住宅の買い替えによるローンの組み換え

男性40代 shinmikoさん 40代/男性 解決済み

世帯収入800万円 住宅ローン4.5万円/月 築10年
現在住宅ローン残高約1000万円

過去の話にはなりますが、結婚当時に小さな新築の家を1300万円ほどで購入し、二人目の子供が生まれ、ある程度大きくなったのを機に、中古ですが築15年ほどの住宅を1700万円で購入しようと思っておりました。しかし、現在住んでいる住宅の売値が、800万円ほどの査定になり、売ると200万円程の残債が発生してしまいます。これを次に買う住宅の住宅ローンに組み込もうと思っていたら、銀行さんから難色の反応をもらいました。借り入れの金額が住居の評価額を上回ってしまうとのことでした。居住していた住宅のローンは一度も滞ることもなく、クレジットなども持たないようにしておりました。当時は頭金もそれほどだせなく、次の家に入るための家具などの購入資金にとってあったお金を頭金に回しましたこのような、住み替えするための住宅ローンの切り替え方は何かありますか?

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/16

担保物件の評価を超えるローンの融資をしないのは、銀行として一般的かもしれません。
今回の場合は、住み替えの際に使われる「住み替えローン」を扱っている銀行があるはずです。

住み替えローンでは担保価値を上回るローンが設定されるケースがあります。その場合は年収基準や返済負担率(ローン年間返済額と年収の比率)が考慮されます。
住み替えローンの場合は、現在居住中の物件と新規取得の物件の担保の同時設定など少し入り組んだ取引になりますので、そのような取引に慣れた不動産業者と銀行の組み合わせが必要と思われます。

不動産業者と銀行の関係はどうなのでしょうか。難色を示している銀行は現在ローンを返済中の銀行でしょうか、あるいは買い替え物件の仲介している不動産業者の紹介銀行でしょうか。

今回の取引の実現を希望するのであれば、既取引の銀行にこだわらず可能性のある銀行を当たることも必要と思われます。ポイントは「住み替えローン」を扱っているかどうかではないでしょうか。流通系やネット系の新しい銀行もありますので、当たてみるのはいかがでしょうか。

どうしても難しい場合は、2年ほど先送りしてという選択もありますが、もうひと頑張り交渉してみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

副業の収入について

現在、正社員として会社勤めをしておりますがコロナ禍で残業代やボーナスが削られ昨年より収入が減少しております。 勤務時間が減った代わりにクラウドソーシングで在宅ワークを始めたいのですが、その副業収入が増えた場合の確定申告の方法が気になります。 現在係長という役職があるため副業をしていることは会社へは伝わらないようにしたいのですが、そのためには年間20万以下に収めるしか方法はないのでしょうか? また、20万以下に抑えた場合は確定申告は不要だと認識してるのですが、その他税金に関する手続きは一切不要でしょうか。 数年後等に申告漏れなどで税金が加算されたりすると困るので、きちんとルールにのっとって手続きをしたいと思っています。 ①会社に副業をばれないようにするには20万以下に抑える必要があるか ②20万以下の副業収入は確定申告含め一切の手続きが不要か 上記2点について知りたいです。

女性30代後半 hachi35さん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

ローンを先に繰り上げ返済するか、投資に回して増やして行くべきか迷っています

35歳主婦です。世帯年収は600万ほどで、毎月5万円ほど貯金にまわせています。現在は銀行の普通預金に預けていますが、今後どの様に運用していけば良いか迷っています。 貯蓄は800万円ほどで、住宅ローン1500万、奨学金の返済が300万あります。 ローンを先に繰り上げ返済していくべきか、投資に回して増やして行くべきか、どの様な優先順位で考えたらよいでしょうか。 ご回答頂けるとありがたいです。 ちなみに、住宅ローンはのこりあと30年で1.5%の金利で、奨学金は無利子であと10年あります。

女性40代前半 gitさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 齋藤 岳志 2名が回答

住宅購入のタイミングとローン返済について悩んでいます

将来的にはいずれ住宅を購入したいと思っていますが、購入のタイミングとローン返済に悩んでいます。子どもはいませんが、不妊治療中で今後子どもが生まれる可能性もあるため、住宅購入は不妊治療が終了してからのほうが良いと考えていますが、年齢的に住宅ローンの返済を考えると少しでも早いほう良いのだろうかという思いもあります。夫:会社員、36歳、手取り年収550万妻:専業主婦、37歳(不妊治療のため、退職)現在家賃:月7万貯蓄:2200万(独身時代に貯めており、現在はあまり貯蓄できていません)住宅購入費用は約3000万を見込んでいます。頭金を多く出せばローン返済は楽になるのはわかっていますが、貯蓄が大幅に減少するのは不安です。頭金と借入のバランスについて教えてください。

女性40代前半 koba_orangeさん 40代前半/女性 解決済み
大間 武 1名が回答

社宅を出て定住希望です。新築が希望ですが、中古にすべきか迷っています。

現在社宅に住んでいるため、家賃負担額は3万円で生活しています。今務めている会社は全国転勤必須なのですが、親も高齢になってきたため、社宅を出て実家の近くに家を構えたいと思っています。当然新築が希望ではありますが、定住するとなると給与が減額になるため、今後収入は減る予定です。現在40代で、ローンを組める年数も多くないことを理解しています。コロナ禍も経験し、子供の教育費、老後の生活費など将来への不安から、新居にあまりお金を使うのは得策ではないのかとも思います。ですがやはり終の棲家、新築で自分達好みの家を建てたい気持ちが大きいです。そこでFPさんに伺いたのは今後年収が25%ほど下がることがわかっている場合、老後に苦労しないローンプランで新築を購入することはできるのか?できるとすれば、どのくらいの金額の物が買えるのか?伺いたいです。よろしくお願いいたします。

女性40代前半 pepepepepeさん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

自由業の入居審査について

20年以上勤続していた職場を辞め、現在は自由業としてフリー系のフード配達員の仕事をしております。この仕事を始めて、数か月と月日が浅いです。自宅から活動エリアまでの距離が10km近く離れているため、近々引っ越しを検討していまずが、そこで質問があります。お部屋を借りるためには、入居審査がありますが、自由業を初めて間もないので審査に通るか心配です。入居審査の時にどのようなことが審査に含まれるのか聞きたいです。また、入居審査を通りやすくするために、何か書類など証拠になるものが必要になりますでしょうか。今まで引っ越しの経験は3回ありますが、全てサラリーマンをやっていたころの話です。また、職業によって、審査の通りやすさがあるのが聞きたいです。それでは、どうぞよろしくお願いします。

男性40代後半 ken197500さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答