稼げる副業のアドバイスが欲しい

男性40代 MAX888さん 40代/男性 解決済み

日本もかなり新型コロナウイルスが蔓延してきているので、今後のビジネスをしていく上でかなり支障をきたすであろうと考えています。今までのビジネスをしていてもこの先安定的に本業で収入を上げていくことは難しいと判断しています。日に日に本業の仕事量が減ってきています。そのことで、老後のための貯蓄が中々できそうにありません。そこで、これからは本業だけの収入に頼らずに別の収入源も確保しておく必要があると考えています。老後を安定した生活を送るためには貯蓄が必要です。そのためには、複数の収入源を確保しなければいけないと考えているので稼ぐことができる副業を検討しています。オススメの副業方法を教えて頂けないでしょうか?できれば、肉体労働のアルバイト以外でお願い致します。ぜひファイナンシャルプランナーの方からのアドバイスを頂戴できればと思います。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 老後のお金全般
60代後半    男性

全国

2021/03/17

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
本業は当然ですが、副業でも御相談者様の強み=スキルが把握出来ない限り、収入の高い仕事をアドバイスする事は出来ません。つまり、人よりも高いスキルを有しており、その成果物が依頼者にとってもベネフィットがあるものであれば収入は増加します。また、成果物を作成するまでの時間が短ければ、生産性は高まり収入は増加するでしょう。従いまして、御自身の強み=スキルの棚卸を行う必要があります。単純に労働力の提供であれば、企業に勤務することで給与としての収入を得る事は可能ですが、事務系の業務であれば、その業務をこなすだけの最低限のスキルが必要となります。
また、請負業務でwebライター業務を受託するには、基本的な文章の作成技術と題材に適した知見がベースとして必要となります。つまり、スキルがビジネスパーソンとしてないのであれば、肉体労働に近い仕事で収入を得ることが近道になります。従いまして、単に副業で収入を得ることよりも、現在本業としている仕事にイノベーションを発揮することで、今まで得てきた信用をベースとした業務量の広がりを見出すことが出来るでしょう。ウィズコロナを理由とするのではなく、環境に適した対応を繰り返してゆくことで、個人事業主としての強みの蓄積を経験して成長されるようになされて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株を始めたいのですが、50歳からでも大丈夫??

遅まきながら、もうすぐ50歳というところで、夫の扶養から外れて仕事をしてイデコも始めました。何とか自分の老後資金は自分で用意したいと奮闘しています。子どももあと一人大学生がいますが、それが卒業すれば子育てひと段落となると考えています。あと3年はありますが、旦那も何とか働いてくれているので、このまままずは3年を乗り切りたいです。ただこのままお金を貯めても増えることはないので、少しでもお金にも働いてもらいたいとかんがえています。そこで、株です。私としては、ボーナスが夏冬1か月分くらい出る予定なので、それを当てたいと考えています。10万強くらいで買えるものを一つは優待ねらい、一つは配当金ねらいで買うつもりです。その後余力があればさらに増やすつもりですが、このような姿勢でも大丈夫でしょうか。また、株についての注意点などあれば教えてほしいです。

女性50代前半 chigusahiyoさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

これからの老後

今現在30代、会社員、年収約500万円、未婚、一人暮らし。老後資金2,000万円という発言があったが、老後にはどれぐらいの預貯金があった方がいいのか。会社では特に企業年金とかもしていなく、個人確定年金、財形なども特にはおこなっていません。なにか制度を利用してお金を貯めたほうがいいのか。どのような制度があるのか。実際に老後資金はどれぐらいあったほうがいいのか。生活資金にはどれぐらい必要で医療費はどれぐらいあればいいのか。介護費用はどれぐらい必要になるのか。もし施設に入るならばどれぐらいの資金が必要なのか。1階部分の基礎年金と2階部分の厚生年金は実際どのようにしてもらえて、どのようにいつから申請すればいいのか。老後も働けるならば働いた方がいいのか。生命保険は入り続けた方がいいのか。退職金の使い道はどうしたらいいのか。他にも年金にはどのような種類があるのか。老後の収入支出はどれぐらいで見積もればいいのか。今と老後ではどれぐらい生活レベルをかえるべきなのか。

男性40代前半 takuma4410さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後資金はどのぐらい貯蓄しておくべきでしょうか

老後はいつまでも自宅で自立していられるわけではないという現実を知ってから、有料老人ホームなどへの入居にどれぐらいお金が必要なのか色々調べていますが、その高額な出費に冷や汗です。今のところ子供の学費も出ていくばかりなので、きちんとお金が貯められていません。夫が定年を迎えるまでに私もパートで働きながら少しでも多く貯蓄できれば良いと考えて頑張っていますが、とにかく不安ばかりです。現在は子供も高校生ですし、私たち夫婦も40代後半なので定年まで残り少ないのです。今からできる最大限の老後資金の貯蓄方法についてアドバイスをお願いします。

女性50代前半 まりさん 50代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後資金は2,000万円必要ですか?

年齢32歳会社員。年収約400万円。妻32歳、パート(扶養控除内)子供5歳、3歳。老後資金2,000万円は本当に必要なんでしょうか!私は民間企業に勤務しており、退職金もたいして期待できません。企業年金もないことから、老後の収入源は厚生年金のみです。現役時代に貯蓄を検討しておりますが、子供の教育費等もかかることから、毎月の貯蓄は限られてきます。iDeCoの加入も検討しておりますが、所得税の控除になることは理解できてますが、元本割れのリスク、運用先の手数料等がかかることから、メリット・デメリットが分からず、迷っております。NISAも運用益が非課税となりますが、長期的に考えてどちらの方が運用益が大きくなるか知りたいです。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

何才以上で年金

年金を60歳すぎて本当に受け取ることができるのか不安しかありません。なぜなら周りの人はみんな年金は60歳になってももらえないよと言うからです。日々こちらとしては年金をもらうために一生懸命働いて払っているのに寿命が長寿になっているからもらえるかどうかわからないってどういうことですかという感じです。一体いつまで働いていつまで年金をもらうために払い続ければいいのという感じです。頑張った分返ってこないなら頑張っても意味がないのです。それはとても辛いことです。老後に年金なしで生活できる自信もないし体がその時元気かなんてわからない。だから今たくさん収めているのにどうなっているのか今の日本という感じで不安しかありません。

女性30代前半 Barabanbanさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答