結局のところマイホームは必要なの?

女性20代 あいばにさん 20代/女性 解決済み

息子と夫と3人で静岡県に住んでいるものですが、マイホームは建てたほうがいいのでしょうか?静岡県にはマイホームを持っている方が多いのですが、私たちはお金がないので建てられそうにありません。もちろん頑張れば立てることはできるのですが、それなりのメリットがないと購入に至ることができません。親類には家があったほうがいいよと言われていますが、周りの人に聞いても人それぞれで結局持ち家が必要なのかどうなのかがわかりませんでした。正直なところ、マンションのほうがすぐに引っ越しができるしいいのではないかと思っています。マイホームを買う事のメリットとデメリット、将来どちらのほうがいいのかを教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず結論からいえば、必ずしもマイホームは建てたほうが良いとは言えません。一般的には、建てたほうが住居費の総額が安くなると言われることもありますが、実際にはこれさえケースバイケースです。マイホームを建てる一番のメリットは、「賃貸に比べて広めの家に住める」という点になります。逆にデメリットは、まさに「引っ越しにくい」という点です。特に最近では、大規模な自然災害や近隣トラブル、クビなどでのローン支払い不能、そして離婚など、引っ越しにくいデメリットが際立つことも多くなっています。将来的な転職や移住で、足枷になることも少なくありません。購入したほうが快適な暮らしができることも多いものの、それはあくまで延々と状況が変わらない場合に限った話です。少なくとも将来の未知数具合が大きいうちは、購入は控えることをおすすめします。その一方で、買いたいと思った時には買えるよう、当面は貯金に励んでいきましょう。

少し別角度で、お伝えします。お子様の教育費は、22年総額平均で1400万円ほど必要です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になります。仮に2人目の出産を望んでいなくても、現状でも教育費と老後資金で合計5400万円の貯金が必要です。これを60歳までの約38年で準備するとすれば一年あたり約142万円、月々12万円ほど貯金が必要になります。専業主婦世帯の場合、この貯金さえ厳しいことも多いですが…いかがですか?今はまだ育児で大変かもしれませんが、家をことを抜きにしても、なるべく早めに社会復帰・就職されることをおすすめします。なお、最近ではコロナによって急速に「テレワーク」が浸透しつつあり、簡単ではありませんが育児をしながらでも自宅にいながら働くことが可能です。夫婦そろってテレワークなら、相応に住む場所も関係なくなりますから、将来的に住居を建てる場合にも有利になります。ぜひ住居以外のお金のことなども考えて、住居のことを考えていきましょう。

少し補足させて頂きます。一般的に、住居は「住む人の数」次第です。第2子の出産や、お子様の自立後の住居をどう考えるかも大切になります。まずは、今後の家族計画やライフプランを明確にしましょう。また将来的に必要なお金は、貯金だけで準備するのは相応に大変なので、「資産運用」に取り組むのもおすすめの手段です。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約37万円、月々3万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。ぜひこれらも、考えてみましょう。簡単にまとめると、少なくとも今はまだ将来が未知数なので、購入を控えることをおすすめします。一方で今後を見据えると、少なくとも月12万円ほど貯金が必要ですから、住居のためにも早期に社会復帰することがおすすめです。まずは家族計画やライフプランを明確にして、合わせて資産運用も視野に入れ、住居を含めた様々な未来について備えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

リースバックについて

主人が定年時(60歳)に住宅ローンの残債が2500万円ほどあります。定年後の再雇用もしてもらえないようなので、今後の返済は困難を極めるのではないかと思っています。最近、リースバックという自宅を売却してそれを借りて住むというシステムがあるというのを知りました。それはローンの残債があっても可能なのかどうかが知りたいです。現在、ボーナス返済時の金額が重いので、毎月支払う額くらいで借りることができるなら、自宅が老後の資産とならなくても、死ぬまで借りて住むというのもありかと思っています。子どもは3人おりますが、それぞれ独立して地元に戻って来る可能性はなく、子どもたちに借金を残したくありません。また生活面でも頼るつもりもありません。

女性50代前半 rosmarinus1024さん 50代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

家は買うべきか?借りるべきか?

35歳になり、まわりは結婚してマイホームを持つ人が増えてきた。結婚を考える人もいるので、もちろんマイホームの話にもなる。しかし、日本は地震に台風に災害の多い国。ニュースでそれらを見る度に「家を買うことは本当に正しい選択なのか?」といった疑問が持ち上がる。暮らしている地域をとても気に入ってはいるが、そこで生涯暮らすとも限らない。家を買えば資産となるのはわかるが、税金やら維持費やらとで購入以外のお金ももちろん必要となる。35歳、年収600万円の私が3000万円のマンションを購入するのと、家賃12万円の賃貸に住み続けるのでは、どちらがベターなのだろうか?70歳になった時、どちらが資産は残るのだろうか?国や地方自治体からの補助や控除もあると聞く。それぞれの金銭的なメリット・デメリットを解説してもらいたい。

男性40代前半 tact15さん 40代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

この先払っていけるか心配です

現在住宅ローンを支払っています、35年返済ローンで完済するのが70歳です。当初は繰上げ返済をして60〜65歳には完済しようと思って組みましたが、会社の景気が悪くなり収入も減ってきており予定通りの返済しか出来ていません。世の中の景気も悪くこのままでは繰上げ返済どころか老後の資金も貯める事が難しくなりそうです。年齢もそう若くはなく特別なスキルもないので収入アップの転職は望めそうに無いと思っています、そして仮に転職に失敗をしたら益々返済が厳しくなるのではないかと思うとなかなか転職を考えれません。現在の会社では更なる収入アップは見込めないですが、一応ローンは滞るこなく支払っています。このまま今の会社で働き続けるのがいいのか、転職を考えるべきか悩んでいます、どうかアドバイスお願いします。

男性40代後半 はっぴーろすさん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

住宅購入に関する悩み

今年結婚し、それを機に仕事を退職して現在専業主婦をしています。私は31歳、夫は27歳、子供はまだいません。夫は地方公務員で現在は公務員宿舎に住んでいます。宿舎は住める年数が決まっており、数年後には引っ越す必要があるのですが、その際に都内に住宅の購入を検討しているのですが、購入予算はどれくらいにすればいいでしょうか。私は今は専業主婦ですが将来的にはパートなどで働くことを検討しています。現在の世帯年収は500万程度で、私が働く場合は扶養の範囲内で働く予定です。今の貯蓄額は150万程度で、購入までに500万は貯める予定です。また子供は2人ほしいと思っていて、できれば大学まで行かせたいです。

女性30代前半 ksai0626さん 30代前半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

中古物件を購入してリフォームしたい。ローンを組むときの注意点は?

すぐではないですが、近々入籍する予定で、それに伴いマイホームを検討する予定です。中古物件を購入してリフォームするという方向で考えているのですが、ローンを組むにあたって気をつけた方がいいことが何なのか知りたいです。また、私はフリーランスとして働いているので、そういった面でも何かお得になる方法や対策した方がいいことがあれば知りたいです。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答