扶養に入ると手取り額がどうなるか知りたいです。

女性30代 2959290さん 30代/女性 解決済み

扶養に入ると手取り額はどうなるか知りたいです。
私が年収400万で妻が150万程ありますが、扶養に入って103万まで抑えたいです。
申請はまだですが、今後の話です。妻が扶養に入って103万までにすると、私の年間手取り額から税金満額38万引かれないですか?
その38万というのは、社会保険料は変わらず、所得税住民税から38万引かれなくなるとのことですか?
ボーナスも合わせると、所得税住民税で年間29万しか引かれていませんが、その場合は38万ではなく29万しか引かれませんか?
また、妻が扶養に入り、夫の年収400万、手取り額が280万で、妻の年収を103万に抑えた時は夫の手取り額は+38万のみとなりますか?
誰か詳しい方がいましたら、教えて欲しいです。お願いします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、それぞれの質問に回答をしていきます。

Q.妻が扶養に入って103万までにすると、私の年間手取り額から税金満額38万引かれないですか?

A.そのようなことは確実にありません。

本質問に回答をしている令和3年2月現在における税法を基に回答をしますと、奥様の年収が150万円ということで、これが給与収入だった場合における配偶者特別控除の金額は以下の通りです。

・奥様の年収150万円:質問者様が適用できる配偶者特別控除=38万円
・奥様の年収103万円:質問者様が適用できる配偶者控除=38万円

配偶者控除の適用につきましては、法改正がなされたことにより、質問者様の場合、奥様の年収が150万円であっても103万円であっても適用される所得控除は38万円です。

つまり、質問にある「扶養に入って103万まで抑える」ことによって、税効果は同じであるのにも関わらず、世帯収入が減少することにつながる懸念が生じると考えられます。

なお、奥様が社会保険に加入しているのかどうかによって、この考え方は大きく変わることになりますが、質問内容からはわからないため、一度、専門家にあたるFPへ一通りご相談されてみるのも良いでしょう。

Q.その38万というのは、社会保険料は変わらず、所得税住民税から38万引かれなくなるとのことですか?ボーナスも合わせると、所得税住民税で年間29万しか引かれていませんが、その場合は38万ではなく29万しか引かれませんか?また、妻が扶養に入り、夫の年収400万、手取り額が280万で、妻の年収を103万に抑えた時は夫の手取り額は+38万のみとなりますか?

A.質問内容を一通り確認し、大変失礼ではございますが、質問者様は、所得控除をはじめ、税法上の扶養および社会保険の扶養についての知識を知っていただく必要があります。

大変申し訳ないのですが、ご質問の内容と考え方がすべて誤っておりまして、先に回答をしましたように、一度、専門家へご相談し、前述した基礎知識についても合わせて教えてもらうことが望ましいと言えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

税金の正しい知識について

私は今新型コロナウイルスの影響で本業の給与が減っていることもあり、副業を検討していますが、まず確定申告の方法が分かりません。いつも会社に任せている部分になるので、確定申告のやり方も正直分かりません。インターネットで色々と調べてみると確定申告を自分でして、住民税を自分で支払うことで会社にバレることはないと書かれてありました。私は会社にバレずに副業がしたいと思っています。副業では、年間20万円を超える副業をするつもりはありません。20万円を超えなければ確定申告はしなくても良いともインターネットで調べたところ、書いてありましたが本当でしょうか?その場合どうやって住民税を支払うことになるのでしょうか?住民税を決めるために確定申告は必要でしょうか?20万円未満の時の住民税の支払い方、20万円を超えた時の住民税の支払い方を教えて頂きたいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

実家の一戸建て、田んぼの処分について

私の実家には現在父親と母親の2人が住んでいます。田舎の築50年に木造建築です。かなり多くの農地を持っており、現在も可能な限りで稲作を続けています。しかしながら、私自身が定年後に住むかどうかもわからず、自宅の処分と後の処分について税金がどうなのか気になっています。すぐに処分するのではなく一時的に相続する際の税金はどのように計算すれば良いのか。自分自身が確定申告などしたこともなく全く知識がありません。まずはどのように相談しいつのタイミングで手配をすれば良いのかから教えてもらえるような手はずがとれば嬉しいと思います。さらに相談料金がどの程度お金がかかるのか、手数料を支払えば作業そのものを全てお願いすることができるのかなども気になるところです。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

市民税について

私は30歳の専業主婦です。子供は2歳の娘が1人で、旦那は会社員になります。今回は市民税について質問させてください。私は現在は宮城県に住んでいますが、過去に東京都も千葉県に住民票を置いていたこともあります。そのときに思ったのが、それぞれの市町村ごとに1ヶ月当たりの住民税の値段が違うなぁということです。この金額というのは、どのような基準で算出されているのでしょうか?また、住民税というのは例えば失業中であったりとか、年金暮らしであったりとか、収入がない場合にも一生払い続けなければいけないものなのでしょうか?毎月何気なく自動的に引かれている住民税ですが、この機会にどのような仕組みになっているのか知りたいなと思い、質問してみました。

女性30代前半 kaori.0524さん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

固定資産税について、減税の方法をお教えいただきたいです。

現在、新築をして新しいを家をかまえました。旧の家については、暫く「貸し家」として、貸し出すこととしました。従って、固定資産(不動産税)については、新旧の家の税金を支払っていかなくてはなりません。新築してから、6年近くになりますが、固定資産税(旧家)分については、一向に税金額が下がることがありません。本来でしたら、年ごとに原価償却され、税額も減額していくものと思っておりましたが、その様な傾向が全くありません。1つは、固定資産税の考えとして間違っているのでしょうか。また、2つめとして、この様に旧家を、賃貸している場合、何か方法により減税をうけること可能か否かをお教えいただきたいと考えております。よろしくお願いいたします。

男性50代後半 mnagafujiさん 50代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

確定申告はどの場合に必要なのか教えて欲しい

私は都内に住む20代の専業主婦です。現在、フリーランスでライター業を行っています。パートやアルバイトなどはしていないため専業でウェブライターをしている状況となります。収入自体も5万円以上10万円未満と少ないのですが、確定申告をする必要はあるのでしょうか。様々なサイトを見ると、収入が少ないうちは住民税の申告以外はしなくても問題は無いと書かれています。しかし、区役所などで話を聞くと収入が少なくても確定申告はした方が良いという回答を貰います。個人的には申告義務があるのならば、確定申告はするべきだと考えていますがとても煩雑な作業だと聞いているため面倒だという気持ちも少なからずあります。なので、確定申告はどのような場合に申告義務が発生するのかを教えて頂きたいです。

女性30代前半 tomikas2s2s2さん 30代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答