がん保険の必要性

男性50代 せんたく1さん 50代/男性 解決済み

私は、医療保険に入っていますが、がん保険に入っていません。
親せきや友人の中には、50代でがんを経験した人もいます。
がんになると、仕事が思うようにできなくなったり、治療費が必要になります。
今後のことを考えると、がん保険も視野に入れたいと思っています。

現在の収入では、非課税世帯に入ります。
入院や治療が必要になった場合は、高額医療を利用すると負担は少なくて済むのかなと、何となくイメージしています。

私の場合、がん保険は必要なのでしょうか。
生活費は必要になりますが、大きな保障は必要ないと思います。
がん保険を検討する場合は、どれくらいの保障を考えた方が良いのでしょうか。
もし入る場合は、できるだけ家計の負担にならない保険料の安いものを選びたいです。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 医療保険・がん保険
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
結論から申し上げると「自由診療、先進医療に備えるためのがん保険を契約するという選択肢がある」ということです。

厳密に言うと「がん治療費用保険」と言って、通常のがん保険のように、入院給付金や手術給付金はありませんが

・入院治療によりかかった医療費は、公的医療保険の対象とならない先進医療、自由診療含めて全額保障する
・通院治療によりかかった医療費は、一定額(目安は1,000万円程度)まで全額保障する

というタイプの商品です。

例えば、S社の場合、保障内容は以下の通りです。

がん入院保険金:診断確定されたがんの治療目的で入院したときに支払われる。支払限度額は無制限
がん通院保険金:診断確定されたがんの治療目的で通院したときに支払われる。支払限度額は1,000万円
がん診断保険金:がんと診断確定されたときに支払われれる。100万円、300万円、500万円、なしから選択可能

この場合「がん診断保険金」を「なし」にした場合の55歳男性の保険料は月額2,920円でした(2020年10月現在)。「がん 自由診療 保険」というキーワードで、Web検索していただければと思います(本サービスの特性上、具体的な商品名を申し上げることが難しいためですのでご容赦ください)。

質問者様は

・すでに医療保険に入っている
・住民税非課税世帯である

ことから、公的医療保険で賄える治療費については、問題なくお支払いできるでしょう。
しかし、自由診療や先進医療も見据えて治療を行うことになった場合、資金が足りないことが原因で治療をあきらめることがないよう、あえてこの形を提案いたしました。
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

現在保険に入っていませんが保険の選び方がわからない

どの保険が1番いいかわからないので入る際に情報収集をしたいと考えています。月々の金額は程々に損をしない保険を選びたいです。保険に加入していないので病気になった時の事を考えると毎日不安です。掛け捨てはもったいないと感じますが掛け捨ての方が保証は高く担保型は低いのかも気になります。総合的に見てどちらの方が得かも知りたいです。また毎月贅沢はしていないつもりですが、なかなか貯金ができず毎月の支出が多いので支出を少なくする方法が知りたいです。まだ子どもが小さいので教育費はそこまでかかりませんが、これから大きくなってくると教育費はどれだけかかるのか教えてほしいです。私立受験は考えていなくても塾は早いうちから行かせた方がいいのかも気になります。

女性30代前半 1521858さん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

持病があると保険には入れない?

医療保険についての質問です。身内が甲状腺乳頭がんになりました。幸い、ステージ1の段階で発見されました。その後は、手術でがんを取り除き10日ほど入院しました。また、再発を防ぐ目的で、再度10日ほど入院し、放射線ヨウ素治療を行いました。現在は毎日の服薬のみで、定期的に受診し経過観察中です。日常生活には問題なく、手術前と同じ生活に戻っています。仕事にも復職しています。持病があると、医療保険には入れないと思うのですが、完全に元通りの生活に戻っていても、加入することは難しいのでしょうか?がん治療後でも入れる医療保険があったらおうかがいしたいです。現在は、がんは治る病気になってきており、がん=不治の病ではなくなってきています。よろしくお願いします。

女性40代後半 yfyfさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

がん保険は掛けはじめは支給されない?

私は最近がん保険を描けようと思いました。その理由は私の職場はストレスが多い職場で、胃ガンが心配だからです。そして実際に胃が痛く、近々内視鏡検査を受けようと考えています。しかしいざがん保険を描けようとしたら、保険会社から「今がんと診断されたら、がんの給付金は支給されません。それは保険の約款にもきちんと記載されています。」と保険会社のカスタマーから言われてしまいました。なぜ保険会社はがん保険をかけてすぐの場合に、がんの給付金を出さないんでしょうか。是非教えて下さい。そしてすぐにがんと診断されてもきちんと給付金を支給してもらえるタイプのがん保険があるのであれば、教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

男性40代後半 sibattiさん 40代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

がん保険について

私は今49歳になりますが、保険はかけていません。26歳の頃、付き合いでがん保に加入しまして、1か月の掛け金はそこまで高額では有りませんでしたが、40歳の頃、家計を見直しまして、がん保険を解約しました。掛け捨てではなく、約10万円ほど返ってきました。それは、大変助かったのですが年齢が49歳ともなると健康の事が心配になりまして、解約せずにがん保険に加入しておけば良かったかな、と少し後悔しています。心配なのは、がん保険に加入した26歳の頃は元気だったのですが、問題なくがん保険に加入出来たのですが、現在、私には精神障害が有りまして、「統合失調症」と言う精神科の病気にかかっていまして、それとこの年齢でがん保険に加入出来るかが心配です。

女性50代前半 enjoylifeshimonosekiさん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

30代女性におすすめの保険とは?

3人の子どもを持つ30代の専業主婦です。子どもたちはそれぞれ学資保険のほかに、小学校の案内で加入する交通災害共済に加入しています。夫は結婚前からお母様が加入させていた医療保険にそのまま加入しているのですが、金額が大きく、マイホーム購入ということもあり、保険に入り直そうとしているところです。私は今まで保険に加入したことがなく、これを機にしたいと思うのですが、正直何を一番に選択するのかもわかりません。というのも、妊娠・出産と続き、子供が第一の生活をしていたので健康診断にも行けておらず、自身の健康に疎いということもあります。30代女性が多く加入される医療保険というのはどのようなものなのでしょうか。また、がん保険はまた別に加入するものなのでしょうか。

女性30代後半 aym.18さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答