資産運用を始めるにあたって最低限必要な貯金額はどのくらい?

女性30代 yukonstyleさん 30代/女性 解決済み

老後2000万円問題もあり、お金はただ銀行に預けているだけでは一向に増えないので、投資信託など資産運用を始めるべきだという考えがなんとなく浸透してきた気がする昨今で、ようやく自分も投資に挑戦してみようという気になっています。リスク0が不可能なのは理解していますが、やはり出来る限りローリスクでの資産運用をと考えてしまうのですが、そうなると結構な額を投資しないとなかなか貯まっていかないですよね。。。現状大した額の貯金もないので、これで始める意味はあるのだろうか…ある程度貯まるまで待ったほうが良いのかななどと思っています。そして、そもそも投資を始める時に必要な資金は最低どのくらいあれば良い物なのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

投資にはまとまった金額がないとできないと思うのは間違いです。逆に、大きな資金を持っているとスタート時に大胆な行動をとりがちになってしまいます。例えば、何の知識もないのに営業マンの言うがままに全額をある金融商品に投資してしまうことです。手元に200万円があったとします。この金額を貯めるまでに、それなりの時間がかかったと思います。これが投資です。一朝一夕でお金は増えません。お金はコツコツ増やすものです。
コツコツ貯めるにはまとまった金額がいりません。積立を続けることです。積立預金や投資信託の積立投資など方法はたくさんあります。その場合の金額は月額500円や1000円でも構いません。ただし、月額500円の積立を30年間続けても18万円しか貯まりません。運用利回りがゼロであれば18万円のままです。一方、月額2万円の積立を30年間続けると720万円になります。イデコやつみたてNISAを活用して世界株式投資信託で運用すると2000万円になる可能性があります。世界株式投資信託の過去の運用利回りは約6%になるからです。年率運用利回りが4%でも約1400万円になる計算です。
「時は金なり」ということわざがあります。投資で時間を味方につけることの意味は大きいことです。運用の仕方によっては「複利」という20世紀最大の発明(アインシュタインの言葉)を味方につけることもできます。「早く始めて長く続ける」、これが資産を増やすコツと言えるかも知れません。つまり、投資を始めるのに必要な最低資金はありません。確かに元手が多い方が安心感はありますが、間違った決断をする確率は高くなると思いますので注意してください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT

資産運用で株式投資や投資信託をしているのですが、先日もNISA口座へ加入してどんどん貯蓄をしています。しかしながら先日のコロナショックにより資産が目減りしたことを契機にゴールド金への本格参入へ向けて考えている次第であります。そこで質問ですが、ゴールド金への投資は今の段階ですごく時期が良いのであるのかどうかを質問したいと思います。ひと昔のようにゴールド金相場と株相場の反比例的な関係、株が上がればゴールド金が下がる、ゴールド金が上がれば株が下がるといたような相関関係は今は無視されているような気がするのです。そういったことも鑑みて今後ゴールド金の相場は上昇するのか。投資先として適切なメリットを享受することが能うのかどうかなどが非常に気になり質問したいと思います。

男性40代後半 Heat_Waveさん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

旅行や趣味など豊かな生活に必要な資力をつけたいので、投資について教えてください!

現在50代後半の主婦です。主人も同年代です。子どもは働いておりますが、正社員ではありません。財政状況は、今のところ、食べていくのに困ることはない程度です。貯金は1000万弱です。貯金は、ほぼ横ばいで増えておりません。自分も働いて収入を増やしたいとは思っておりますが、年齢が上がっており、体調の関係もあってフル稼働するのが難しい状況となっております。住まいは賃貸で、借入金等はありません。生活に不足はありませんが、旅行(今はできませんけれど)や趣味に使うお金は、潤沢とはいえません。心に余裕をもつために、経済的自由が必要だと考え始めました。この年代の私どもが、できる投資行動はどのようなものがおすすめでしょうか?

女性60代前半 のりまきさん 60代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

初心者が投資する際の適切な資産配分を知りたいです。

会社員の夫と二人で暮らしている40代女性です。将来のために少しでも資産を増やしたいので、投資を始めたいと思っています。現在、夫婦二人合わせて銀行に2,000万円ほどの貯金がありますが、定期預金では利息もほとんどつかないので、ある程度まとまった額をそろそろ投資に回したいと考えています。具体的には株式投資や投資信託を考えていますが、何にどのくらい投資したらよいのか配分がわかりません。初心者なのでハイリスクな方法は避けて堅実に増やせるような方法を希望していますが、自分たちにとって安全な資産配分がどのようなものなのか教えていただきたいです。また、初心者が投資を始める際に陥りがちな間違いや、気を付けるべきポイントがありましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

女性40代後半 diamante007さん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

お金の貯め方や投資方法について

お金のため方についてお伺いしたいです。今後の人生においてどの時期にどれくらいの支出があり、どれくらいの貯蓄を見越しておけばよいのかを知りたいです。自分の人生設計だけでなく、子どもや夫の人生設計についても照らし合わせられるように節目節目についてアドバイスいただきたいです。次に、ためたお金でどのような投資方法が我が家にあっているのかを知りたいです。老後にどれくらいためておくべきかもアドバイスいただきたいです。またどれくらい投資につぎ込むことが可能であるのか知りたいです。それぞれの投資方法にどのようなメリットがあり、どのような期間投資する必要があるのか、まったく知識がないので、どの方法がよいのか、どの会社がよいのかなどを比較しながらお話を伺うことができるととてもいいです。

女性30代後半 satikoさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

株を売却した場合税金はいくら掛かるのか

山一証券(現在は倒産してありません)で購入した株が何種類かあります。現在、株は日興証券に預けています。その株を売却した場合税金はいくら掛かるのでしょか。ちなみに株の購入価格を証明するものがありません。また購入時より大幅に上がった株と大幅に下がった株があります。

男性60代前半 nakahiko2784さん 60代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答