富裕層の資産運用の各配率

男性30代 katsutakeさん 30代/男性 解決済み

現在、会社員の者になります。年収300万円しかない自分が、将来富裕層に近づく為にも、富裕層の方の資産運用の仕方と配率を知りたいです。東京にいた頃、富裕層の方と何回かお会いし、またセミナーなどにも参加して、投資信託セミナーでは「一括投資」と「ドルコスト平均法」の掛け合わせでの資産運用方法や、資産分散・時間分散などの運用方法を、不動産投資のセミナーでは、「新築一棟投資法」などの方法を学ばせてもらいました。しかし、富裕層の方は、そういった方法より多様な手法で資産運用を行っているからこそ、資産を形成することが出来ると思うので、不動産や投資信託の配率が高いと思われますが、あくまで推測にすぎず、滅多にお聴き出来ないので 
ぜひこの場をお借りして、質問出来ればと思います。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/17

いきなり腰を折るようで恐縮なのですが、年収300万円の質問者様が富裕層の投資手法を知ったとして、同じことをして富裕層になれるのでしょうか?
資産を堅実に増やすためには、質問者様も指摘しておられる方法「長期分散投資」が王道です。資産家の多くはこの手法を使っています。色々な株や債権やファンドを複数保有し、ドルコスト平均法でその時その時の価額が上がっても下がっても投資を続けます。同じような金融商品を買うのではなく日本と海外、株式や債券やREITなどを適切な比率で配分します。時々見直しを行います。
しかしながら、質問者様が年収の中から支出を削りに削って100万円を捻出してそういう投資をしたとして、それを10年続けたとして運用益はいくらになりますでしょうか?老後の生活の助けにはなると思いますが、富裕層に近づくには程遠いと思います。
500万円持っている人が10億円を20億円にする人と同じ手法を実践したとしても1,000万円にしかなりませんよね?彼らと同じくらいの財産を得られるわけではありません。
また、不動産というワードが出ましたが、不動産で収益を上げている人の大部分は親から受け継いだ土地にマンションやビルを建てているような人ではないでしょうか?土地というのは持っているだけで固定資産税とか相続税とかお金が出ていくものです。私もちょっとした土地を持っていて更地になっているのですが草刈りするだけで吐きそうなくらいの手間がかかります。彼らはお金を稼ぐ手段として不動産を活用しているのではなく、不動産を持っているからやむなく活用しているのです。
そういう人でも、例えばマンションの家賃や回転率を上げるために宣伝したり改装したり時には自分で修繕したりと結構な労力をかけてます。ほっといてもお金を生むわけではありません。
自分でお金を出してまで土地や建物を手に入れて収益が継続的に出るのなら、金融機関が子会社を作って投資するのではないでしょうか?今は空前の低金利時代ですよ。
世の中には「運用益年10%」を謳うような金融商品も中にはあります。本当にその通りになるのなら元金が少なくても大きな利益を得られます。しかしリターンの大きい商品というのは財産を減らすリスクもまた大きいのです。最近だとトルコリラ建て債券で多くの投資家が損を出しました。「確実に儲かる」と謳うものもありますが大体は詐欺です。平成電電や近未来通信のような会社の社債やAIJ投信など同じような商品が何度も何度も出てきますが、その都度金を投じて失う人は後を絶ちません。
質問者様が本当に富裕層になりたいのであれば、彼らのマネをしてもいいのですが、富裕層になるという夢は叶わないのではないでしょうか?
なお、個人的には年収400万円から株で億の資産を稼いだ人を知ってはいます。個別株投資なのですが、最初の年に400万円の損失を出したと言ってました。それでも諦めずに株の研究を続け、チャートの形状から値上がり株を見つけるテクニカル分析の手法を極めたとの事です。そのために朝起きたら売買候補の株のチャートを全部見て、家に返ったらその日の値動きを全部チェックして、その日のトレードについての反省点を整理して、夜寝る前に東証の全銘柄のチャートを見て売買候補の株を物色する・・・という日々を何年も何年もが続けたとの事でした。自分なら続かないと思うものですが、彼はそうやって株の値動きを見て次を予測するという行為が凄く好きだったから続いたとの事でした。万人に通用するとは思えません。
山崎元さんという金融市場に精通した評論家がいて資産運用などに辛口の批評をしていますが、本人は投資活動でなく執筆・講演活動で稼いでると言ってました。投資というのは知識があれば上手く行くというものではないのです。
SNSでつながりのある個人投資家は「他人に流されてるようなヤツは絶対にこの世界では成功しない。死に物狂いで考え抜いて実践して失敗して反省して、自分の哲学を持たないと生き残れない」と言ってました。効率的な方法を知りたいと思うのは当然なんでしょうけど、結局は自分で編み出していく他は無いと思います。まだ知識の無い状態で投資にチャレンジするのは怖いと思いますが、「トレダビ」という株売買シュミレーションサイトもあります。まずはそれで株取引をしてみるというのはいかがでしょうか?失敗しても1円も損しません。株価が上がっても得もしませんが。
あとCSの「日経CNBC」や、radikoで聴ける「ラジオNIKKEI」を見たり聴いたりしてみてはいかがでしょうか?投資の世界の情報を無料で知ることが出来ますよ。富裕層の家に遊びに行くと見ているテレビ番組は高確率で日経CNBCです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後資金のための貯蓄と家計のバランスについて

現在、私と夫、子供1人の3人家族です。夫の年収は約600万円、私は専業主婦です。子供は将来的にもう1人欲しいと考えています。そこで、今回質問したいのは「老後資金のための貯蓄と家計のバランス」についてです。私達の老後は公的年金はほとんど受け取れないと言われています。そのため、民間保険会社の個人年金保険や、確定拠出年金に加入しています。また、銀行預金に預けていてはお金は増えないため、株式や投資信託等の資産運用も検討しています。そんな中、住宅ローンや子供の教育資金のことを考えるとどの程度を老後の貯蓄の準備に回していいのかがわからず不安です。老後の貯蓄が足りなくても困りますが、住宅ローンや教育資金が足りなくても困ります。私の世帯の場合の最適なバランス、できれば老後資金の貯蓄に回すべき年間の具体的な額等をご教授いただきたいと思います。よろしくお願いします。

女性30代前半 mini0601さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の税金について

一般的な中程度の収入のあるサラリーマンです。65歳までなんとか細々と会社務めをして、65歳からは夫婦2人の年金のみで生活をしたいと思っています。妻は自営業で国民年金のみの受給予定です。年金ネットなどで2人でもらえる年金の合計は試算できるのですが、そこから必ずかかる費用としてどういうものがあるのか、よくわかりません。健康保険と税金が必要となると思うのですが、税金にはどんなものがあり、年間でどの程度必要なのでしょうか。家は持ち家で固定資産税がいくらくらいかかるかは把握しています。その他に所得税、住民税などが必要になると思うのですが、どれくらいかかるのは全くわからないので教えていただけないでしょうか。また、それらの税金は年金額が変わらなければ、生涯一定なのでしょうか?

男性20代前半 marukhさん 20代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

2人家族ですが、預金額が引き継げるのか?

2人家族ですが、この情勢でいつ死ぬかわからない状況です。お互いの遺産を引き継ぐことが出来るのか心配です。ある程度の財産がどこにあって、パスワードとかも大体認識しているのですが、いざ1人になったら、間違いなく気が動転することは間違いありません。生前贈与みたいな制度があって、見える化ができるといいので、弁護士なりに相談したいのですが、それだけのお金を掛けことは正直もったいない気持ちでいます。なのでファイナンシャルプランナーを活用して、色々とご教授願いたいです。現在低収入のため、かつかつの状況なので、コロナ感染にかかわらず警戒しています。郵便局だと融通が利かないと利いていたので、融通が利く銀行にすべて預けていいものか確認したいです

男性50代前半 ton_aznableさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

一番いいお金の貯め方は何?

お金の貯め方といわれると、定期預金や株、さらにはFXなどさまざまな選択肢が紹介されています。多くの貯め方がある一方でリスクが高いものもあるなど、具体的にどのような方法が適しているのか判断できません。そこで気になるのが、一番良いお金の貯め方はどのような方法になるのかという点です。また実際にお金を貯めたいと思った場合、最初にどのようなことから始めたらいいのでしょうか。お金を貯めるうえでの最初にやるべき点と心構えに関するポイントが気になります。あと実際にお金を貯めるためには、知識を学ぶところからスタートしなければならないイメージがあります。お金の貯め方や資産運用を考えていくうえで、どのくらいの知識が求められるのでしょうか。

女性30代前半 sen_txさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

お金を貯めることが苦手な自分に向いている資産運用方法はあるの?

20代の頃からお金を貯めることが苦手です。また、少額投資に興味があるのですがどのように始めたら良いかわかりません。つみたて貯金をしていたことがありますが、はっきり申し上げて金利はよくないですしそんなにお金は貯まりませんでした。2年間で30万程度です。現在は、結婚して主人の収入面に助けられていますが、自分自身に貯金があまりないことは不安です。コロナ禍で職を失いましたのでなおさらです。少額投資に興味があり調べていますが口座開設の手続きが面倒くさそうだし、これ以上口座を増やしたくないので始められずにいます。口座は現在3口座所持していますが、うまく活用できているのかわからないのでどうすればお金が貯まるのか、お金を運用できるのかリスクも含めて具体的に教えてもらいたいです。

女性30代後半 acucwさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答