どのような状況のときに確定申告をすべきなのか

女性30代 社会福祉士ママさん 30代/女性 解決済み

私は30代後半の主婦です。
現在30代後半の主人、5歳、7歳の子供の4人家族です。

現在、収入に対しての税金が大きいと感じ、ざまざまな税金対策を検討しているところです。
例えば、ふるさと納税、医療費控除、iDeCo 等です。
ふるさと納税のみであれば、ワンストップ申請ができることを知っていますが、その他の節税対策を複数利用したときは確定申告をしなければならないと聞いたことがあるのですが、それはどのような時でしょうか。
iDeCoに関しては、確定申告が必要なものなのでしょうか?
また、確定申告が必要となった時、自宅で(オンライン等)できる手段はあるのか、また
手続きをする際に必要な書類等がどのようなものなのかわからないので教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/16

ご質問いただき、ありがとうございます。
確定申告をしなければならない人として、次のような方が対象になります。
1 給与の年間収入金額が2,000万円を超える人
2 1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人
3 2か所以上から給与の支払を受けている人のうち、給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、年末調整されなかった給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得金額との合計額が20万円を超える人
(注) 給与の収入金額の合計額から、雑損控除、医療費控除、寄附金控除、基礎控除以外の各所得控除の合計額を差し引いた金額が150万円以下で、かつ、給与所得及び退職所得以外の所得金額との合計額が20万円以下の人は、申告の必要はありません。
4 同族会社の役員などで、その同族会社から貸付金の利子や資産の賃貸料などを受け取っている人
5 災害減免法により源泉徴収の猶予などを受けている人
6 源泉徴収義務のない者から給与等の支払を受けている人
7 退職所得について正規の方法で税額を計算した場合に、その税額が源泉徴収された金額よりも多くなる人
これらに1つでも当てはまるのでしたら、確定申告が必要になります。
iDeCoも確定申告が必要です。ただし、会社の制度として行っていて、かつ年末調整で反映がされていれば不要です。
確定申告はネットでできます。確定申告特集という、国税庁のサイトから「確定申告書等の作成はこちら」をクリックし、画面の指示に応じて入力すれば、作成できます。サイトのURLは、次のとおりです。https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/index.htm
また、必要な書類ですが、ご主人の会社の源泉徴収票、今年得た収入と支出をまとめたもの、医療費を支払っているのならその領収書、などです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子ども3人へのお金の遺し方を教えてください。

看護師としてパートで週2回、時短で働いている3児の母です。まだ少し気が早いかもしれませんが、子どもが成長し、結婚するときや家を建てるときには、まとまったお金を渡してあげたいと思っています。そのときに慌てないように、現在は子ども名義の通帳にそれぞれ預金するようにしています。しかしながら普通預金ですと利率も低いので、ある程度まとまった金額になったら、子ども名義の定期預金に移そうと考えています。子ども名義の通帳に貯めていけば、相続税などは将来かからないでしょうか。また、子ども3人のうち1人には、今住んでいる家と土地を譲ろうと考えています。その時に、残り2人から不平不満が起こらないように、残り2人には現金を渡してあげたいと思っていますが、そのお金は親名義で貯めていこうと考えています。やはりこのお金も、子ども名義で貯めていった方が良いのでしょうか。教えてください。

女性30代後半 cysnさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

住宅ローン減税が終了した後の住民税が恐ろしい

5年前にマイホームを購入しており、住宅ローンを組んでいるので、現在住宅ローン減税を受けています。そのおかげで、住民税が減額されているのですが、住宅ローン減税されるのが「10年まで」と聞いており、減税が終わった時に、次の年から住民税が満額になってしまうことを今から恐れています。自分の年収は350万円ほどなので、住民税を満額支払うとなると、手取りが少なくなってしまい、家計にも負担がかかってきます。そうなる前に、手を打ちたいと考えており、確定申告を自分でやろうかなと思っています。住民税を支払わないようにするため、どのような方法があるのか、教えてほしいです。あと、住民税以外にも税金対策になる方法があれば教えてください。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

住民税について

現在、サラリーマンとして企業で勤務していますが、毎月いつも給料明細に載っていて、とられている住民税について疑問があります。住民税とは、一体何なのか?どういう計算方法なのかわかりません。また、住むところによっても違うのか?教えてください。聞いている話ですと、住民税とは、県民税、市町村税と二つに分かれていると、聞いたことがあります。住民税を節税することは難しいのでしょうか?最近では、ふるさと納税などの話も聞きますが、住民税には影響は、しないのでしょうか?教えて下さい。また、仮に、副業等していた場合の住民税は、どのように納めれば良いのか?住民税が課税されない最低限度額などもあるのかなど、わかる範囲教えて頂けたらと思います。

男性40代後半 daiaoさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

大学生になる息子について

10年前に離婚し、二人の子供を育てているシングルマザーです。来年、上の息子が大学生になる予定です。ある程度は教育資金を蓄えてきましたが、一人の力では無理なところもあり、本人にアルバイトをしてもらって生活費の足しにしてもらおうと考えています。ただ、息子は私の扶養に入っているので、扶養を外されてしまうと私の税金が増える可能性があることを知りました。まだ小さい子供もいるので私の収入が減ってしまうと困ります。実際、扶養を外れない範囲で具体的にいくらまで働いていいのかがよくわかりません。住民税?所得税?月にいくらまで?年にいくらまで?勤労学生とは?複雑すぎて混乱しています。結局いくらまで働くのが一番無駄なく収入にできるのかを教えていただきたいです。

女性50代前半 mogumogu341さん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

可処分所得が減っているので確定申告で何とか税金を安くしたい

消費税10%に増税されてさらにその他にも税金が上がってきています。ですが、収入は一向に増えないので可処分所得が年々減る一方です。それでいて支出は減るどころか増えていく一方です。そんな時に考えたのが確定申告の時に少しでも税金の支払いを抑えたいということです。税金の支払いを安くするためには、所得控除を上手に活用するしかないと思います。しかしその知識が乏しいので、今回ファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいです。どのような所得控除があって自分にも適用できる所得控除をお教え下さい。少しでも所得を合法的に少なくして税金の支払いを少なくしたいです。そのためにもぜひお力をお借りしたいです。お金に関する専門家のファイナンシャルプランナーの方ならば、何か良い方法を考えてくれると期待しています。

男性40代前半 MAX888さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答