所得税について

女性40代 re1coさん 40代/女性 解決済み

現在ダブルワークをしています。
昼間は派遣社員として会社勤務、夜と土日はバイトとしてコールセンターに勤務しています。
給与はそれぞれ派遣で20万、バイトで10万ほどになります。
両社ともきちんとしている会社なので、所得税は毎月給与天引きで納めています。
通常2つの企業から給与所得がある場合は、個人で確定申告が必要だと聞きました。
確定申告をした場合、税金は還付されますか?
また、個人で確定申告をした場合両社へ何か通知が行きますか?
毎月それぞれの給与について所得税が引かれているので、還付金が少ないのであれば面倒な確定申告をしたくないのですが、もし確定申告をしなかった場合、何かペナルティはありますか?

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、それぞれの質問に回答をしていきます。

Q.確定申告をした場合、税金は還付されますか?

A.結論から申し上げて、こちらは回答のしようがありません。

なぜならば、税金計算の仕組上、質問者様が年間でいくらの収入があったのか、所得控除額はどのくらいあるのか、源泉徴収税額がいくらあるのかなどが全くわからないからです。

そのため、税金が還付されるのかどうかを確実に知りたい場合は、専門家である税理士や税務に詳しいFPへ一度、相談されるのが確実です。

Q.個人で確定申告をした場合、両社へ何か通知が行きますか?

A.通常、質問者様のように2ヶ所以上から給与の支払いを受けている場合、主たる勤務先(メインの収入がある勤務先)に対して、住民税を特別徴収するための書類が届くことになります。

ただし、確定申告をする際、住民税をどのように納めるのか選択することができ、ご自身で納める「普通徴収」を選択した場合、勤務先に対して通知が届くことはありません。

Q.確定申告をしなかった場合、何かペナルティはありますか?

A.本来、納めるべき所得税が発生するのにも関わらず、確定申告をせずに税金を納めなかった場合、無申告加算税をはじめとしたペナルティーとなる税金を本税に加えて余計に納めなくてはならない場合があります。

質問者様の場合、2ヶ所から給与の支払いを受けており、それぞれ源泉徴収されていることから、特に、コールセンターで行っているバイトにつきましては、多くの所得税が源泉徴収されている可能性が十分予測できます。

そのため、逆に確定申告をしっかりと行うことによって、納めすぎている所得税が還付される結果につながることも考えられます。

いずれにしましても、質問者様が年間でいくらの収入があったのか、所得控除額はどのくらいあるのか、源泉徴収税額がいくらあるのかなどが全くわからないため、あくまでも憶測にしか過ぎないことを申し添えておきます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローン完済後の保険見直し

現在利用している住宅ローンには、団体生命保険がついています。このため、別枠での生命保険は、過大なものには入っていません。ローン契約当初は、相当な保険額だったため、これで問題ないと思っていました。しかし、ローンの支払いも進み、ローン残高も減ってきました。別枠の保険も含め、保険をどのように見直すのがよいでしょうか?子供2人の学資レベルでよいのか?生活費も含めた金額に見直した方がよいのでしょうか?夫婦共働きで、当初の住宅ローンは3,000千万でしたが、現在の残額は1,000万円です。あと、7~8年で完済できる見通しです。子供は、小学6年と4年で、それぞれ300万円の学資保険に入っています。貯蓄は500万円です。近々、車を買い替える予定でいますし、家電製品も10年経過したものが増えてきており、買い替えのタイミングを考えています。

男性50代後半 tera0001さん 50代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

副業で会社を立ち上げることができるのか?

自分は会社員なので、確定申告は会社にしてもらっています。一度だけ、住宅を購入した年の確定申告だけ、住宅ローン控除の兼ね合いで、自分でしたくらいです。しかし、会社の同僚から「副業しているなら自分で確定申告した方が色々と税金が少なくなっていい」と言われました。確かに自分は副業をしており、年で24万円を越えないように稼いでます。副業も24万円を越えると税金がかかってくることを聞いたことがあったのでそうしているのですが、会社の同僚が「自分で会社立ち上げて、確定申告したら経費として落とせる部分がたくさんあるから、年収200万円以下になって、税金が免除されるものがたくさんある」と言われました。その通りなのでしょうか?あと、会社員のまま、副業で会社を立ち上げることなんてできるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

クラウドソーシングサイトでの副業の税金について

本業でパートをしています。3か月ほど前から、複数のクラウドソーシングサイトて副業を始めました。アンケート回答、モニター、ライターなどの仕事が中心です。収益は案件をこなせる数によりますが、だいたい1か月で一つのサイトで5千円から1万5千円ほどで、合わせると3万円近いです。おそらくこのまま続けると1年間で30万円以上の収益が見込めます。本業のパートは年間で40万円ほどの稼ぎなので、副業のこの収入は私にとってとても大きいです。しかし、心配なことがあります。収入を得るということは税金を払わなければいけないということだと思いますが、副業の税金の扱いはどうなるのでしょうか。一つのクラウドソーシングサイトだけでなく複数を利用しているので、税金はトータルで稼いだ額にかかるのか、それとも一つのサイトで稼いだ額が一定額を超えたらかかるのか知りたいです。

女性40代前半 minimanamiさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

主婦の働き方について

私は事務職で週3日のパートから週5日のフルタイムパートに転職したのですが、働く時間は大幅に増えましたがお給料から差し引かれる税金が増えて収入が増えたという実感があまりありません。扶養外となりちょうど働き損と言われる収入のラインらしいのですが、このまま週5日のパートで働いているのは効率が悪いのでしょうか??これまで主人の扶養に入っていたので、年末調整も何が何やらわからないまま提出してしまいました。家族分の医療費控除などは確定申告で私が提出しても良いのでしょうか?主人の年収と私の年収には差がありすぎますが、どちらで何を申告できるのか、どちらが得なのかまったくわかっていません。ふるさと納税にも挑戦してみたいのですが、これも主人と私の2人ともにお得になるのでしょうか?

女性40代後半 yamakko55さん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

主婦としての確定申告につきまして

副業を実施している点で非常に悩む点としましては、確定申告についてなのですが、確定申告につきまして、主婦が副業で稼ぐ内容としまして、どのようにして、確定申告を実施しなければならないのか?と言う点につきまして、非常に気になっております。毎回、役場の人が処理してくださる形で申し訳なく思っているのですが、私の作業内容としましては、手書きで大まかな収入を雑費を差し引いた部分を計算しまして、それで提出するだけで、後は、証明書類を出しまして、役場の方が全て入力するような形で済ませてくれておりますので、その処理して頂いている部分の流れ等を知りたいなと思っております。また、確定申告につきましては、年収で20万円以上からが確定申告の対象になっておりますが、一番申告に相応しいラインはどの辺りでしょうか?

女性40代前半 chisaponさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答