2021/06/22

遺産相続について

男性40代 mashさん 40代/男性 解決済み

これから遺産相続をすることになると思うのですが、友人の話などを聞くと、なかなか揉めることが多いと聞きます。ですので、穏便に遺産相続を済ませる方法を知りたいです。遺産相続といっても、いろいろな遺産がある場合があるので、これといった最善策は見つかりにくいかと思いますが、親戚同士で揉めないで済ませる方法を知りたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

小島 孝治 コジマ コウジ
分野 相続・介護
50代前半    男性

全国

2021/06/23

相続で揉めないためには、顕在化しうるリスクを事前に察知し(あれば)対策する、に尽きます。

もちろんどんなリスクがあるかは人それぞれなのですが、トラブルのパターンはある程度類型化されています。このため熟練のFPなど総合的な知識と経験があれば防げることが多くあります。
そのためには、まず現在どのような状況なのかをシミュレーションすることです。現預金や証券会社の口座、保険契約など分かる部分を確認し、不動産は住所さえ分かればだいたいの価値は分かります。価値ある不動産の場合は固定資産税を払っているはずですので毎年通知も来ています。その他負債(ローンや借金など)、経営者の場合は持ち株や貸付などの確認が主なところです(このあたりは多くの相続本・国税庁のHP等で確認できます)。

実際に揉める原因になるのは、法定相続人(本来権利のある者)同士の感情のスレ違いなのですが、相続人以外(嫁:息子の配偶者)が絡んでくる場合などよく目にします。息子が嫁の尻に敷かれていて、自分の意思を通せない、、、という本来の法律外のところからの横やりがきっかけになることも少なくありません。。もちろんそうでない場合もありますから、ご自身の状況を把握するところから始められてはいかがでしょうか?

シミュレーションしてみたら相続税がかからないケースも多々あります。相続税が発生する場合はその納税資金が確保されているかを確認した上で分け方(遺産分割)に意識を向ける流れになるかと思います。その後、顕在化したリスクに対して、様々な施策を考えて計画的に実行していくことができれば、ほぼリスクは潰せるのではないでしょうか。決して「一括で」や「短期で」にこだわらず、できれば5~10年以上かけて対策することで確実度が高まります(前者だとあらぬ新たなリスクが生まれ、火種が増える場合も多いので要注意です)。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

祖父の相続された土地について困ってます

祖父が30年ほど前に亡くなったのですが当時急に他界したのでその時は皆で全ての遺産を管理しようとなって長男だった伯父さんが責任者として管理してきました。私の父は次男で当時既に他界してたので私と兄が相続人になりました。伯父が生きているうちは完全に任せっきりでいたのですがここで伯父も病に倒れて急に亡くなってしまいました。相続人の皆が伯父に任せっきりだったもので誰もそれについてしっかり把握している人がいなくて一応は任せていた税理士さんがいるようですがやむなく伯父の長男が後を継ぐことになったのですがこの間税金の為だかなんかで土地の売却処理が必要になって対応したようですが凄くてんやわんやになってしまいかなり長男も疲れたみたいでこれからの管理について嫌になってるみたいです。私としては相続した土地の中に二束三文にしかならない田舎の山の土地とか今のうちに良い土地と相殺できるように処分して欲しいと思っているのですが長男にとてもお願い出来るような状態ではありません。不要な土地の固定資産税とか後から払ってくれと言われるのは困るのでその対応について困っております。良い方法があれば助かります。

男性50代前半 minaminoeijiさん 50代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答
2021/03/09

自宅やお墓に関する悩み

私にも姉夫婦にも子供はおらず、自分達が死んだあとの自宅やお墓の処分で悩んでいます。敷地内には本宅と離れ、2つのガレージがあり、広さがあり過ぎるためにかえって売却は難しいと感じています。家を処分するときは、建物を解体して土地だけで売るほうが良いと思っているのですが、解体費用がどれぐらい発生するのかも気になります。さらにお墓の後継者もいないので、墓じまいをするべきか、親戚の誰かにお墓の手入れを依頼するべきかでも悩むところです。そして、自分達が亡くなったあとに、いくらかの遺産が残ることになると思うのですが、遠い親戚よりも慈善団体や市町村に寄付をしたいと考えています。そのために遺言を残しておきたいのですが、どのようにすれば、その遺言を見てもらえるのか、本当に実行してもらえるのかも気になっています。高齢になっても、老人ホームや施設には入らず、できるだけ自宅で過ごしたいと考えています。自分達で生活していくのが厳しくなったら、介護サービスも利用するつもりですが、月々でどれぐらいの費用が発生するのかもわからないので不安があります。

女性50代後半 oyoyさん 50代後半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/06/18

親の介護施設などの費用の負担について

80代の父が、ここ数年で認知症が進んでしまい食事や排泄の介助が必要な状態になっていました。私一人が面倒を見ていてかなり大きな負担があるため介護施設に入所してもらうことにしました。ただ、第一希望だった特養や数百人の順番待ちのため父の順番がいつ来るのかわからない状態なので、とりあえず自宅から近い有料老人ホームに入居することになりました。ただ、入居費用は父の年金では全く足りないので足りない分は私たちの預金からの持ち出しになります。父がいつまで長生きするのかわからない状況で、私たち夫婦の老後の蓄えに手を付けるのがとても負担になっています。こういう場合はどうすれば良いのでしょうか。

女性50代前半 ももりんさん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/09

介護が必要になった時が心配です。

私が老後に気になる事の1つに介護の問題があります。なんとなく自分は介護が必要な状態にならないと思いがちですが、そんな事はないので実際に自分が介護が必要な状態になった時に備えて何をしておくべきでしょうか。介護については全く身近な問題でない事もあって何をどうしたら良いか分からないです。実際まだ若いうちから介護について準備しておく必要はありますでしょうか?それとも必要以上に介護について心配しなくても良いのでしょうか。全く分からないのでどうしたら良いか分からないので何か良いアドバイスをください。特に私が気になるのは介護が必要になった時にどのくらいお金が必要になるかというのが気になります。介護保険があってもそれなりにお金が必要でしょうか?

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

相続で苦労しないためにやっておくべきことは?

会社員の夫と二人で暮らしています。夫に万が一のことがあった時のために、「これだけは今からやっておいたほうがいい」ということを教えていただきたいです。現時点では、銀行口座や生命保険については把握していますが、車関係などまったく把握できていないものがいろいろありそうなので、一般的に「これをやっていなかった人は苦労した」というケースを教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

女性40代後半 diamante007さん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答