賃貸物件の火災保険

女性30代 ゆかりのごはんさん 30代/女性 解決済み

家族で借家に住んでいます。
2年に一度、火災保険の更新があります。
不動産会社の保険代理店から、更新の前になると新しい保険の申し込み用紙が届きます。

今年は、前回と比べてはるかに高い保険料の火災保険の案内が届きました。
前回は2年分で2万円強だったのですが、今年は3万7千円でした。
不思議に思って問い合わせたところ、1番安いもので3万7千円、内容を変えると保険料がもっとアップすると言われました。

納得できなかったため、他の保険会社を利用したいと伝えると、他の代理店を利用されると困ると、保険会社を変えて前回と同じくらいの金額の商品を提示して来ました。

災害に備えて火災保険に加入することは理解しています。
しかし、わざと高い保険料の火災保険をすすめてくる代理店に対して不信感しかありません。

賃貸物件では、加入する火災保険の会社や保険内容を自分で決めることはできないのでしょうか。
現在、3DK50㎡の物件に親子4人で住んでいます。
一般的な火災保険加入料も知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

賃貸物件における火災保険は、家財のみ加入することになり、建物は不要です。但し、借家人賠償保険特約を付するのが一般的です。借家人賠償保険を付するのは、火災が発生した場合、失火責任法により、隣家に延焼した場合の賠償責任を免れることができます(但し、軽過失に限ります)。しかし、賃貸物件の原状復帰返還は火災により不可能になりますので、家主に対する賠償責任は免れることはできないのが理由です。そのことからこれはあくまで一例ですが、家財で個人賠償と地震保険を付した場合は2年で2万円ほどになります。もちろん、お住まい物件の構造や建築年、家財の評価額の構造によって金額は変わります。インターネットで保険料のシミュレーションができる所がありますので、それを活用してみて下さい。また、賃貸物件の契約条件に火災保険の加入がどこまで義務付けられているかを確認して下さい。不動産会社が指定したものに限る場合であれば、保険会社を変えることは難しいかもしれませんが、そうでない場合には、加入する保険会社や火災保険を扱っている保険代理店、ネット保険会など火災保険契約を変えてみるものよいかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

地震保険の必要性を知りたいです

東日本大震災を経験してから地震保険の必要性を考えました。しかし地震保険まで加入すると家計を圧迫しかねないので、今まで加入しようと思っていましたが結局今現在まで加入しませんでした。それに地震保険に加入しても満額出るわけではないことを知って、加入する気持ちが薄れてしまいました。ただまたかなり大きい地震によって自宅が崩壊する可能性もありますので、そのためにも地震保険には無理してでも加入しておかなければいけない気持ちもあります。そこでファイナンシャルプランナーの方から意見をお聞きしたいです。地震保険の必要性に関して相談がしたいです。それによって地震保険に加入するかどうか決めていきたいので、ぜひとも相談に乗って下さい。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
福本 芳朗 1名が回答

家の修繕、火災保険でお金が戻りますか?

現在住んでいる一戸建ては、注文住宅で建てたものです。リフォームをしたのは、20年前ぐらいで、少々色々なところにがたが来てますので、将来引っ越しするにしてもリフォームをと考えています。それで、費用とか色々考えていたところ、火災保険で費用を捻出できる可能性あると聞きました。そういう診断をしているところもあるそうですが、実際にはどうなのでしょう。200万円戻ったとか、結構賑やかに宣伝しているようですが、腑に落ちません。確かに台風の時、屋根の一部で少しめくり上がったところがあったり、ベランダのトタンが剥がれたので、応急処置などしていますが、実際に火災保険会社に交渉するか、そういう診断をしてくれるところに頼むのが良いのか教えていただけますか?

男性70代前半 cxytf098さん 70代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

結局どの自動車保険がいいのかわからない

自家用車があるので自動車保険には加入していますが支払っている金額は決して安いとは言えない金額で今まで事故などを起こしたり巻き込まれたりしたことがなく自動車保険を使ったことがないので一年で数万円する自動車保険ではなくもっと値段が安い保険でもいいのではないか、と思ってしまっていますが結局どの程度の補償がついていてどのくらいの金額の自動車保険に加入していれば安心なのかわからないことがとても不満です。どの保険会社も自社の保険が一番、これ以上に良い保険はないと言い切ってしまっているので余計にどの保険を選べばいいのかわからなくなっていて自分に合っている安心できる補償がついていて納得できる金額の自動車保険の選び方を教えほしいです。

女性50代前半 ナツメさん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

自動車保険について

自動車保険についてわからないことがあります。ずいぶん前に自動車を購入した経験があり、その時はディーラーに言われるがままに自動車保険も加入したので、内容がいまいちわからないまま利用していました。一時期車を手放さなければならなくなり、数年経過して近々また自動車を購入しようと考えています。自動車保険の内容を見ていると、等級などが書かれており、まずこの辺りがよくわかりません。等級とは運転実績に基づいて決められるものなのでしょうか?以前運転していた時から事故や違反は起こしてイなのですがこの等級は引き継がれるのかが知りたいです。一度でも自動車を手放すとリセットされるのでしょうか?あと、特約を付けるとするとすると基本的に何をつけておけばいざというときに困らないでしょうか?なるべく安くしたいと思っています。

男性40代後半 Luke_Skyさん 40代後半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

自動車保険に自損事故保険を付けるべきか

現在我が家の自動車保険には自損事故保険がついていません。契約者は主人で配偶者の私の事故なども保証するもの入っています。前の車では特に大きな事故などはなかったので、新車を購入し保険の更新の際に一番安いものに加入しました。ですが、新車を購入した直後に私が駐車場の柱に擦ってしまい修理が必要な状態になりました。その際保険会社に問い合わせると自損事故は保険対象にならないと言われ、修理代を全て自己負担しました。その後2年は事故などもなく過ごしていますが今後もし同じようなことがあった場合保険に加入していた方が良いのではないかと考えるようになりました。保険料の支払いは増えるが自損事故保険にも加入しておいた方が今後のために良いのか悩んでいます。車の運転自体は月に2.3回と少ないです。主人も電車通勤のため週に1回しか運転しません。

女性30代後半 まきさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答