配当所得

女性40代 kaerugtoさん 40代/女性 解決済み

昨年、株で大きな譲渡損が出ました。こちらが昨年度だけだとマイナスであったので、繰越で譲渡損としました。今年の確定申告の際に、申告予定です。本年度の配当所得等を合わせてもまだ繰越損が出てしまう予定です。
その場合、配当所得は全く私の所得にはカウントされないのでしょうか。というのも、昨年度コロナにて正社員の職を解雇されてしまい、今年の確定申告で夫が配偶者控除を受けれるのかと思っているのですが、先ほど書きました配当所得の件が気になっております。具体的な数字ですと、私の正社員の総収入が約157万、配当所得が約70万、夫の総収入が約300万です。配偶者控除を受けることができる場合とできない場合は、どれくらい税金は変わってくるものなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、質問が令和3年1月にあったことから、質問にある「昨年」を令和2年度、「今年」を令和3年度として、それぞれの質問に回答をしていきます。

Q.配当所得は全く私の所得にはカウントされないのでしょうか

A.質問には「本年度の配当所得等」とあり、本年度が令和3年であった場合、令和3年度の収入(所得)となります。

なお、仮に、配当所得が令和2年度のものであった場合、譲渡損と損益通算をすることによってもなお損失が残ることから、こちらの所得は0円となります。

Q.配偶者控除は受けられるのか

A.質問者様の場合、ご主人は、質問者様を控除対象配偶者として配偶者控除の適用が受けられませんが、配偶者特別控除の適用は受けられます。

この理由は、以下の通りです。

令和2年度における質問者様の合計所得金額
・給与所得:102万円(157万円-55万円)
・配当所得等:0円

質問者様の年収157万円を基に給与所得を計算しますと、給与所得は102万円となります。

この結果、ご主人は配偶者控除の適用は受けられませんが、配偶者特別控除として31万円の所得控除が受けられます。

参考:国税庁 No.1195 配偶者特別控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1195.htm

なお、配偶者控除や配偶者特別控除を受けることができる場合とできない場合は、どれくらい税金は変わってくるものなのかについては、その人の所得金額等によって税効果が全く異なるため一概に言えません。

とはいえ、質問者様世帯の場合、配偶者特別控除を適用するかしないかによって、数万円の節税効果が得られることになると推測されます。

そのため、令和2年度の年末調整でご主人が配偶者特別控除の適用を行っていないのであれば、確定申告を行って適用を受けることで節税を図ることが可能となります。

質問者様自身もすでにご存じの通り、確定申告をすることで、株式の譲渡損失を繰越控除することができるため、夫婦がいずれも確定申告をするのが最も望ましいと言い切ることができます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

退職金の確定申告の方法など

昨年度3月に早期退職をし、退職金を頂きました。担当から「退職金所得は確定申告の必要があります。忘れないようにしてください。」と言われました。私はこれまで、年末調整で職場が代わりに行ってくれていたので、いつ、どこで、どんな書類が必要なのか、手順など全く分かりません。同僚からは「退職金の税金はたくさんとられますよ。」とも言われました。このままではいけないと思い、確定申告の本に目を通したのですが、用語が難しく、理解できません。ちなみに勤務年数は30年です。退職金と同時に源泉所得票は頂きました。源泉徴収票の味方も勉強不足で今一つ分かりません。今は税務署に行かずに、スマホで簡単にできるとも聞きました。いろいろな人に相談するたびに、さまざま回答があります。誰か、中学生でもわかるレベルで説明してください。

男性60代前半 TAKA3663さん 60代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

確定申告をしたい場合どうしたらいいのか

現在旦那のみ働き私は専業主婦ですが、子供の学費等将来の備えに向けて、近々私も働きたいと思っています。初めは旦那の扶養の範囲で働こうと思うのですが、将来の年金の額を考えると、厚生年金をもらえる扶養の範囲を超えて働こうかなとも思ってきました。しかし、たくさん働くとその分税金も取られるのでしょう。扶養は昔は103万円までと言われていましたが、今は制度も変わったようです。どのぐらい働くと1番税金が取られず済むのか教えて欲しいです。現在、クラウドワークスやアンケートモニターなどの副業をすこしずつ始めました。副業ではどれぐらい稼ぐと確定申告が必要でしょうか。やり方も分かりません。税理士さん等にお願いすれば良いのでしょうか?また、普段から出来る節税対策など何かあれば教えて欲しいです。

女性30代後半 chocolavie23さん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

確定申告が必要かどうかわかりません

男子大学生の1年です。高校を卒業し、初めて飲食系のバイトを始めてみました。週1〜2日しかシフトを入れておらず、あまり収入が多くないので確定申告が必要な103万円には届かないと思っていました。しかし、インターネットで調べてみたところ「2つ以上のアルバイトに入っていると確定申告が必要」と記述されているサイトが出てきました。少し前から私はクラウドソーシングの仕事も始めていました。こちらもたまにやっているくらいで、お小遣い稼ぎ程度の稼ぎしかありません。ここで質問なのですが、アプリ上で金銭が受け取れるような仕事でも、上記の「2つ以上のアルバイト」に抵触しますか?また、どちらの企業の収入を確定申告すればよいですか?

男性20代前半 Norrさん 20代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

税金対策-自分がどのように申請したらよいか

今年はコロナウイルスの影響もあり、例年と違う働き方をしています。今までは、ネット関係の在宅の仕事で収入を得ていましたが、今年は複数のサイト運営業者から少額ですが収入を得ています。それぞれのサイトにはマイナンバー等を提出していますが、確定申告が必要なのか、源泉を差し引かれている場合と引かれていない場合があり、混在していて管理ができません。確定申告時期にどのような申請をしたらよいのか、または年収額によってバイトとして申請するのか、自営業として申請するのか、目安が何もわかりません。不正がないように申請しようと思うのですが、どこにどのように相談したら良いのかもわかりません。また、私のような立場でも、申請すれば給付金を受けることができたのか知りたいです。

女性50代前半 manaさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

色々な仕事をしている場合の税金対策がわかりません

〈私〉47歳、業務委託契約(パート扱い)と派遣の単発の仕事、年収約140万円〈主人〉48歳、会社員、年収約500万円業務委託契約で行っている収入が主たるもので年間90万円程度。複数の派遣会社の単発での仕事での収入が年間50万円程度です。派遣会社から「主たる仕事でない場合は税率が高い方になりますが宜しいですか」と毎年聞かれます。主たる仕事でない仕事をたくさん行うと、税率が高くなってもったいないということなのでしょうか。主たる仕事で140万円働く方が断然良いということでしょうか。また、年間120万円から150万円程度の収入があり、年によってバラツキがあります。毎年送られてくる道市民税(北海道なので)の額も大きく変動します。年金や保険も主人の会社の扶養になる年もあったり、前年度の年収によっては自分で国民年金や国民保険に加入したりしています。税金のことを考えると、どのような働き方がベストなのでしょうか。

女性50代前半 miinmiin811さん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答