確定申告が必要かどうかがわからない

女性30代 tu-kaさん 30代/女性 解決済み

30代既婚女性です。
2019年に多忙のためにうつ病を発症し、会社を休職しました。
休職期間が満期を迎えてしまい、そのまま2020年4月に退職。
20万円ほどの退職金をもらいました。
傷病手当は2020年8月まで受給していました。

そのあとある程度回復したので、外注の業務を在宅で始めました。
2020年内に10万ちょっとの稼ぎです。
それと別に作家として活動があり、印税ももらえるようになりました。
こちらの額は2020年内に10万もありません。
今後年にいくら稼げるか分からないので、とりあえずまだ夫の扶養には入っていません。
夫は年収600万くらいです。

まだ心療内科に通っているので医療費がかかっています。
2020年内は10万以上かかっているかと思います。

この場合に確定申告が必要かどうか、判断できません。
確定申告は必要なのでしょうか。
宜しくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、結論から申し上げて、質問者様は確定申告をする必要はありません。

この理由として、質問者様が2020年度に所得税の計算対象となる収入は、自宅で始めた外注業務(年間10万円)および作家としての印税(10万円未満)であるからです。

なお、傷病手当金は、所得税法上、非課税所得となるため収入に含める必要はありません。

したがいまして、質問者様の2020年における年間収入は約20万円程度と考えられ、この結果、確定申告をする必要はありません。

また、ご主人は、質問者様を税法上の扶養として配偶者控除の適用が受けられ、かつ、確定申告をすることで医療費控除の適用を受けられます。

2020年度の年末調整にて配偶者控除の適用を受けていれば問題ございませんが、仮に、適用を受けていない場合は、確定申告を行って配偶者控除および医療費控除の適用を受けることで、節税対策を図ることができます。

ちなみに、2019年において、休職した時期および2019年度の質問者様の収入および所得がいくらだったのかどうかによっては、2019年度において、ご主人は質問者様を対象に配偶者控除または配偶者特別控除の適用ができる可能性があるのではないかと思われます。

この場合、還付申告を行って納めすぎた税金を戻してもらうことも可能となるため、早めに専門家である税理士や税務に詳しいFPへ一度、確認されてみるのがよろしいかと思います。(過去5年間に遡ってまでしか還付申告を行うことができないため)

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

できるだけ節税する方法を知りたいです

現在は夫の扶養に入っています。そろそろ扶養を抜けて働こうかと考えているのですが、税制上の扶養に関して言うと年収はいくらに抑えるのが良いでしょうか。できるだけ節税したいと考えています。しかし住民税や所得税など、〇〇〇万円の壁が多くてよくわかりません。年収の計算の際に注意すべき点も知りたいです。(会社から支給される交通費は年収に含む?など)また前年まで会社員として働いていたため、その時の住民税を今年になり普通徴収にて納めました。更に失業保険を受給したため、その間は国民年金の第1号被保険者として保険料を支払いました。これらは今年働いて給与が発生した場合、年末調整で申告すると節税になるのでしょうか。節税になるのであれば、その条件なども知りたいです。

女性30代後半 cinnamon3さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

自動車に関する税金を知りたい

私は30代半ばの年齢の会社員で、妻と小学生の子供が1人います。年収は800万円で、賃貸マンションで生活しています。私の家は車を所有しておらず、必要なときにレンタカーを利用しています。しかし、例えば深夜に親の体調が急変したときに急遽実家へ駆けつける必要が生じるなどの状況を想定すると、車を1台購入しておいたほうが無難なのかとも思えます。車を購入するときにおいて、念頭に置かねばならないことは、購入時の税金や、購入してからの税金です。そこで相談です。自動車購入や自動車保有に関する税金には多くの種類があると聞いています。そこで、価格が150万円程度の普通車を購入し、8年間使用すると仮定した場合、8年間に支払う総額の自動車関連の税金の金額を教えてください。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

合法的な節税対策のアドバイスが欲しいです

合法的にできる節税対策をしりたいです。日本の税制は本当に複雑過ぎて素人にはかなり難しいものになっています。株や投資信託、不動産投資などから得られた利益に対して所得税がかかりますが、できることならばあまり税金を支払いたくありません。合法的に節税できる方法があれば、ファイナンシャルプランナーの方にお伺いしたいです。税金は知っている方が得する制度になっているので、どういった合法的な節税対策があるのか知りたいです。少しでも儲けた利益を残すためにも合法的な節税対策をしたいと考えていますので、ぜひともファイナンシャルプランナーの方からアドバイスを受けたいです。税金に関しては知っているのと知らないとでは支払う金額に大きな差が生じてくることもありますので、きちんと勉強したいです。

男性40代前半 MAX888さん 40代前半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

税金を少しでも安くする方法は?

現在、不動産所得について青色申告を認められているようですから、複式簿記での計算書を作成して65万円の青色申告控除を受けていると推定します。 120万円の収入から、不動産に関係する必要経費をどの程度計上されているのかが不明ですが、土地・建物の固定資産税、建物の減価償却費、家賃や管理をするための費用(不動産業者への管理料、空き室を埋めるための宣伝費、直接点検のための交通費など)、借入金の利子(賃貸物件に関する)、火災保険料、賃貸物件の光熱費、通信費、交際費などが経費に該当するのではないでしょうか。 支出の都度の記帳と領収書をこまめに取っておくことで、節税を考えることではないでしょうか。 事業専従者給与は、実際に週に何時間かを割く必要のある仕事をしているということも必要ですから、パートしている時間との兼ね合いもあり、ハードルは高そうです。 いろいろ節税対策を行ってみて止むを得ない場合は、65万円の控除もあることですから、納税資金を毎月別枠にしておいて、納めるほかはないのではと思われます。

男性50代前半 ochibi200321さん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

税金を収めないといけない副業とは

私は今年収350万で製造業の正社員として働いています。夫婦で賃貸に暮らしています。そんな私はイラストレーターの仕事とライティングの仕事を副業で自宅に帰ったあとや休日にしています。そんな中1年間で20万超えなければ確定申告は必要ないと聞いていたのですが、この20万というのはどんな形で得たお金を合算して出す金額になるのかを聞いておきたいです。今の日本には副業として仕事をして収入を得る人もいれば、YouTubeなどの動画配信で収入を得てる人やギャンブルや宝くじなどで当選したりしてお金を得る人もいます。これら全ては副業になってしまい確定申告がいる場合がいるものなのかそれともギャンブルだけは別でみたいに例外があったりするのかを聞きたいです。副業の意味として本業以外に収入があれば全て副業になってしまうのかを聞きたいです。

男性20代後半 そららんりんさん 20代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答