持病があり退職を検討中。今の資産で食いつないでいける?

男性50代 MorryBKさん 50代/男性 解決済み

現在会社勤めですが、持病があり、退職を考えています。退職後は妻のパートと資産運用、私は支障のない程度に自宅でできる仕事をやっていくつもりです。子供二人が大学を卒業するまでにあと5年。この時期が一番出費が大きく心配ではありますが、退職金と貯金を合わせて何とか乗り切れるぐらいかと思っています。その後夫婦二人で生活していくのに節制すれば問題ないと考えていますが、少しでも資産を増やしておこうと思っています。そこで資産運用として初心者ですが投資信託やFXを始めようと思っています。おすすめの商品や注意点などをアドバイスいただけると幸いです。貯蓄全体が約2000万、そのうち1000万を定期預金にしており、残りの1000万を運用する予定です。妻、私共に現在50歳です。子供は大学1年生と高校2年生がいます。自宅のローンは残っていません。今後約30年間の資金繰りを考えなければならないと思っています。どうぞよろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/06

ご相談頂き有難うございます。

体調が十分でないで退職されるとのことですが、子どもさんの教育資金が少し気になります。
2000万円の金融資産と退職金は別なのでしょうか。もし別であればよろしいのですが、仮に合計の場合は、年金受給まであと15年ありますので、もう少し確実な収入を考える必要を感じます。

1000万円の運用は、あまり大きく増やすことは考えず堅実に運用することをお薦めします。特にこれからは、収入分以上の支出になりますので、運用でロスを出すと全くカバーができなくなります。安定配当が見込める現物株と個別銘柄REIT、バランス型の投資信託、株式型の投資信託への分散が良いのではないでしょうか。

現物株と個別銘柄REITを入れているのは手数料・管理費用の負担を減らすためです。銘柄選びは自分でよく学習して納得して決めることが大切です。証券会社や銀行の推奨は参考にしかできません。少額がから始めて徐々に金額を増やすようにするのが良いと思います。

FXは運用額の1割以下で、レバレッジを下げて(ミニ取引→1倍→3倍→5倍→)を徐々に上げるようにしないと、元金を失くす可能性のある商品であることをご理解頂くことが大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に住む家について不安があります

老後に住む家が気になっています。まず、主人名義の家のローンが定年後も残ります。多分、定年後5年間はあるんではないかと。ボーナス払無しで月々支払は11万円ほどです。年2回のボーナスは繰り上げ返済に充てています。あと、娘が2人いるのですがそちらも心配です。1人は中学時代の虐めが原因で男性不信。もう1人は、バイ寄りのレズビアンの感じがあってこちらも結婚はしないと思います。主人の定年まであと5年程ですし、いつ病気や事故で何があるかわからないので、終活めいた片付けを少しずつ始めています。気になっているのは、ネットニュースなどを見て 家を売るか貸すかして手放したほうが良いのかなと思ってしまったことです。家も庭も手入れが行き届かなくなるし、なんとかローンを終わらせてもその後もお金は掛かり続けますよね。だったら自分達がいなくなった後、娘達に負担がかからないようにしたいです。今現時点でも一番良い方法や、やっておいたほうが良いことを教えてほしいです。

女性50代前半 たんぽぽさん 50代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

貯金が全然できません。自分の老後は大丈夫なのか心配です

私が今一番悩んでいるのは、できれば毎月貯めたい貯金額になかなか届かないことです。私は40代で一人暮らしなので、将来の生活費は全て自分でなんとかする必要があります。先のことはどうなるか分かりませんが、今のところ結婚の予定も願望もないため一人で何とかすることだけを考えています。今からやっている努力と言えば毎月決まった額を貯金するということですが、これがなかなか思うようにいかないことがあります。何しろ給料が少ないため、出費が多い月は目標の貯金額には全然届かないこともあります。老後は今よりお金がかかると思うので、今から毎月の貯蓄額が不安です。年金も今の状態だと満足できるほどもらえないような気がして、老後生活していけるのか本当に心配な毎日です。

女性40代後半 K-9657さん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後にかかるお金、どうやって貯める?

30代の会社員です。老後のための資産形成について質問です。定年までにどのようなプランでお金を貯めていけばよいか、さっぱり想像がつきません。まだ子どもも小さいのでこれからどれだけお金が必要か、不確定な部分が多いです。現在は賃貸に住んでおり、家についても悩むところです。両親、義両親ともに元気に暮らしており、金銭面の心配はあまりなさそうです。これだけは安心材料かな…。共働きですので退職金はある予定ですが、今後どうなるかわからないですね。企業型確定拠出年金はやっています。今やっておくべきことが何なのか、大まかに教えてほしいです。老後に必要なお金ってどういうものがあるのかもよくわからないので、それも教えてほしいです。

女性40代前半 march_oさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後にかかる費用について

現在、老後に関する資金に関しては、職場での確定拠出年金での運用しかしておらず、後は退職金や生命保険払済みで何かあった時は対応したいと考えております。老後のセカンドライフを送るにあたり、年金暮らしが現実的ですが生活費の他、冠婚葬祭費、趣味のお金、お祝いのお金や各種イベントでのお金の支出が増えることが懸念されます。そんな中で、老後のお金を全般的にどのようにして貯めておけば良いのかをアドバイス頂きたいと思っておりました。また、収入と支出のバランスについてや貯金や確定拠出年金の他に何かやっていて損はない資産運用について、贈与や相続が上手くできる方法などについてもご教授願いたいと思います。よろしくお願い致します。

男性30代後半 gakus.roadさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

これから老後資金を貯める方法は?

夫婦2人と子供3人の5人家族です。夫婦で働いた世帯年収は800万円くらいです。子供1人は成人しですが、大学生の子供たち2人の教育費を捻出するために、節約・貯蓄をしています。二人を学費と生活費の安い海外の大学に行かせているため、奨学金などを申し込むほどでもないので親の自分たちでなんとか支払えるよう努力しています。しかし、子供たちを卒業させた後は主人と自分の老後の貯蓄の目途が立っていな状況です。普通でも2000万円は不足していると言われている中で、貯蓄が一旦ゼロになると思うので今後の生活がかなり心配です。少しずつでも貯蓄していくなら、NISAやiDeCoなどの方法がありますが、自分がするならどんな方法がいいのか知りたいです。

女性50代前半 kurun20136さん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答