2021/03/09

副業でどうにも波に乗れません

男性30代 よしなふさん 30代/男性 解決済み

仕事に関していつもそうなんですが、なかなか波に乗れずに悩んでおります。非常に苦しい昨今でもありますので。なぜ、無料でサービスを提供しているのですか?無料で相談も受けれると前に聞いたことがありますがその辺もどうなのか気になります。あとは研修やどんな資格を持ってるか。遠方に住む実家の両親にこのFP無料相談サービスを受けてほしい。両親の分を代わって申し込むことはできますか?また途中でファイナンシャルプランナーさんを変更は可能なのか。あとは個人情報がかなり心配ですのでその辺の守秘義務がしっかりしているのか。疑問や質問は多いのですが、中でも詐欺やお金のトラブルも怖いのです。ファイナンシャル・プランナーと相談して、金融商品の勧誘が無いか心配ですが、大丈夫ですか?

1 名の専門家が回答しています

梅川 ひろみ ウメカワ ヒロミ
分野 副業
60代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの梅川ひろみです。ファイナンシャルプランナーには保険会社や金融機関に勤めていて自社の商品の販売という仕事をするうえでファイナンシャルプランナーの資格を持っている企業内ファイナンシャルプランナーと、事務所を構えて相談などの業務を行っている独立系ファイナンシャルプランナーがいます。相談者さまが無料で相談を受けられるとお聞きになったのは、一つは保険会社などのサービスとしてファイナンシャルプランナーの資格を持った社員に相談ができますという場合、もう一つは独立系のファイナンシャルプランナーの中で保険や金融商品の代理店をやっていて商品を販売するために無料の相談を行っているという場合が考えられます。ほかにNPO法人日本FP協会ではでファイナンシャルプランナーを知ってもらうために無料での相談を行っています。保険や金融商品の勧誘がなく相談をしたいという場合には独立系のファイナンシャルプランナーで代理店などでの商品の販売を取扱っていない所を選んでご相談されるとよいと思います。ただしその場合一概には言えませんが、相談は有料になるか無料でも時間が短いなどという可能性があります。ファイナンシャルプランナーは、資格を維持するために単位をとって資格更新がされます。また、国の制度の改正に対応できるように研修や勉強会を受けて相談業務に携わっています。守秘義務につきましてもきちんと管理されていないと相談業務をすることが出来ません。さらにもし、違反行為をすれば資格はく奪という罰則があります。ファイナンシャルプランナーの変更についてですが、ご相談者さまの生活全般についてご相談に乗る場合が多いので話しやすさや相性などもありますから、もしお話がかみ合わないと感じられたときなどは変更していただいて構わないと思います。ご両親に代わって相談を申し込むことも可能ですが、ご両親が何を相談したいかを決めていらっしゃらないとせっかくのお時間がムダになってしまいますのでご注意ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/21

年収アップのために副業をしたいが、スキルがない

一人暮らしをしつつ、もっと自分で自由に使えるお金がほしいため、1か月の現在の収入プラス5万円を稼げたらいいなと思っております。しかし、これといって突出して優れた才能ももっておらず、どんな副業をやっていけばいいのかまったく自分で検討が付きません。今ついている職業も一般事務なため、いろんな方ができるような作業のような業務がほとんどです。ブログは文を考えるのが苦手なため、続かず、動画編集も学んでみましたが、自分の時間が限られてしまうのもあまり好ましくなく、続きませんでした。何かいいアドバイスがありましたらぜひご教示いただきますようお願いいたします。

その他30代前半 いぬちゃんさん 30代前半/その他 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

勤め先への報告について

私は40代会社員。最近は在宅勤務のタイミングも増えてきています。在宅で残業時間も減り、残念ながら年収も減ってきます。可能な限り、単純な副業で毎月3万円くらいを目指したいのですが、実際に副業に関しては勤め先もルールがグレーゾーンです。このままでは中途半端にスタートしてしまいます。こうした悩みをかかえている社員は他にもいるはずですが、なかなか悩みを共有しづらいこともあります。基本的には源泉徴収なしの支払いの仕事をしていれば、勤め先にバレないものでしょうか?できれば、面倒を避けてちょっとしたお小遣い稼ぎ程度にしていきたいと思います。ファイナンシャルプランナーのみなさんにご意見をいただき、うまくやりたいと思います。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

50代で転職したので、給料が安くて困っています

前職を人間関係の問題で辞めざるを得なくなり、50代で転職しました。運よく職種は変わらずに正社員で就職することが出来たのですが、月に5万円近くも給料が下がってしまい、困っています。前に勤めていたところも零細企業だったので給料がいいわけではなかったのですが、それからさらに下がったので、ぎりぎりの生活です。私は未婚なので頼れる人もおらず、自分の給料だけで生活しなくていけません。年齢のことを考えるとそろそろ老後の準備もしなくてはいけないと思うのですが、毎月の生活費だけでも大変なのに、貯蓄なんてとても出来る現状ではありません。最近は何か副業でも始めようかとも思うようになりましたが、フルタイムで働いた上に、他の仕事をするには年齢的にもきついような気がします。そこで相談なのですが、副業をして少しでも金銭的に余裕のある生活をした方がいいのか、金銭的にはぎりぎりでも時間的に余裕のある生活をした方がいいのか、どちらがいいでしょうか。

女性50代後半 tori-toryさん 50代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/06/25

副業するにあたって準備はどの様にすれば良いのかと考える事です

実はここ数年、ほとんど貯蓄額が増えていません。夫の実家を建て替え、3年前からその両親と同居していますが、そのとき組んだ住宅ローンも貯蓄できない原因かもしれません。しかし、もっとも問題なのは、毎月の保険料だと思っています。とくにこの1~2年、夫の保険が急に増えてしまいました。本人は「必要だから入った」と言っていますが、もともと頼まれると嫌と言えないタイプで、多くが義理で入ったものでしょう。しかし、整理したくても、私の知識では、どれが必要でどれが不必要かはまったくわかりません。保険の見直しについて、専門家のご意見をお聞かせください。それから貯蓄額が増えるにはどうすれば良いのかもお教え頂ければ幸いです。

女性50代前半 rakuzanmorinokaiさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 岡村 陽介 舘野 光広 3名が回答
2021/08/30

在宅ワークでの収入の得方を教えてください。

今まで会社員として働いてきましたが、あまりの激務で、家族の時間がありませんでした。子どもたちとの時間を優先したいという気持ちで、退職を決意しました。しかし実際、生活もしていかねばなりません。家族の時間、収入を考える中で、在宅での仕事はできないかと考えました。在宅の仕事をするにあたり、いろいろと調べてみたのですが、ライターの仕事に挑戦してみたいと思いました。しかし自分はなにができるのか、またどのような順序で始めたら良いのか悩んでいます。よろしくお願い致します。

女性30代後半 あひるこさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答