これからの具体的目標のなさに戸惑っています

女性30代 ariyw96さん 30代/女性 解決済み

私は以前1社に7年ほど入社しており、年収も女性で400万以上で立場ある役職でした。このまま進めば営業の管理職か教育課か、というところまで見えており、私もそれに向かい営業実績を出すために邁進していました。しかしある時からそんな人生ではプライベートがなく、単なる仕事人間でしかないと考え、後輩であり彼氏である会社に転勤しました。仕事内容はほぼ同じですが、彼の会社では正社員、しかし職場では派遣として、権利が薄くなった状態で日々過ごしています。彼は将来は人材教育、マネジメントをする会社にするんだと話していますし、私もその力になれたら、とは思っています。しかし、ただ漠然とした目標で日々仕事をしていて、年収もおそらく半額ぐらいになる。しかも彼はまだまだ結婚する予定はない。仕事が楽しいからでしょう。私はこのまま日々時間と歳をとって仕事をしていくのか…と悩んでいます。正直仕事のやりがいが少しなくなっています。収入も正直ほしいので…転職するか今の会社で具体的目標をつくるか悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/17

まず、仕事の具体的な目標の前に、自分自身の人生の目標、ライフプランを考えてみましょう。そこからご自身に今、必要なものをピックアップしてみると、それが転職なのか、今の会社に留まるのかが見えてくると思います。前職で実績を積んできているので、今の仕事に対して待遇面や内容に不満が生じるのは仕方がないと思います。余談ですが、ある占いで仕事と恋愛は同じ宮にあり、どちらかが上手く行ってると、一方がダメになるそうです。全てがそうだとは思いませんが、その相談はどちらかを選択することを迫られているのかもしれません。また、この先一緒に仕事をするとなると四六時中顔を合わすことになります。今は良くても将来、顔も見なくない時も同じモチベーションで仕事ができるのかという問題もあります(結婚するのを前提しています)。もちろんパートナーと一緒に仕事をしていて、上手く行ってるカップルもたくさんおられます。ただ、せっかくのスキルやモチベーションを陳腐化させるのは勿体ないと思います。そういう意味でもまずはご自身のライフプランの検討から始めてみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

高齢者の仕事というのは簡単に見つかりますか、

永年にわたり会社勤めをしていて、そうやら定年に達し退職することになりましたが、会社の再雇用制度で5年間にわたり継続雇用でそのまま仕事をしていましたが、其の年数も達して完全に退職したのは今から2年前のことでした。 ただ、本人自身は未だ健康体であり、まだまだ仕事はできる状態ですので、引き続き仕事はしたいと考えています。 ところで、我が家としては特に蓄えなどはなく、退職する時に規定の退職金を頂きましたが、今後の老後の生活については実は安心できるものではないと思っているのです。 其の理由として、何でも厚労省(・・?)の試算によると老後の資金として2000万円ほどは必要とされているようなのです。正直、我が家のやりくりでは2000万円などは今後もとても得られる金額ではなさそうですし、これからも仕事をして収入を得たいと思っておりますが、普通の事務的な仕事をしていたサラリーマンが、今となって簡単に仕事にありつけられるでしょうか、又、2000万円必要とする根拠はどのあたりにあるのでしょうか、宜しくおねがいします。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

給料の昇給と手当について

現在、正社員として5年目になります。しかし、昇給が年々少なくなり、今では、基礎昇給800円です。また、アルバイトも雇っていて、正社員と同じような仕事をしているのですが、最近では同一労働同一賃金で正社員にのみ適応されていた住宅手当が無くなりました。本来ならアルバイトにも住宅手当を支給して社員全員が豊かな暮らしができるようにするべきだと思いますが、悪い方に基準を合わせています。そのほかにも扶養手当も半額にされています。このような会社には長い事務めるべきでは無いでしょうか?この先、どんどん制度や手当が改悪される可能性もあります。また、現在30歳ですがもし転職するとしてもやはりスキルや資格がないと厳しいでしょうか?

男性30代前半 Naoki ITOさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

働き方(扶養内・扶養外)について悩んでいます

我が家は夫(年収700万円)、子(一歳)、私(専業主婦・第二子妊娠中)で、現在マイホーム建築中です。現在、私は無職であり、第二子の出産後に働く予定です。働くことについては家族から同意を得られており、子のお世話も実母がフォローしてくれる予定なので、早々に社会復帰したいと考えています。働く理由については、自身の社会的関わりを持ちたいということと、住宅ローンが4000万円もあるので、そちらの返済を早くしたいからです。そこで働き方なのですが、1日4〜6時間で働きたいと思っているのですが、扶養内・扶養外のどちらが良いのか悩んでいます。今後の生活を長い目で考えると、扶養外の方がお金は貯まるかと思うのですが、子供が小さいうちは扶養外で働いても、給与はほぼ保育園代で消えてしまって、かつ社会保険まで引かれるので損なのではと思ってしまいます。短期的・長期的に見て、どういう働き方が向いているか等、アドバイスを頂ければ嬉しいです。

女性40代前半 yu_1984さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

転職するべきか迷っています。

私には精神障害が有りまして、一般の職場で働く事が難しく今は作業所で1日4時間週に約5日間働いています。作業所の主な仕事はパソコン入力の作業です。でも、私はパソコンが苦手で、作業所で働き始めまして3年になるのに全く進歩が有りません。ハローワークの障害者雇用の窓口に相談に行った事が有りまして、その時病院のお医者さんに書類を書いてもらわなければならなくて、その書類には労働時間が1日5時間週に4日間しか働けない条件になっていまして、フルタイムの仕事は無理で、求人を見ましても良い求人が無く、それ以来ハローワークには行っていません。従兄弟のお兄さんがいまして、大変お世話になっているのですが、お兄さんは「無理しなくても良いから今の職場で長く働け。」と言っています。A型の作業所はもう1軒有りましてそちらの作業所に移ろうかと悩んでいます。

女性50代前半 enjoylifeshimonosekiさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

35歳から13年引きこもり中

35歳から13年引きこもり中。 35歳までも非正規や請負ばかりで年金は月2万以下の計算です。 両親が亡くなった後は生活保護を受給できるでしょうか?

男性50代前半 marさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答