妻の生命保険加入について

女性50代 nyantakunさん 50代/女性 解決済み

40代の夫婦です。子供もまだ高校生なので、いざというときのために夫が生命保険に加入しています。ただ、夫は妻である私も生命保険に加入しておいた方が良いというのです。ですが稼ぎ頭はあくまでも夫ですから私が万が一死亡したとしても生命保険は必要ないのではと考えるのですが、実際はどうなのでしょうか。他のご夫婦は、やはり夫だけではなく妻も生命保険に加入しているものなのか気になっています。私としては、あまり意味のない保険に加入して保険費用を増やすのは納得できないのです。少しでも保険料を抑えたいと思っているので、無駄に妻が生命保険に加入することは避けたいと思っています。もし本当に生命保険が私にも必要であるという納得できる理由があれば加入しますが、どうでしょうか。ご意見をお聞かせください

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 生命保険・終身保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

一度、奥様が亡くなった場合、どれぐらいの経済的損失になるかをシミュレーションしてみていはいかがでしょうか?例えば、奥様がされている家事は亡くなった場合、そのようにされるか?ご主人とお子様で分担するのか?またはご両親にしていただくか、それとも家政婦に依頼するか?家政婦に依頼するとなれば、それなりのコストが掛かるでしょう。そのコストを預貯金から取り崩すのか?生命保険でカバーするのか?といったことから検討してしていただければ、奥様の生命保険の加入が必要かどうかの判断材料になると思います。特にお子様が社会人として独立するまでは、どのような生活環境を維持するのかを検討しておいた方がよいかと思います。因みに、奥様が長期療養が必要となる場合も、同様にでこちらは、医療保険や所得補償保険などの加入可否になろうかと思います。長期療養となると、治療費も必要になってきます。ご主人が家事などで就労時間を削減する必要がある場合、収入が減る懸念もあります。その場合も含めて、検討していただければと思います。ただ、必ずしも保険に加入するのがベストとは限りません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の死亡保険金、入院保険金はいくら必要

今年3月31日で会社を退職いたしました。年齢は66歳です。現在は、夫婦二人で年金のみで生計を立てています。預貯金は1000万円程度あります。老後資金2000万円問題があり、今後の老後生活が不安です。老後生活の中で預貯金の問題以外に心配なのが、夫婦二人の健康の問題も不安に思っています。夫婦それぞれに終身保険の死亡保険金700万円と入院保険金1日1万円に加入しています。預貯金を使いきった場合に、最悪、終身保険の一部を解約して、生活費に当てることも考えています。病気やけがで治療を受ける場合、高額医療費控除や後期高齢者は1割負担になるなどの恩恵も受けられます。このような事も加味し、今後死亡保険金と1日当たりの入院保険金は最低どれぐらい確保しておくのが一般的なのか教えていただきたい。終身保険を解約するにしても、最低限の死亡保険金と1日当たりの入院保険金は確保したいと考えています。

男性70代前半 よっちゃん290415さん 70代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

死亡保険金の適正額

会社員を退職したので生命保険の見直しを考えています。年金生活に入るので、保険の掛け金が家計の負担になってきました。万一の場合に支払われる死亡保険金についても、現役の頃のように多額のものは必要ないのではないかと考えるようになってきました。子供たちも成長して独立し、妻と二人だけの生活です。住宅ローンの支払いも終わり借金はほぼありませんし、妻も長年フルタイムで働いていたので、厚生年金をそれなりに受給しています。私に万一の場合があっても、葬儀の費用や妻の生活費の余裕分が有れば十分で、子供たちに沢山のお金を残す必要はないのではないかと思うようになりました。どのくらいの死亡保険金が有れば適正なのかを教えてもらいたいと思います。

男性60代後半 H.Matsufujiさん 60代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

生命保険は子どもがいなくても必要ですか?

結婚して3年が経つ者です。結婚後すぐに子どもができるだろうと夫は生命保険に加入しました。ただ、実際に子どもがいるわけではないのでどのくらいの金額の保険に入れば良いか見当がつかず、保険料もまあまあ安かったのでとりあえず30年定期付きの生命保険1000万円に加入しました。しかし、なかなか子どもができず今でも夫婦だけで過ごしており、この保険が本当に必要なのか迷うようになりました。現在不妊治療中であり、私は一旦退職しているので生命保険をかけていれば万が一の時に安心ですが、看護師の資格を持っているので必要があれば再就職も可能だと思います。月々2000円未満の支払いなのですが必要のないものにお金を払っているようで悩んでいます。若いうちに保険は入っていたほうが保険料が安くなるというのもあって加入し続けていますが、子どもがいない私たちに本当に生命保険は必要なのでしょうか?

女性30代前半 fuwanteさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

生命保険・終身保険に入った方がいいのか

生命保険・終身保険に加入をしていれば、もしも加入者が死亡したときにお金がおります。そのお金は残された家族の今後の生活や葬儀・葬式、お墓などに使われると思います。亡くなった人はお金を使う必要がないため、生命保険・終身保険は残された家族のためのものです。私は今現在結婚はしておらず、配偶者や子供はいません。そういった場合でも、生命保険・終身保険に入っていた方がよいのでしょうか。もしかしたら親よりも先に亡くなる可能性があるので、保険に加入をしていれば親には何かしら役立つと思います。兄弟がいるので兄弟にも何か役に立つことでしょう。しかし、親、兄弟よりも先に亡くなるとは限りません。そういった場合は保険に加入していても意味がないように思います。結婚をしていなくて配偶者や子供がいない人でも、生命保険・終身保険に入っていた方がいいのですか?

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

独身の人が生命保険に入る必要性

一定の年齢以上になると、生命保険に入る人が増える印象ですし、周りの人間でもそういう人たちが多くなってきていると感じます。しかし、私は30代で現在独身ですし、結婚願望がほぼないので、今後も独身で生きていく可能性は十分に高いと思っています。そんな独身の人間にとって、生命保険に入る必要性は低い気がするのですが、どうなのでしょうか?生命保険は残された配偶者や子供に対してお金を残す意味合いが強いと思います。しかし、独身であればそういった存在がいないので、生命保険に入るメリットがほぼ皆無なのでは?と思います。基本的には私は生命保険に入る予定はないのですが、独身の人で生命保険に入ることのメリット、または入らないことのデメリットがあれば教えてほしいです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答