夫の収入を妻の通帳にうつしてると税金はかかりますか?

女性40代 reiko2014saltさん 40代/女性 解決済み

専業主婦です。
夫が多忙なため、夫の給与が振り込まれると
すぐに私が全額私の口座に移動させています。
そこからクレジットカードの支払いなどを振り分けていっています。
最近夫婦間でのお金のやり取りには贈与税がかかるから
年額110万を超えるならまずいんじゃない?と友人に指摘されました。
私としては生活費決済のつもりだったので
贈与税なんて大げさな…と思っていたのですが
実際にはどうなるのでしょうか?
また年額110万を超えて夫の給料を妻の口座に振り込んでいた場合は
どうなるのでしょうか?
贈与の対象として贈与税がかかるのでしょうか?
昭和の時代はけっこうアバウトだったと思うのですが
最近は厳しくなったと聞き驚いています。
くわしくおしえてください。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、結論から申し上げて、今回の場合、贈与の対象として贈与税がかかることはありません。

この理由は、以下で紹介する国税庁の解説を読み進めますとわかります。

贈与税は、原則として贈与を受けたすべての財産に対してかかりますが、その財産の性質や贈与の目的などからみて、次に掲げる財産については贈与税がかからないことになっています。

2 夫婦や親子、兄弟姉妹などの扶養義務者から生活費や教育費に充てるために取得した財産で、通常必要と認められるもの。ここでいう生活費は、その人にとって通常の日常生活に必要な費用をいい、また、教育費とは、学費や教材費、文具費などをいいます。

出典:国税庁 No.4405 贈与税がかからない場合より一部引用
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4405.htm

質問には「私としては生活費決済のつもりだった」とあり、日常生活を行う上で必要な生活費について、質問者様名義のクレジットカードから支払っていることが推測できます。

事情がわからない場合、質問者様の友人のように贈与税がかかるのではないかと思われがちですが、今回のような生活費の場合、年額110万を超えたとしても、贈与税が課される対象にはなりません。

国税庁の但し書きに注意

生活費にかかるお金は、贈与税の対象とはなりませんが、国税庁では以下のように解説をしています。

なお、贈与税がかからない財産は、生活費や教育費として必要な都度直接これらに充てるためのものに限られます。したがって、生活費や教育費の名目で贈与を受けた場合であっても、それを預金したり株式や不動産などの買入資金に充てている場合には贈与税がかかることになります。

出典:国税庁 No.4405 贈与税がかからない場合より一部引用
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4405.htm

質問には「夫の給与が振り込まれるとすぐに私が全額私の口座に移動させています」とあり、生活費を差し引いた残りがあれば、それは贈与税の対象であることがわかります。

たとえば、毎月の生活費を10万円とし、ご主人の口座から20万円を引き出し、質問者様の口座へ入金したとします。

この時、年間の生活費は120万円(10万円×12ヶ月)となり、こちらは贈与税がかかりません。

とはいえ、入金したお金から生活費を差し引いた残る10万円(年間総額120万円)は、質問者様の口座へ預金されていることになり、結果として、120万円が夫から質問者様に対する贈与と認定される懸念があることを意味します。

このようにならないように注意が必要であることが、国税庁の解説から読み取れます。

そのため、この辺に対する問題はないのかどうか、改めてご確認されてみることをおすすめ致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

所得税を抑えるにはどうしたらいいですか

確定申告をしなければならないのですが、所得税を抑えるためにはどうしたらよいですか。所得税は所得金額から計算されます。所得は収入から経費を差し引いたものです。そのため、税金や確定申告に関する本を読むと、細かなところも経費を計算することで所得税を抑えられると説明されています。しかし、経費にできないものがあり、そういったものを経費にしてしまうと罰則があると聞いたことがあります。経費にできるものとできないものをしっかり分けなければなりません。では、どういったものを経費にできるのでしょうか。たとえば、自宅で仕事をしている場合は、どこまで経費にできますか。経費にできるものを知って、所得税を少しでも抑えたいです。その方法を教えてもらいたいです。

女性30代前半 jurisaさん 30代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

妻の収入について

私の妻は現在パートをしており、私の扶養内に留めるために年収96万円程度の収入となっておりますが、子供の養育費用や住宅の取得等を考え、妻の勤務形態を変更したうえで仕事を行おうか検討中であります。こうした場合、扶養から外れて所得を得るような形となるため、住民税や所得税がかかるときいております。実際にいくらの所得があれば住民税がかかるのか、所得税がかかるのかが分からず、足踏み状態が続いています。中途半端な収入であればパートとして働いていたほうが良いのかとも考えています。正社員ではなくともフルタイムで働いた場合、社会保険料などを勘案するといくら位の年収を得られると家庭にとってプラスとなるかを知りたいです。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

会社員なので特になにもしていないが何かしたほうがいいか

学校を卒業して以来会社に所属をしてずっと働いています。そのため、確定申告については全て会社がやってくれていますので、私自身で一度もしたことがありません。保険などのことをちょっと準備するくらいですが、会社員であっても確定申告などをする時にこうすれば税金を少なく払うことができるなどあるのでしょうか?最近はふるさと納税などありますし、何かお得なことがあれば教えていただきたいです。あとは、両親がまだ存命中ですが、高齢になってきました。相続でもめるということは子供が私が一人なのでもめることはないですが、相続税を少なく払うようにするために今のうちからしておいた方がいいことなども教えてほしいです。税金全般について詳しくないので教えてもらえるととても助かります。

男性40代前半 puratinainさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

雑所得になる収入の種類がイマイチわかりません。

雑所得に該当する収入が一体なんなのかがよくわかりません。通常会社員として、会社から貰うお給料はもちろん雑所得ではないのはわかります。<疑問内容>クラウドワークスやブログ運営などあくまで趣味や個人の時間を使って稼いだお金は雑所得に該当するのでしょうか?副業として認定された場合はもちろん雑所得ではないと思いますが、その辺の受け取り方として、なんとなく雑所得と取れなくてないような気がします。<アフェリエイトは事業所得にならないの?>ブログの中でアフェリエイトもしています。おそらくアフェリエイトで得た収入は雑所得に該当するかと思いますが、個人事業主など、事業として実施した場合、アフェリエイトでも事業所得に該当出来るケースは無いのでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

男性30代後半 pirori2020さん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

「年末調整」ってそもそも何ですか?

社会人として、もうすぐ20年目を迎えますが、恥ずかしながら、未だに「年末調整」とは、どのような仕組みなのかまったく理解していません。現在扶養内で働いているパート勤務です。毎年、年末が近づくと、扶養控除の書類と保険の控除の書類を会社からもらってきて記入しています。意味もよく分からないまま記入して提出していますが、それらの書類を提出することで、どんな恩恵を受けれるのかわかっていません。年末調整のイメージとしては、「何かしらお金が少し戻ってくる」という感じですが、本当にお金が戻ってくるのでしょうか。そもそも「年末調整」とは、どのようなことをしているのか、年末調整の書類を提出することでどうなるかを教えていただけたらと思います。

女性40代前半 yasukomarytarotaさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答