どの書類が必要か分かりません

女性60代 2959290さん 60代/女性 解決済み

2020年1月15日まで会社員でした。
鬱で退職したためハローワークに4月から2021年1月まで失業保険金を受け取り、一切アルバイト等をしていないので、2020年の収入は1月15日までの半月分とハローワークからのもののみです。
この場合、確定申告したら既に支払済みの住民税、健康保険料等の還付金は返ってくる可能性がありますか?
つまり、確定申告をするメリットがありますか?
また、確定申告することで2021年の国民健康保険、住民税の額が低くなりますか?
住民税は1年前の収入に基づくものと思うので2020年中に約40万円納めました。国民健康保険は毎月22000円ほどで一般的には高いと思うので、何かしらの還付金があれば幸いです。
確定申告をするとどの資料が必要となってきますか?

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、質問者様が確定申告をしたとしても、既に支払済みの住民税、健康保険料等の還付金は返ってくる可能性はありません。

なお、確定申告をするメリットについてですが、仮に2020年1月15日までの給与から所得税が源泉徴収されているとするならば、確定申告をすることでその源泉徴収された所得税が還付されます。(ごくわずかであると推測されます)

ちなみに、確定申告をしなかったとしても、2020年度の質問者様の収入はほぼないに等しいため、2021年の国民健康保険、住民税の額が低くなります。(住民税は課税されない)

この理由として、2020年4月から2021年1月までに渡って雇用保険から受け取った失業給付金は、所得税法上、非課税所得となり、収入に含める必要がないためです。

したがいまして、質問者様が所得税等の計算をするための基礎となる金額は、2020年1月15日までの半月分の給与のみということになります。

それでもなお、仮に、確定申告をするのであれば、以下、国税庁が解説している必要書類がありますので、そちらをご確認いただきまして、確定申告期限までに確定申告を行うようにしてください。

参考:国税庁 確定申告の際にご持参いただくもの
https://www.nta.go.jp/about/organization/kantoshinetsu/topics/kakutei_shinkoku/01.htm

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

税金対策-自分がどのように申請したらよいか

今年はコロナウイルスの影響もあり、例年と違う働き方をしています。今までは、ネット関係の在宅の仕事で収入を得ていましたが、今年は複数のサイト運営業者から少額ですが収入を得ています。それぞれのサイトにはマイナンバー等を提出していますが、確定申告が必要なのか、源泉を差し引かれている場合と引かれていない場合があり、混在していて管理ができません。確定申告時期にどのような申請をしたらよいのか、または年収額によってバイトとして申請するのか、自営業として申請するのか、目安が何もわかりません。不正がないように申請しようと思うのですが、どこにどのように相談したら良いのかもわかりません。また、私のような立場でも、申請すれば給付金を受けることができたのか知りたいです。

女性50代前半 manaさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

固定資産税を安くするには

現在、両親が30年ほど前に購入した実家に住んでいます。実家は戸建てで、ローンの支払いは終了しています。毎年かかる固定資産税は、同居する父が払い続けてくれています。当然ですが、父にもしものことがあった場合は、私が払っていかなければなりません。家は購入してから年数が経っているので税額自体はそれほど高くはないのですが、それでも毎年数万円はかかるので、少しでも安くできればいいなと思っています。少し調べてみると、自治体によって条件次第では税額を減らせる場合があるらしいのですが、そのためには自分で申請しなければならないようです。そこで質問ですが、固定資産税を安くするためにはどういった所に相談すれば良いでしょうか。あるいは、簡単に自分で税額を安くする方法を調べることはできますでしょうか。よろしくお願いします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

不動産の売却や相続に関する税金、

もう既に老後の生活を送っている者ですけど、現在は神奈川県厚木市の郊外で夫婦二人暮らしています。 実はもう既に6年ほど前に会社を規定の定年退職をしてゆうゆう自適とまではいかないけど何とか生活をしております。 ところが、一旦家から出ていた息子夫婦達が新しく住宅を建て、更に、我ら年寄り夫婦も一緒に生活することに話し合いがついたのです。 何故なら我ら老夫婦も後々のことを思うと、息子夫婦の誘いをこころよく受けるつもりになったのです。さて、そんなわけで今現在は狭い持ち家ながらも土地や建物があり、更に若干の退職金も現金(預貯金)として残っておりますので、息子たちに融通したいと考えております。 そこで、これらの不動産の売却益に関わる贈与や遺産の相続に関しての税金のことは全く判りません。 税金など払う必要があるのか、又、其れ等の計算などはどのような仕組みになっているのか、宜しくお願いします。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

IDECOのやり方について

会社から福利厚生の一環として、IDECO制度について説明をしていただきましたが、結局のところ、どん制度であるか具体的に理解できませんでした。IDECOのメリットやデメリットについておうかがいしたいのと、他の貯蓄方法と比較すると、制度的に煩雑なような印象を抱きましたが、具体的にはそうでではないのでしょうか。あと、おすすめの金融機関があるのであればそれも併せてご教示いただきたく思います。一回自力で調べてみたのですが、数が多くて断念いたしました。また、併せてご教示いただきたいのが、転職を検討している場合、転職先の会社もこのIDECOを採用していないといけないとちらっと聞いたのですが、この点についても詳細におうかがいしたく思います。

男性40代後半 tamaritomohisa06さん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

相続税対策についてアドバイスが欲しい

妻と子供一人の世帯で、私の年齢は60歳です。現在は、自営業によるわずかな収入しかなく、貯蓄を取り崩して生活しております。しかし、年金の繰り上げ支給を受けるとともに妻の年金収入もあり、近い将来、貯蓄を取り崩さなくても生活が可能となる見込みです。金融資産と不動産が総額で1億円くらいあり、そのうち、自分名義が8500万円です。家族3人の中では、多分私が最も早くこの世に別れを告げることになると思うことから、相続税対策としての措置を講じておかなければならないと思っております。将来的に、現住居を妻名義に変えたり、住み替えした際の住居の名義を同様に妻名義にすることを考えていますが、どうでしょうか。そのほかにも対策があればお教えください。

男性60代前半 姉小路さん 60代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答