老後の家計について心配です

女性40代 hacchi55さん 40代/女性 解決済み

私と夫が40歳で現在3歳の子供がいます。現在私は専業主婦です。住宅ローンが夫が72歳まである予定です。現在の貯蓄は2000万円ほどあります。年間150万円ほど貯金しています。このまま、子供が一人だったとして大学進学までして、更にローンの完済も考えると、老後資金を貯めることができるのか不安です。主人は公務員なので退職金はあると思います。さらに、65歳までは再雇用の枠で働く予定ではいます。私も、子供が落ち着いたタイミングでパートに出るつもりではいます。このままで、老後が破綻しないかお聞きしたいです。更に、住宅ローンはどのタイミングで繰り上げ返済するべきなのかどうかも悩んでいます。退職後もローンを支払うのは厳しいので、退職までにということはぼんやり分かっているのですが、計画的に返していく方法がわかりません。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 老後のお金全般
50代前半    女性

東京都

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
しっかりと貯金もされ、また将来のことも考えられていて立派です。
住宅ローンですが、やはりリタイアする前までに返済が終わっていることが望ましいです。
なお、住宅ローンの繰り上げ返済ですが、早く繰り上げ返済をした方が、利息軽減効果が大きくなります。
ですので、お子さんの教育費のかかる前、小学生までの間に少しずつ繰り上げ返済をされることをお勧めします。
また老後資金を準備する上で大切なことは、「何歳まで働くのか」、「どのくらいの暮らしを考えているか」ということを、しっかりとイメージしていくことです。
・下の計算式を参考にしてみてください。
① リタイアした年齢~平均余命までの収支総額
年金収入-生活費=1ヶ月分の収支×(平均余命年齢-リタイア年齢)
② 特別支出の総額
リタイア時点の住宅ローン残高+家電の買替え費用+車の買替え費用+旅行・娯楽費+医療介護費(リフォーム代など)
③ 特別収入の総額
退職金・企業年金・確定拠出年金・個人年金・貯金
④ リタイアまでに貯めたいお金
①―②+③
※平均余命:男性81歳・女性87歳
※生活費:現役の70%~80%くらい

参考までに、厚生労働省の「厚生年金保険・国民年金事業の概況(平成30年度)」のデータによると、夫がサラリーマンで、妻が専業主婦というケースでしたら、平均年金額は21万7182円になるそうです。また、共稼ぎのケースならば、26万6398円になります。
また生命保険文化センターの「生活保障に関する調査(令和元年度)」によると、夫婦2人で老後生活を送る上での最低生活費は、平均22万1000円で、ゆとりのある生活をするための費用は、月額平均36万1000万円となるそうです。
ご自身の老後のイメージと照らし合わせ、参考にしてみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

麻生さんの老後に向けて2000万貯蓄について

少し前にニュースになった麻生財務大臣の『老後は2000万円の蓄えが必要』発言以降老後に対して考えることが増えたのですが、今の計算ではどう考えても子供を育てながら貯めることが出来ません。また、年金がもらえるかどうかもわからず、もしもらえない場合はもっと必要になるのでは?と、子供二人目を躊躇しているのが現状です。そのような状況でお聞きしたいことが・実際に老後はどのくらいの生活レベルでどれくらいのお金が必要なのか・本当に100歳まで生きると仮定した場合、2000万で足りるのか?という2点です。特に1点目が一番聞いてみたいですね。老後に不安を抱えたまま、生きるのもつらいですし、なにより家族に不自由な思いもさせたくないので、老後2人で生活していくうえで、どれくらいのお金が年間かかってくるのかを現時点で試算できるのであれば、それに向けて行動することもできると思います。

男性30代前半 kamirisさん 30代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

老後に必要な資金

子供が2人おりますが、まだ2人とも学生でお金がかかります。これといった資産は家と微々たる貯金です。私どもの年代もすでに年金があてになりません。主人の定年も目前になってきましたので、自分たちの老後に果たしてどのくらいの資金を用意しておくべきなのか、考えるようになりました。老後を子供の世話になりたくありませんので、介護が必要になれば施設に入ろうと話し合っております。定年後、2人で生活していきながら、健康保険支払いや、通院、諸々の支払いをしていかなければなりませんので、定年までにどのくらいの貯蓄をしておけば、安心して老後を迎えられるのでしょうか?今の年齢から、老後に役立つ保険などはあるのでしょうか?何か不安を解消出来る策がありましたらお伺いしたいと思います。

女性50代後半 kusunoki0206さん 50代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

お金を何とかして作りたいです

子供が二人と夫の4人家族なのですが、これから先、学費や養育費として必要なお金を貯めていこうと決めており、節約のために財テクの本を読み漁ったり家計簿をつけてみたりしています。不要なものを買取店にだしたり、自分の特技が手芸なので雑貨を制作してネットフリマで販売したりして稼いでみたものの少額で労力に見合っていないと最近は思うようになりました。ですが自分たちの収入を見返してみるとどうしても心もとなく・・・旦那は自営業で自分は正社員(他の会社のです)なのですがコロナの事のようにこれから先何があるかわからないのでできればもっと余裕のある懐にしていきたいと思っているのですが、収入を増やしていくにはやはり転職しかないのでしょうか?

女性30代前半 kayanosotoさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後、1人で暮らすことができるか

私は30代独身です。仕事はパート勤務で働いており、さらに実家で暮らしており、生活は両親に頼っている部分もあるため、今はこの生活で良くても、今後年齢を重ねていったとき、将来的にみて暮らしていけるのかとても不安です。結婚をする予定は現在も、おそらく将来的にみてもありませんし、年収は200万程度で、貯金も現時点でそう多くはなく、老後には2000万必要だと言う話も聞いたことがありますが、とてもではないですがそんな大金を貯金できそうにはありません。もう少し給与の高い職場へ転職をするべきかとも思うのですが、転職をしたところで給料が増えるかどうか見込みもないので、とても不安です。今後、私はどうしたら良いかを教えていただきたいと思います。

女性30代後半 ToA05さん 30代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

老後に備えて何をすべきなのでしょうか?

日本の公的年金はもう破綻していると思っているので、老後に備えて何をすれば良いのか考えています。株や投資信託などの投資はしていますが、それだけでは老後は不安です。そこでファイナンシャルプランナーの方が、老後までにこれをしておいた方が良いという老後までのプランをアドバイスしてもらいたいです。投資はリスクもありますので、リスクがないものとリスクがあるものを上手に組み込んでいきたいと思っています。そのために知恵を付けたいです。安心して老後を暮らすことができるようにしたいので、今できることは積極的にやっていこうと考えています。一度自分のライフスタイルを見てもらって、そこからファイナンシャルプランナーの専門家としてのオススメの老後の備え方を教えて頂きたく思います。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答