保険の契約者貸付で、もっとも金利の低い保険会社を教えて

男性30代 tokiyori875さん 30代/男性 解決済み

私は30代半ばの年齢の会社員です。年収は800万円で、専業主婦の妻と、小学生の子供が一人います。現在は賃貸マンションで生活しています。現在、終身保険に加入することを検討しているのですが、新型コロナウイルスの感染流行が拡大している状況ですので、さまざまな観点から保険商品を選びたいと考えています。
終身保険を選ぶ大きなポイントとして注目しているのが、契約者貸付制度です。
いまは不景気のため、自分が万が一失業したり、給料を削減された場合でも、家族が生活に困らないように対策を考えなければなりません。
そのひとつの手段が、生命保険会社の契約者貸付という制度を利用して、お金を借りることだと考えています。
しかし、ネットで調べても、各保険会社の契約者貸付に関する融資金利は公表されていないため、知ることが困難です。
そこで相談です。もっとも融資金利の低い契約者貸付を実施している生命保険会社を教えてください。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、質問者様がおっしゃる通り、各保険会社の契約者貸付にかかる融資の利率は公表されておらず、もっとも融資金利の低い契約者貸付を実施している生命保険会社というのはわかりません。

ただ、質問者様の根本的な考え方が、大変失礼ではございますが、誤っています。

まず、終身保険に加入する本来の目的は、死亡または高度障害に陥った場合の保障です。

そのため、契約者貸付によってお金を借入することが前提のものではなく、あくまでも契約者貸付は、万が一の場合における一時的な対応方法にすぎないことをご理解いただく必要があります。

加えて、契約者貸付によってお金を借入するための限度額を知る必要があり、これは「解約返戻金の範囲内」です。

質問を見ますと、「現在終身保険に加入することを検討している」とあることから、現状では終身保険に加入しておらず、契約者貸付を受けられる状態ではないことがわかります。

また、終身保険に加入した後に、短い期間で失業したり、給料を削減された場合、質問者様が考えている契約者貸付の対応方法は残念ながら活用できないでしょう。

このような理由から、家族が生活に困らないように対策を考えることは大切であるものの、契約者貸付ではなく、もっと違った方法を考えておく必要があります。

なお、契約者貸付を借入している状態で保険金を受け取ることになった場合、当然のことながら、契約者貸付にかかる分を差し引いた残りが保険金として支払われます。

そのため、本来の加入目的から外れているような場合、契約者貸付の利用は慎重にならざるを得ないこともご理解いただく必要があるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ついつい使ってしまうカードローンについて

40代の主婦です。家計管理は私が任されております。夫と私は会社員です。現在住宅ローンを組んで、残りがまだ数千万円あります。共働きをしていますが、子供が高校生になり、私立に通う事になりましたので、学費や部費など出費もかさんでおります。給料が激減しているわけではないのですが、もともと貯蓄をしているわけでもないので、月々の支払いがかさんでしまうと、ついカード払いをして翌月の支払いを増やしてしまします。住宅ローンの他にもカードローンを契約していますので、ついつそこからも借りては返しの繰り返しです。金利は高いと知りながらも、使ってしまいます。住宅ローンは60歳まで返済ですが、毎月少額でも貯蓄をし、将来に備えなければと思っています。カードの使い方や、貯蓄などでアドバイス頂けたらと思います。

女性40代後半 miyuさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 舘野 光広 2名が回答

主人に言えない借金

2人目の出産で、思ったよりもお金が必要になりました。出産費用は準備していたものの、どうしても足りなかった分を借金しました。仕事を辞めて専業主婦をしていたので、持っていたクレジットカードからのキャッシングです。10万円のキャッシングは主人には黙っていました。その時は、出産祝いでお金がもらえるだろうから、すぐに返済できると思っていたのです。上の子の出産時は、両方の両親からたくさんお祝いを頂きました。他にも親戚からもらった分はお金だったので、お金に苦労しませんでした。しかし、思ったよりお祝いが少なく、高い個室しか空いていなかったので入院費用が高くなったため、3万円しか返済できませんでした。残った分は、月々返済しています。去年は、主人の収入が減りました。生活費もままならず、返済しながらまた、キャッシングを使ってしまいました。頑張っている主人にお金が足りないとは言えません。キャッシングは増えたり減ったりしながら、今の残高は15万円になってしまいました。主人にも両親にも話せないで困っています。

女性30代前半 15いちごさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

自己破産をする際に起こる不利益と世間的評価

車のローン、奨学金、ギャンブルによる借金により現在700万円ほどの借金があり悩んでいます。借金の存在が恥ずかしく周りに相談できなかったのですが、現在借金の利子のみを返済するのがやっとの状況で借金が減らない上、コロナの影響で仕事が減り携帯だ代などの月々の支払の物もかさばり私だけでは対応しきれなくなりました。なので家族へ相談したところ、自己破産をしてはどうかと提案がありましたが、自己破産の際に起こる不利益や世間的評価はどうなるのかが心配になり踏み出せない状況です。他の解決法があれば知りたいですし、もし自己破産が良い選択なら、どのような問題と良い点があるもか知りたいです。

男性30代前半 narumiさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

借金、ギャンブルをやめる方法

若い頃からギャンブルにハマっています。結婚した当初は子供も小さく辞めていた時期もありました。子供に手がかからなくなった頃からまたギャンブルにハマり出しました。自分のお小遣いで遊んでいる分にはいいと思うのですが借金をしてまでやり出してしまいます。とうとう債務整理をしないといけない程の金額になりそうです。自己破産、個人再生、任意整理などいろいろあるのはインターネットで調べました。でも原因であるギャンブルはやめられないです。借金をしてまでギャンブルをやるということはギャンブル依存だと自覚はしております。これから妻、娘を養っていかなくてはなりません。ギャンブルをやめる方法はありますでしょうか?

男性40代前半 tanrei720さん 40代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答