2021/03/09

副業の収入額について

男性40代 spring_Aさん 40代/男性 解決済み

私自身の副業収入額が少なくて、今後のことが心配です。夫はサラリーマンで年収は700万くらいです。子どもは小学生の子どもが1人います。
最近になって、クラウドワークスで副業を始めましたが、まったく稼げません。低単価のものばかりこなしているのも、原因の一つなのですが、このままでよいのか心配です。子どもの将来のために、老後のために蓄えをした方がよいと思い、副業を始めましたが、このままでよいのでしょうか。
子どもの教育費として、どのくらい貯蓄があればよいかなど、専門家の意見が聞きたいです。
老後の生活費についても、知識がないので、心配です。平均的な老後の生活資金に必要な額など、具体的な金額を知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

梅川 ひろみ ウメカワ ヒロミ
分野 副業
60代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの梅川ひろみです。
お子さまの教育費については、文科省の「子供の学習費調査」や「国立大学等の授業料その他の費用に関する調査」などからお子さま一人当たり、公立の小学校と中学の学校教育費、給食費、学校外活動費を含んだ額は併せて約337万円。高校が公立で約135万円、私立で約312万円。大学が私立で約507万円、公立で約244万円という金額が目安として出されています。最近は高校無償化と言われる支援制度が利用できれば額は少し下がります。老後の生活費としては、高齢の夫婦の年金収入世帯の生活費の目安は、総務省の「家計調査年報(家計収支編)」平成30年度家計の概要によると月額約26万円、生命保険文化センター平成28年度「生活保障に関する調査」では、最低現必要と思われる日常生活費の平均は月に20万円から25万円、ゆとりある生活費として考えられる金額は35万円という調査結果が出ています。人は見えないものに対して心配になったり不安が大きくなりがちです。まず以上のような目安の金額を知った上で、今後の生活を表にしてみるのはいかがでしょうか。年、家族の年齢、今後の予定(決まっていること、したいと思っていること)かかるお金(目安の金額や予算)を表にします。いつなにをどうしたいかと、そのためにいくらお金がかかりそうなのか、いくら必要なのかという事を表にし、数字として見えるようにしたというライフイベント表です。表にして数字にすることで、今後やりたい目標のために今から準備として何が出来るか、いくら貯めればよいのかということについて考えることが可能になります。イベントや目標の金額が出てくれば今のままのお仕事の仕方でよいのかどうかという事も含めた対策が立てられるのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

今後の働き方

現在各企業等で副業を行い事は大丈夫になってきたと思いますが、その際の税金等や株式購入などでの損益でマイナスが出た場合の申請方法もしくはプラスがでた場合の税金の計算方法など給与と副業の兼ね合いで税金が多く取られたらいやなのでその辺のうまい方法などを教えて頂きたいと思います。累進課税などの意味は分かりますが、実際どのような手続きを行えばいいのかなどはわかっておらず、コロナウイルスもあるので少しでも現金を多くもっと期待と思います。その時に出てくることが、給与と副業で稼いだ金額を確定申告で申請するのですが、税務署は申請方法は教えるが節税対策は教えてくれないため申請した分の税金を支払わなければなりません。また、その際に副業がいくら以上になった場合個人事業主としてしたほうがいいかなど相談したいです。

男性30代後半 sho1012さん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/06/25

在宅で月最低5万円の収入を得たい

はじめまして。36歳3人の子供をもつシングルマザーです。民事裁判やコロナの影響で現在無職です。蓄えと子供たちの各種手当で細々と生活しています。今は元主人がローンを払っている持ち家に住んでいますが、裁判終わって以降、家を出て子供たちと賃貸に住む予定です。3人のこどものうち長男が重度知的障害を伴う自閉症です。ワンオペ育児ではありますが、デイサービスや日中預かりを利用しながら日々生活しています。費用は月大体12000円ほどかかってきます。元主人からは養育費をいただいています。月78000円です。長男は不眠になったり日中暴れたりすることや、毎日の全介助があるため、外で働くよりも在宅で働いた方がよいかと考えております。友人にブログがいいと教えていただき、見よう見まねでブログを立ち上げましたが、収入にどうつながっていくのか分からず行き詰まりを感じています。WEBライターやWEBデザイナーに興味があり、独学でYouTubeなどで勉強していますが、よく分からずスクールに通うべきなのか、そこに投資すべきなのか、考えがまとまらっずに過ごしています。今後安定した仕事、自宅でできる仕事で、どう習得していったらいいか教えていただきたいです。

女性40代前半 ひろろんさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

パートの合間に副業を始めたい

子供に手がかからなくなってから、パートを始めました。しかし、子供がいたら学校行事が多く、主人の親の介護もあり、短時間勤務で働いています。短時間勤務は、融通が利きます。しかし、収入が少ないにもかかわらず、会社都合で休みになったり時間が短くなったりもします。働きやすい職場なので、やめたくありません。そこで、副業を始めたいと思うようになりました。主人も応援してくれています。副業をする場合、収入の申告はどうなるのか、税金面で損をしないかと、負の面ばかり気になります。うまくいくかどうかわかりませんが、ハンドメイドが好きなので、自分で作ったものをネットで売りたいなと考えています。ミシンはありますが材料費がかかるので、経費のことなどアドバイスが欲しいです。私にとって、楽しく長く続けられる副業だと思っています。

女性40代後半 ゆみマウンテンさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

勤め先への報告について

私は40代会社員。最近は在宅勤務のタイミングも増えてきています。在宅で残業時間も減り、残念ながら年収も減ってきます。可能な限り、単純な副業で毎月3万円くらいを目指したいのですが、実際に副業に関しては勤め先もルールがグレーゾーンです。このままでは中途半端にスタートしてしまいます。こうした悩みをかかえている社員は他にもいるはずですが、なかなか悩みを共有しづらいこともあります。基本的には源泉徴収なしの支払いの仕事をしていれば、勤め先にバレないものでしょうか?できれば、面倒を避けてちょっとしたお小遣い稼ぎ程度にしていきたいと思います。ファイナンシャルプランナーのみなさんにご意見をいただき、うまくやりたいと思います。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

不動産所得があることでの確定申告の節税

本業の収入が500万円と合わせて副業として不動産所得が年間100万円あります。現在奥さんが働いていて、一人でその年間600万円を所得課税されている現状です。しかし少しでも節税を行うために住宅購入を行って住宅ローン控除で年間28万円ほどは控除を受けています。ふるさと納税などを活用して4万円ほど行っていることなど、一応所得税や地方税を少しでも軽減させようと考えています。しかしながら所得が多い状況で一人での所得課税に関しては何かほかに良い方法がないか思案中です。ファイナンシャルプランナーの方がもっと詳しいのでしょうからお教えいただけると嬉しいです。ちょっとしたことで節税が可能であれば今年からでも実践してみたいです。

男性50代前半 ochibi200321さん 50代前半/男性 解決済み
森 泰隆 1名が回答