2021/03/09

母が亡くなった場合の相続税額と節税方法

男性30代 katsuharu_198595さん 30代/男性 解決済み

私の父親は既に死んでいて、母親だけが存命の状態です。母親は6,000万円程資産を持っていると言っていました。もし母親が死んだ時には私と姉の2人が相続することになると思うのですが、相続税はどれぐらいかかるのでしょうか。また相続税をなるべく少なくするための方法はありますか。

1 名の専門家が回答しています

長尾 真一 ナガオ シンイチ
分野 相続・介護
40代後半    男性

広島県 岡山県 愛媛県 島根県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。お母様の相続財産が6000万円、相続人は子2人という前提でお答えさせていただくと、相続税には「3000万円+600万円×法定相続人の数」の基礎控除が認められますので、6000万円から4200万円(3000万円+600万円×2)を差し引いた1800万円が課税遺産総額ということになります。姉弟2人の法定相続分は900万円ずつで、取得金額1000万円以下の相続税率は10%ですので、それぞれが90万円、合計180万円が相続税の総額ということになります。
相続税を軽減するための手段としては生命保険や生前贈与などがあります。生命保険には「500万円×法定相続人の数」の非課税枠が認められるため、現金で持っておくよりも保険料として支払って現金を減らし、生命保険金として受け取る方が相続税は少なくて済むのです。また生命保険金は相続手続きを経なくても受取人が保険会社に請求すればすぐに受け取れるので、葬儀費用などに充てやすいというメリットもあります。
生前贈与は贈与によって生前に財産を移転し、相続財産を減らす方法です。年間110万円までの贈与には贈与税が掛からないので、生前に財産を贈与すれば相続財産が減り、そのぶん相続税も少なくなります。但し毎年同じような贈与を繰り返すなど定期贈与(分割での贈与)とみなされると贈与税が課税される場合があるので注意が必要です。また子や孫への結婚・子育て資金の贈与、住宅取得資金の贈与、教育資金の贈与などは特例として一定額まで非課税での贈与が認められています。但しそれぞれ要件が複雑なので、実行する際には事前に専門家に相談した方がよいでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

実家に住む人がなくなったら売る、貸すどっちがよい?

35歳の専業主婦です。昨年、主人の職場での異動があり、両実家から離れた地でマイホームを建てました。主人の実家は県営住宅で以前任意売却を経験し、今も少しずつお金を返しているので何かあった場合は遺産放棄するんだよ、と義父がよく言います。私の実家はある地方の現在住みたいランキング1位の隣町で、1位の街の不動産が高すぎて住めない人たちが流れ込んできていると噂があります。そのため、不動産も年々上がっており、現在築18年の家に住んでいますが、今売却しても良い値で売れるかもしれないよ、とお声かけもあるそうです。将来の話をするのが良いか悪いかわかりませんが、私の両親が他界したあと、物件を売るべきなのか貸すべきなのか悩んでいます。弟がおりますので相談をしなければなりませんがおそらく私がたち家族も弟家族もそこに住む気はありません。私は誰も住まないなら売却したほうが良いのではないかと弟に伝えますが、弟は家賃収入があったほうがいいんじゃない?と言います。どちらでも良いのですが、ややこしくないことを希望しています。まだ両親は健在なのでオフレコになりますが実際実家を貸す人は多いのでしょうか。とても気になります。よろしくお願いいたします。ん

女性30代後半 ick_ommaさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/07/08

親が高齢なので相続税対策や介護について準備すべきこと

親が高齢なので相続税対策をして欲しいが、親が乗る気でないので困っています。どのように説得して、生前贈与を受けて、相続税を減らすべきでしょうか?また、親に健康的な食生活を送ってもらい、介護のリスクを減らしたいが、本人達にやる気がありません。祖父母の与えられた食事制限を見てきたはずですが、自分達は平気だと思っているようです。さらには、実家は車がないと生活しにくいところです。車が運転できなくなった後の準備も必要です。便利なところに引っ越すべきか、介護施設に入るべきか分かりません。本人達は実家にいたいと思います。実家はバリヤフリーでもないし、老朽化もしているので、実家をどうするかという問題もあります。売るべきか、リフォームするべきか迷います。

男性40代後半 サムさん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/04/08

80歳以降の自分の医療費のボリュームがわからない

現在61歳です。現在の貯蓄額は1000万円程度。65歳の退職時の退職金は1500万円程度の見込みです。よくニュースで言われている老後資金2000万円は確保できそうなのですが、65歳以降、就業をやめて年金生活に入った場合の、年金額と生活費のバランスがどの程度になるか見えていません。住宅ローンは63歳で完済できそうなので、その分のゆとりはできると思うのですが、一方で、高齢になってから発生してくる費用が全く予想できていません。特に、自分は高血圧、高脂血症、睡眠時無呼吸症候群などの病歴があり、高齢になってからの医療費負担がどの程度になるのか不安を抱えています。また、自分が万が一死亡した場合に、残された妻にどの程度の財産が残せるのか、また、妻が受領できる年金額がどの程度になるのか、基本的な見積もりができていません。以上について教えていただきたいと思っています。

男性60代前半 katahira1000さん 60代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

最小損益で済むこれからの相続税対策

私の親が以前の相続税の基準で贈与税を息子などに渡すのを止めてしまいました。税理士に計算してもらったら3,000万円以上相続税で飛びの状態になっています。しかし、親が最近、認知症になってしまい、相続税対策で贈与税を息子に渡すことができなくなってしまっています。親が亡くなると相続が回ってくるのですが固定資産も含めると、一体いくら相続がかかるのか全く見えてこない状況です。私たちが非課税になるラインが4,200万円までです。年収は私は妻がメインで稼いでますが、二人合わせても300万程度と貧困生活をしています。また、もう一人の相続できる親族も貯蓄がゼロで障害者年金生活をしています。また、私の家では入院もあり、借金生活50万円程度しています。今回、贈与できないのは後見人が入っているためが理由ですが、相続税で2019年の相続税法改正以前の水準で非課税を構築していたため、どうしていいいか困っています。また、持ち家があり、土地も所有しています。固定資産税が不動産投資だけでも60万円で赤字なので、引き継いだら払える金額ではありません。家族みんな住んでいる土地がバラバラなので、自宅や不動産投資の固定資産税も考えたら将来がとても心配です。相続放棄をした方がよろしいのでしょうか?それとも何か上手く最小被害で済む方法はないのでしょうかというのをFPの専門家の方に相談したいです。

男性40代前半 wingweaver7262さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/07/21

親の介護にかかる具体的な費用について

私の親がそろそろ80代に突入し、体の自由も効かなくなって来ると考えております。そこで、疑問なことは、親の介護費用には何にどれくらいかかるのか、また総額でおよそいくらくらい必要なのかということです。私自身、また妻自身も介護経験は未経験です。ですので、余計に介護に必要とするお金のことで不安を感じております。私自身は子供がまだ小さいこともあり、仕事を辞める選択肢もありませんし、妻自身もまだ仕事を続けていようです。よって、このまま親が介護状態になった場合、私たち夫婦が親に付き添える時間も限られています。やはり、施設とかに入所させることも必要かなとは頭の片隅でも考えております。その場合にかかる具体的な介護費用も知りたいです。

男性40代前半 konmoさん 40代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答