稼げる副業のアドバイスが欲しい

男性40代 MAX888さん 40代/男性 解決済み

日本もかなり新型コロナウイルスが蔓延してきているので、今後のビジネスをしていく上でかなり支障をきたすであろうと考えています。今までのビジネスをしていてもこの先安定的に本業で収入を上げていくことは難しいと判断しています。日に日に本業の仕事量が減ってきています。そのことで、老後のための貯蓄が中々できそうにありません。そこで、これからは本業だけの収入に頼らずに別の収入源も確保しておく必要があると考えています。老後を安定した生活を送るためには貯蓄が必要です。そのためには、複数の収入源を確保しなければいけないと考えているので稼ぐことができる副業を検討しています。オススメの副業方法を教えて頂けないでしょうか?できれば、肉体労働のアルバイト以外でお願い致します。ぜひファイナンシャルプランナーの方からのアドバイスを頂戴できればと思います。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 老後のお金全般
60代後半    男性

全国

2021/03/17

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
本業は当然ですが、副業でも御相談者様の強み=スキルが把握出来ない限り、収入の高い仕事をアドバイスする事は出来ません。つまり、人よりも高いスキルを有しており、その成果物が依頼者にとってもベネフィットがあるものであれば収入は増加します。また、成果物を作成するまでの時間が短ければ、生産性は高まり収入は増加するでしょう。従いまして、御自身の強み=スキルの棚卸を行う必要があります。単純に労働力の提供であれば、企業に勤務することで給与としての収入を得る事は可能ですが、事務系の業務であれば、その業務をこなすだけの最低限のスキルが必要となります。
また、請負業務でwebライター業務を受託するには、基本的な文章の作成技術と題材に適した知見がベースとして必要となります。つまり、スキルがビジネスパーソンとしてないのであれば、肉体労働に近い仕事で収入を得ることが近道になります。従いまして、単に副業で収入を得ることよりも、現在本業としている仕事にイノベーションを発揮することで、今まで得てきた信用をベースとした業務量の広がりを見出すことが出来るでしょう。ウィズコロナを理由とするのではなく、環境に適した対応を繰り返してゆくことで、個人事業主としての強みの蓄積を経験して成長されるようになされて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

人生100年、持病抱え、バイト生活で必要老後資金は

20数年務めた会社を、身体を壊してしまい、退職しました。その後、近隣の会社でアルバイトを行なっています。持病を抱えてしまった為に、50代前半ですが、フルタイム勤務は無理な状態です。家内は元々、専業主婦でしたが、彼女も心臓に持病があり、私が退職後も専業主婦のままです。今現在、生活費用に緊急に困るというわけではないですが、人生100年時代で、命に係わる病気ではなく、生活QoLを下げられている状態です。株式や投資信託も行っており、副業程度に収入は捻出できています。人生100年時代、年金2000万円不足というように、これまでとは異なった世の中の状況になってきています。また、親も存命ながら、父は認知症が出ているので、母が自宅で面倒を見ている状態です。少しでも、資産の目減りを減らしたく、アルバイトに週3日程度働き、インターネットでの副業などを自宅でやっています。緻密でなくてもよいので、世の中が変化した状況下で、50代夫婦が準備しておく必要な老後費用はどの程度なのか、どの位、年間支出が変わってくるものかを知りたいです。60歳までは年金や生命保険を払っていくために、資産の目減りは大きく、60歳以降は資産の目減りは少なくなってくるだろうと素人ながら考えています。よろしくお願いします。

男性50代後半 Camy007さん 50代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

このままで老後は暮らしていけるか?

少子高齢化が進み、年金を支えている人たちへの負担が大きくなってきているとよく耳にします。当たり前のように厚生年金を払らせているにもかかわらず、将来的には年金がもらえないかもしれないということまで言われるようになってきました。老後の生活資金のためにと思って厚生年金を払っているのに年金を貰えないと言われたら払いたくなくなります。が、払わない訳にはいきません。自分たちの老後も年金がもらえることを願いながら払い続けるしかありません。ですが、今もらっている人よりも年金をもらえる額は減っていることでしょう。そんな少ない年金で生活できるのか不安になり、積立ての保険にも加入しました。これで少しは安心かなと思ってはいますが、年を重ねるにつれて医療費も若いときよりもかかるはずです。そういうことを考えていると、年金と積立ての保険でやっていけるのかすごく不安に感じています。老後にローンが残っていることはないのですが、今の生活を維持するにはどれだけの貯金があれば安心でしょうか?

女性30代前半 hi0112004さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後に必要な貯蓄額について

わたしは34歳で現在3歳の子どもをもつシングルマザーです。2020年12月にわたし名義で戸建てを購入しております。年収650万、貯蓄額1500万(学資保険の300万含む。既に満額支払い済み)、+月々養育費3.5万、児童手当1万。住宅ローンは3500万で他にローンなしです。保険は終身1つ、掛け捨て1つ、会社で確定拠出年金をしており、他にも運用はしていません。子供の教育資金はある程度大丈夫だと思っておりますが、自身の老後にはいくら必要なのか不安です。住宅ローンは35年ローンですが、控除が終わり次第、繰上げ返済をし、定年前には完済予定としています。ローンは無いものとして、戸建てのメンテナンスなども含めどれくらい貯蓄があれば大丈夫でしょうか。これから先、昇進しない限りは年収がそこまで大きく変わることはないと思ってますので、資産運用も含めて教えて頂ければ幸いです。

女性30代後半 ayamim121さん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後の生活

現在、子供が2人と主人との4人で暮らしております。また今後、子供をできれば、あと2人くらい産んで、大人数でワイワイ暮らしていければと考えています。そこで、現在の暮らしに加えて、あと2人子供を産むとなると生活費や学費等人数が増えることによって出ていく出費も多くなると考えております。そうすると、現在生活していくだけの費用がかさみますので、なかなか貯蓄していく額を増やすのは難しい状況であります。そう考えていくと現在36歳なのでまだまだ先のことにはなりますが、貯蓄老後にどれだけの貯金があると現在と同様の生活ができるかしりたくなってきました。また、現在よりは、老後の生活は貯蓄がないために生活水準を落とさなくてはならないか心配になりました。老後にどれだけの出費があるのかなど知りたいです。

女性40代前半 meg1118さん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後のお金を気にするのどこまですれば良いのか

よく老後のお金を気にするという話を聞きますが、今の時代にそこまで老後のお金の心配をする意味があるのかと思ってしまう時があります。なぜなら、今の人はすべての年代でかなり貯金がない人が多いというのがあるからです。つまりお金が今の時点でもない人が多い中で、老後にどれだけお金がないと困るという話はあまりに現実的でないと思うからです。国が豊かになっていく過程にあるなら、楽観的に収入が増えていって老後に備える事も可能だと思います。ですが、今後さらに衰退する事が確実な中で今貧しいのに貯金していくなんて現実的でないと思います。実際どこまで老後のお金を気にすべきでしょうか?お金はあればあるほど良いです。ですが、これだけ必要という話がどれだけ意味があるかと思ってしまいます。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答