2021/03/09

副業でどうにも波に乗れません

男性30代 よしなふさん 30代/男性 解決済み

仕事に関していつもそうなんですが、なかなか波に乗れずに悩んでおります。非常に苦しい昨今でもありますので。なぜ、無料でサービスを提供しているのですか?無料で相談も受けれると前に聞いたことがありますがその辺もどうなのか気になります。あとは研修やどんな資格を持ってるか。遠方に住む実家の両親にこのFP無料相談サービスを受けてほしい。両親の分を代わって申し込むことはできますか?また途中でファイナンシャルプランナーさんを変更は可能なのか。あとは個人情報がかなり心配ですのでその辺の守秘義務がしっかりしているのか。疑問や質問は多いのですが、中でも詐欺やお金のトラブルも怖いのです。ファイナンシャル・プランナーと相談して、金融商品の勧誘が無いか心配ですが、大丈夫ですか?

1 名の専門家が回答しています

梅川 ひろみ ウメカワ ヒロミ
分野 副業
60代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの梅川ひろみです。ファイナンシャルプランナーには保険会社や金融機関に勤めていて自社の商品の販売という仕事をするうえでファイナンシャルプランナーの資格を持っている企業内ファイナンシャルプランナーと、事務所を構えて相談などの業務を行っている独立系ファイナンシャルプランナーがいます。相談者さまが無料で相談を受けられるとお聞きになったのは、一つは保険会社などのサービスとしてファイナンシャルプランナーの資格を持った社員に相談ができますという場合、もう一つは独立系のファイナンシャルプランナーの中で保険や金融商品の代理店をやっていて商品を販売するために無料の相談を行っているという場合が考えられます。ほかにNPO法人日本FP協会ではでファイナンシャルプランナーを知ってもらうために無料での相談を行っています。保険や金融商品の勧誘がなく相談をしたいという場合には独立系のファイナンシャルプランナーで代理店などでの商品の販売を取扱っていない所を選んでご相談されるとよいと思います。ただしその場合一概には言えませんが、相談は有料になるか無料でも時間が短いなどという可能性があります。ファイナンシャルプランナーは、資格を維持するために単位をとって資格更新がされます。また、国の制度の改正に対応できるように研修や勉強会を受けて相談業務に携わっています。守秘義務につきましてもきちんと管理されていないと相談業務をすることが出来ません。さらにもし、違反行為をすれば資格はく奪という罰則があります。ファイナンシャルプランナーの変更についてですが、ご相談者さまの生活全般についてご相談に乗る場合が多いので話しやすさや相性などもありますから、もしお話がかみ合わないと感じられたときなどは変更していただいて構わないと思います。ご両親に代わって相談を申し込むことも可能ですが、ご両親が何を相談したいかを決めていらっしゃらないとせっかくのお時間がムダになってしまいますのでご注意ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/09/13

現在のメインの仕事での将来性が不安。別の在宅で出来る副業を教えて下さい。

金銭的に苦しい訳ではありませんが、貯蓄が少なく困っています。現在のメインの仕事以外で手軽に出来る副業を探していてアンケートサイトやポイントサイトを利用していますがお小遣い程度のお金しか出来ません。今後子供が小学校に入学ともなると更にお金は必須になってくるのでもう少し安定した副業が知りたいです。コロナ禍で給料が下がっている事もあり、現在のメインの仕事での将来性が少し不安な部分があります。かと言って、今のご時世で転職は厳しく年齢や資格の問題もあるので、逆に給料が下がる可能性の方が高いです。今の給料が直ぐに上がる訳ではないので別の在宅で出来る副業を教えて下さい。

男性30代前半 skyliner34さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/04/16

副業をするべきか迷っています

副業をしようか迷っています。現在育児休業中ですが、第3子を妊娠しました。仕事復帰をしても数カ月後に再び産休育休を取得する予定です。福祉関係の仕事をしていて、現在の職場には8年ほど在席しております。体力的に3人の子育てをしながらフルタイムで働くのは厳しいと感じております。また、どうしても家事と仕事に追われ、子どもたちと接する時間が少なくなってしまうことも気になります。そこで育休中に在宅でできる副業を開始し、軌道に乗ってきたら働き方を週3回程度のパート等に変更できないかと考えております。夫の年収は400万程度です。正社員をやめ、安定した収入が得られなくなるリスクを考えるとどうするべきか悩みます。アドバイス頂けたらと思います。

女性30代後半 sayuna06081102さん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/04/28

副業を始めるにあたっての注意点を確認したいです。

週5日、6時間勤務のパートをしています。夫の扶養は抜けていて、自分の分の健康保険、年金等はパート先の会社で支払っています。現在まででは、納得の収入を得られていますが、コロナ禍で、出勤日数や勤務時間が減らされそうです。新しいパート先を見つけるのはこれと言った資格もないので難しそうです。そこで、ネットで出来る副業を始めようかと思っています。年に20万円以上の収入があると確定申告が必要と聞きました。住民税や市民税はいくらから支払いが出るのかがよくわかりませんでした。どうなのでしょうか。また逆に、そう言った税金が発生するのなら、パート先だけでやりくりした方がいいのか、何をどんな風に試算したら良いのかわかりません。アドバイス頂けますようお願いします。

女性40代後半 coco2020さん 40代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答
2021/03/09

パートの合間に副業を始めたい

子供に手がかからなくなってから、パートを始めました。しかし、子供がいたら学校行事が多く、主人の親の介護もあり、短時間勤務で働いています。短時間勤務は、融通が利きます。しかし、収入が少ないにもかかわらず、会社都合で休みになったり時間が短くなったりもします。働きやすい職場なので、やめたくありません。そこで、副業を始めたいと思うようになりました。主人も応援してくれています。副業をする場合、収入の申告はどうなるのか、税金面で損をしないかと、負の面ばかり気になります。うまくいくかどうかわかりませんが、ハンドメイドが好きなので、自分で作ったものをネットで売りたいなと考えています。ミシンはありますが材料費がかかるので、経費のことなどアドバイスが欲しいです。私にとって、楽しく長く続けられる副業だと思っています。

女性40代後半 ゆみマウンテンさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/08/23

子供への資産の相続の準備について

現在、62歳の男性です。昨年10月の第二の職場を退職し、現在は無職です。約80坪の土地に築30年程の戸建て(ローンなし)の持ち家に家内と二人で住んでおります。子供二人(34歳、32歳の娘は既婚)は、それぞれ別の地方に住んでおります。私達には、退職金(残り約1000万円)のほか、会社の持ち株(現在約、900万円程)、貯蓄(約1500万円)があります。家内(63歳)は、今年から支援学校に教員として働きはじめ(月15万円程)ました。このような状況で、娘たちには将来これらの資産を相続させたいとざっくりと考えております。不動産は長女へ、現預金は次女の方へ相続できればと思います。まだ先の話だと思いますが、私としては今後どのようなことを考えて準備をしておけば用意をしておけばいいのかアドバイスを頂きたいと思います。

男性60代後半 プレスリーさん 60代後半/男性 解決済み
矢口 充俊 1名が回答