 解決済み

最近、クラウドワークスを通じて副業を始めました。しかし、安定的な収入を得られるわけではないので、やはり週末だけの試験監督やお店の販売員など、その日に出勤しさえすればお金を得られるシフト制のアルバイトをしてみたいなと思うのですが、アルバイトは給与所得となってしまうと聞き、住民税が特別徴収扱いとなり、本業の会社に住民税の通知を通じてバレるのではないかと危惧しています。私の会社は副業を禁止しているのでそれだけは避けたいです。住民税が前年と比べてどれくらい上がっていましたら、経理担当は気づくでしょうか?また、事業所得だとすれば、普通徴収にすればバレないとも聞いたことがあるのですが、それはどの市町村でも対応してくれますか?

1 名の専門家が回答しています

石村 衛 イシムラ マモル
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代前半    男性

全国

2021/03/09

 副業をおこない収入を得ると住人税の情報から本業の勤め先に「副業を行っていることが知れてしまう」と危惧しているとのこと。
 上記の危惧には、住民税について基本的な理解が不可欠です。まずは、仕組みについて記載します。

住民税は、
本業と副業など複数の勤め先からアルバイト・パート代など名称の如何を問わずに給与を得ている場合には、原則として確定申告(国税)が必要となります。確定申告を行う際には確定申告書の「住民税に関する事項欄」に該当事項を記入し、本人が納税通知書に従って年4回直接住民税を納付する方法の普通徴収、または本人に代わって勤め先が住民税を納付する特別徴収のいずれかを選択して住民税を支払うことになります。

給与所得のある方で給与所得以外にも、副業などでフリマ販売などから生じる事業所得や雑所得、大家さんとして家賃収入を得る不動産所得、その他所得が一定上の所得があった場合にも確定申告をする必要があり、上記の1.同様に確定申告を行った上で、選択した方法で自治体に住民税を収めます。

副業などの給与支払会社が自治体へ「給与支払報告書」を提出していない場合や本業、副業とも勤め先で年末調整を行っている場合、あるいは副業の収入が年20万円以下の場合など所得税の確定申告書の提出義務のない方も、市区町村へ住民税の申告書を提出する必要がある場合があります。詳しくはお住いの市区町村に確認してください。

「働き方改革」が意識される一方で、副業解禁の会社はまだまだ少数にとどまっているようです。確定申告の際に「住民税に関する事項欄」に本人が直接住民税を納付する普通徴収選択すれば、本業の勤め先から住民税を天引きされず、「副業の事実が発覚しない」との噂が存在しているようです。
しかしながら、それまで給与天引きされている住民税が、ある年から特定の従業員だけ勤め先に天引き金額の通知が届かなくなれば、勤め先の経理などの担当者は不審に思い確認をするはずです。そのように推察すれば隠し立てをしないで、本業の勤め先に副業の容認を「粘り強く願いでる」ほうが無難だと思います。
税金には、国税・住民税ともに本業・副業の区別や社員・アルバイトの区別、給与・その他収入の区別は存在していません。
そんなこと普通は知りませんよね。
あわせてこれを機会に「支払いっぱなし」になりがちな税金に関心を持ってみるのも良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

寄付をした場合の申請

毎月UNICEFなどに定額を寄付としております。今回質問させていただきたいのは、寄付をすると税金が安くなるというのをなにかで目にしたことがあるのですが、それはどちらに届け出ればよいのでしょうか。また、期日を過ぎてしまった場合は無効になってしまうのでしょうか。税金などは期日までに支払いをしなければ督促状や手数料がとられてしまうのに、減額を受ける制度については自らで行動をしなければいけないのは納得がいかないです。税金について把握しているのであれば、軽減できるということを把握していてもよいのではないでしょうか。他の団体に一時的な寄付をした場合は対象外になるのでしょうか。税金についてはわからないことばかりでどのようにして学ぶ方法があるのかも知りたいですね。

男性30代後半 山が好きさん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

都道府県民税について知りたい

道府県民税はどうやって計算されているのですか。道府県民税の徴収がくるたびに、どうやって計算しているのか疑問に思います。自分が稼いだお金を県に払っており、払う金額がどういった計算方法なのか明確でないと納得できない部分があります。計算方法は全国一律同じなのでしょうか。都道府県によって計算方法が違うと聞いたことがあるのですが、もし計算方法が違うのなら、それはどうしてですか。ある県は高額で、ある県は低額といったようでは不公平な気がします。計算方法をしっかりと把握しておきたいです。計算方法を知っておけば、税金を自分で計算できるものですか。また、都道府県民税を節約する方法があるのなら、その方法を知りたいです。

女性30代前半 jurisaさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

実家の一戸建て、田んぼの処分について

私の実家には現在父親と母親の2人が住んでいます。田舎の築50年に木造建築です。かなり多くの農地を持っており、現在も可能な限りで稲作を続けています。しかしながら、私自身が定年後に住むかどうかもわからず、自宅の処分と後の処分について税金がどうなのか気になっています。すぐに処分するのではなく一時的に相続する際の税金はどのように計算すれば良いのか。自分自身が確定申告などしたこともなく全く知識がありません。まずはどのように相談しいつのタイミングで手配をすれば良いのかから教えてもらえるような手はずがとれば嬉しいと思います。さらに相談料金がどの程度お金がかかるのか、手数料を支払えば作業そのものを全てお願いすることができるのかなども気になるところです。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

不動産の売却や相続に関する税金、

もう既に老後の生活を送っている者ですけど、現在は神奈川県厚木市の郊外で夫婦二人暮らしています。 実はもう既に6年ほど前に会社を規定の定年退職をしてゆうゆう自適とまではいかないけど何とか生活をしております。 ところが、一旦家から出ていた息子夫婦達が新しく住宅を建て、更に、我ら年寄り夫婦も一緒に生活することに話し合いがついたのです。 何故なら我ら老夫婦も後々のことを思うと、息子夫婦の誘いをこころよく受けるつもりになったのです。さて、そんなわけで今現在は狭い持ち家ながらも土地や建物があり、更に若干の退職金も現金(預貯金)として残っておりますので、息子たちに融通したいと考えております。 そこで、これらの不動産の売却益に関わる贈与や遺産の相続に関しての税金のことは全く判りません。 税金など払う必要があるのか、又、其れ等の計算などはどのような仕組みになっているのか、宜しくお願いします。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

住民税が給料から天引きされません

40代になり、子育てもおちついたので契約社員として働き始めました。私を入れて従業員が4人しかいない中小企業です。給料明細をもらうときに、うちの会社からは住民税は納められないので、自分で納めて下さいといわれました。明細書を見ると確かに住民税が天引きされていません。そのときは市役所で書類を書いて、金融機関で住民税を納めました。仕事先が変わってすぐだからというわけではなく、これからも会社から納めてくれることはないようです。今まで勤めた会社はそんなことは一度もなかったので、今の状況は変なのではないかと思います。このまま自分で住民税を納め続けるのは、手間がかかるという以外何かデメリットがあるのでしょうか?契約社員という立場もあって、会社から納めて下さいということが言い辛いのですが、自分で会社に言わない限りこのままの状態が続くのでしょうか?

女性50代前半 ueshiroさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答