パートで税金がかからないようにするには、どのくらいですか

女性50代 4570aklsさん 50代/女性 解決済み

現在,アルバイト・パートをしていますが、どのくらいまでで抑えれば税金はかかりませんか。
できれば扶養からはずれたくないのですが、どのようにすればよいでしょうか。
また、扶養に入る場合はどのくらいまでで押さえることが必要でしょうか。
扶養に入ることを前提とした場合、税金の扶養と、健康保険の扶養と異なっていると聞きましたが、制度上の違いと、両制度ともに扶養に入るための金額を教えてください。
税金の扶養からはずれることのメリット、デメリットを教えてください。
健康保険の場合は、扶養からはずれると、どのようになりますか。
その場合は、自分で手続きをすることになるのでしょうか。
どこで手続きをすればよいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り拝見させていただき、質問からはわかりませんが、回答者が知り得る情報より、質問者様は「専業主婦」であることを確認しております。

そのため、質問に対する回答は、「専業主婦」である前提でそれぞれの質問に回答していくこと、および、回答の順序が変わることをあらかじめご留意ください。

Q.扶養に入ることを前提とした場合、税金の扶養と、健康保険の扶養と異なっていると聞きましたが、制度上の違いと、両制度ともに扶養に入るための金額を教えてください

A.質問者様がアルバイト・パートで得た給与収入が、1月1日から12月31日までの1年間で「130万円未満」であれば、両制度ともに扶養に入ることが可能です。

そのため、どちらも満たしたい場合、上記金額の範囲内に抑えておく必要があります。

なお、制度上の違いにつきましては、次項で回答するメリットとデメリットを見ることで解決されるため、ここでの回答は割愛させていただきます。

Q.税金の扶養からはずれることのメリット、デメリットを教えてください。

A.質問者様が税法上の扶養から外れることになった場合、ご主人が質問者様を控除対象配偶者として「配偶者控除」または「配偶者特別控除」の適用を受けることができません。

この場合、ご主人は、納めるべき所得税および住民税が増加することになります。

その一方で、税法上の扶養から外れるということは、少なくとも質問者様は、ある程度の収入があると考えることもできるため、世帯収入全体で考えた時、扶養内で働いた場合に比べて多くのお金が手元に残る可能性もあるでしょう。

Q.健康保険の場合は、扶養からはずれると、どのようになりますか

A.健康保険および厚生年金保険といった社会保険の被扶養者から外れた場合、まずは、質問者様は、国民健康保険(税)をご自身で納める必要があります。

加えて、国民年金保険料も毎月ご自身で納める必要があるため、世帯全体にかかる支出は大幅に増加することが懸念されます。

このようなことを未然に防ぐためにも、扶養の範囲内で働くか、もしくは、正社員や契約社員として社会保険に加入している状態で働くことが望ましいと言えます。

Q.その場合は、自分で手続きをすることになるのでしょうか。どこで手続きをすればよいのでしょうか。

A.税法上の扶養から外れる場合につきましては、特段の手続きというものはありません。

なお、社会保険の扶養から外れる場合、ご主人が勤務先に対して「妻が扶養から外れることになったため、被扶養者の資格喪失手続きをお願いしたい」といったことを伝えていただく必要があります。

同時に、質問者様は、お住いの市区町村役所の国民健康保険および国民年金の担当部署へ行って、「国民健康保険の加入手続き」と「国民年金の種別変更手続き」を合わせて行うことで足ります。

ちなみに、質問者様が、正社員や契約社員として社会保険に加入する状態で働くことになった場合、新たな勤務先が、社会保険の加入手続きを行うことになります。

そのため、質問者様が何かしら手続きを行う必要はなく、ご主人が勤務先に対して「妻が扶養から外れることになったため、被扶養者の資格喪失手続きをお願いしたい」といったことを伝えていただくことで足ります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

税金について気になっていること

私が税金について気になっていることにつきまして、消費税につきまして、私の小さい頃に初めての税金としまして、3%の消費税が何でも適用されるようになりまして、30年前に消費税が導入されたことによりまして、大変な騒ぎとなったことがありました。今では、10%の税金が平然と実施されておりますが、国民の反発を受けながらも、1997年には、消費税が5%に引き上げられ、2014年には、8%と段階的に引き上げられる形となりました。更に、直近で、2019年10月には、10%に引き上げられることになりました。スパンとしましては、直近で僅か5年で消費税が2%も引き上げられたことにつきまして、更に消費税が引き上げられる期間が短くなるのではないか?と懸念しております。このまま消費税はどこまで引き上げられてしまうのか?と言う点につきまして、大変怖い思いをしております。どの程度まで消費税は値上げされる形となるのでしょうか?

男性30代前半 souma1016さん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

確定申告が必要かどうか分かりません。

私は30代主婦です。子供2人と、会社員の夫と4人暮らしです。現在、自宅でハンドメイドの商品を作成し、ネットで販売しています。売上は月に2万円ほど、材料費などは、月に5000円ほどかかっています。年間の売上は、材料費などを抜くと、だいたい20万円前後です。子供が大きくなったら、こちらの売上は増やしたいと思っています。また、株式投資をしていて、月に2万円ほど利益が出ることもあります。他にも、自宅にある不用品をメルカリで売ったり、ポイントサイトでポイントを集めたりと、収入としてカウントして良いのかどうかよくわからないところからの収入もあります。現在、確定申告はしていませんが、こういった場合、確定申告はした方が良いのでしょうか?控除枠があると思うので、その範囲内でしたら確定申告する必要はないのかなと思っていますが、実際はよくわかりません。また、自分がいくら収入を頂いているのかよくわかっていないのですが、確定申告をしていなくて罰せられるというようなことはあるのでしょうか?

女性30代後半 smile-minoさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

結婚に向けて生命保険の見直しを考えています。

フリーランスとして働いている者です。結婚が決まり、来年には籍を入れる予定で、生命保険の見直しを考えています。現在加入している生命保障があるのですが、これからできる家族のことを考えると死亡保障などを手厚くした方がいいのではと思っています。いまのところ子供は2人作る予定で、できれば郊外に家を購入したいと思っています。できるだけ手厚い保障のある保険を希望しているのですが、子供の教育準備費用や住宅購入のことを考えると、保険に当てられるお金はあまり多くありません。特に持病などはありませんが、もし大きな病気や亡くなってしまった場合のことを考えるとどれくらいの補償を用意すればいいのでしょうか?また保険を選ぶ際に気をつけるべき点があったら教えていただきたいです。

男性30代前半 木村ムーさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

住民税と所得税を限りなく0にする為には。

こんにちは。題名の通りなのですが、住民税と所得税を限りなくゼロに近づけることはできるのでしょうか。そのような節税方法があれば教えていただきたいです。私は税込の年収が450万円程度、正社員として働いています。家族は専業主婦の妻と2歳の子供がいます。妻は現在、第二子を妊娠中ですぐに働く予定はありません。家は持ち家でローンを組んでいるため住宅ローン控除を受けています。火災保険、地震保険にも入っています。また一般生命保険料、介護医療保険料で家族の分も合わせると控除の上限まで加入しています。ふるさと納税も3万円ほど実施しています。ただし、まだ所得税と住民税が発生していて更に減らしたいと考えています。将来への積み立てと節税も兼ねてイデコを最低額にて始めようとしていますがゼロに近づいていくのでしょうか。それともそもそも下限があるのでしょうか。教えてください。

男性30代後半 kanakeiさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

投資やギャンブルで稼いだ時の確定申告

自分は仮想通貨に投資や競馬などのギャンブルもしています。ネットなどの情報では稼いだら税金を払わないといけないので確定申告をやらなければいけない。などの書き込みをよく見かけます。実際に大きな額を稼いだことはないので今のところ無縁の話ですが、この先もし大きく稼いだ時にはどうしたら良いか分かりません。何よりも大きく稼いだ、というのはどこからなのか基準も分かりません。仮に基準の額以上を稼いだとして、そこからいざ確定申告をするためにどこへ行けば良いのか、稼いだ日からいつまでに行けば良いのか、資料として何が必要なのか、仮にその資料を無くしてしまった場合はどうなるのか、など分からないことだらけです。誰かに代わりにしてもらうと料金はどれくらいかかるのかも分かりません。

男性40代前半 hanagatamitsuru9さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答