子供の学費がいくらくらい必要なのか

女性30代 china_e6faさん 30代/女性 解決済み

初めまして。
今回は子供の学費について相談させて頂きたいと思います。
子供がもうすぐ高校生になるのですが、学費がどのくらいかかるか、高校の受験料など未知の世界で不安です。
シングルマザーなので今のお給料ではなかなかお金を貯められず、不安ばかりです。
高校には最低いくら必要なのか知りたいです。
また、高校の無償化についても知りたいです。実家暮らしで、両親は共働きなので無償化の対象になるか心配です。
私立の場合無償化の対象じゃなければ通わせられません。
副業も考えておりますが、なかなかお金を貯めることができないので、どうすれば良いか分からず、誰に相談すれば良いか分からず、こちらで相談させていただきました。
よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
50代前半    女性

東京都

2021/03/17

ご質問頂きありがとうございます。

女手一つで、お2人のお子さんをしっかり育てられ、本当に立派だと思います。

まず、高校の学費がいくらかかるのか、お伝えしていきます。
<公立高校>
受験料:2200円
入学金:5650円
授業料:年間118800円
その他、制服代や教科書代、部活動費用や修学旅行代、定期代や諸雑費を含め、3年間で約130万かかる試算となります。

<私立高校>
受験料:約16000円
授業料:平均40万円
その他、公立高校でかかる費用の他、施設費や教材費など3年間で約330万円かかる試算となります。

続いて高校無償化の制度についてお伝えしていきます。
2020年4月から高校無償化が改正され、公立高校、私立高校ともに、年収910万円未満の世帯で授業料の補助を受けられます。
支給額は11万8800円となり、公立高校の授業料が実質無償となります。
なお、私立高校の場合では、年収590万円未満だと、年間39万6千円の補助が受けられるので、年間平均40万円かかる授業料は実質無償化となります。
(千葉県の場合、年収350万円未満だと入学金の補助が15万円まで支給されます)

こちらは世帯年収になりますが、同居されているご両親の収入は加算されません。
お子さんを扶養されている、ご相談者様の年収要件になります。

無償化制度が使えれば、公立高校の場合は90万円~100万円ほどかかります。
(年間30万円ほど)
私立高校ですと、約200万円かかる試算となります。(年間約65~67万円)
なお、高校や住んでいる場所にもよりますが、初年度の補助金納入は2~3か月かかる場合がありますので、初年度分の学費は現金で準備しておくことをお勧めいたします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供ができた場合のお金の問題

現在30代男性のサラリーマンです。 家族は妻と2人暮らしです。 妻はフルタイムで働いているのでダブルインカムノーキッズの状態です。 しかし、妻は最近子供が欲しいと相談がありました。 私は、出来たら自分の時間やお金も自分たちで自由に使いたいと考えています。 妻はどうしても子供が欲しいということとすぐに欲しいと言っており産婦人科にも通っていました。 産婦人科に通っていた理由は生理不順だったためでした。 私もどうしても欲しいということなので考えているのですが貯金がまだそれほどないのと妻が働けなくなったときに収入が不安で仕方ないです。 妻は貯金が貯まるまでは待てないということなのでどうすればよいのか悩んでいます。 子供ができた場合、成人するまでどのくらいお金が必要でしょうか?

男性30代前半 Naoki ITOさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

現在の自分の状況で結婚して子育てまでできるのかが詳しく知りたいです

こんにちは、今回相談したいのは結婚や子育ての費用についてなのですが、現在私には結婚を考えて付き合っている方がいます。しかし、私の方が昨年から身体を壊してアルバイトという状況なのです。また、付き合っている方の年収も三百万ほどです。この状況で結婚して行く行くは出産し、子育てをするとなると子供の生活費や学費(大学まで行かせてやれるのか)が私達だけのお金では足りないのではないかと、心配になってしまい一歩が踏み出せません。もちろん、私も身体が回復次第フルタイムで働くつもりなのです。そこで、知りたいのですが子供を一人育てるのにかかる費用や大学まで進学させるまでの学費はもちろん、子供を持つ事で受けられる行政のサービスなどについて詳しく知りたいです。よろしくお願いします。

その他30代前半 しろねこやさん 30代前半/その他 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

子供の学費問題

子供が2人います。長男・高校3年生。次男・高校1年生。長男が高校卒業後に専門学校を希望しています。奨学金を使って通わせる予定です。しかし奨学金の支給が始まる前の、入学金75万に頭を悩ませています。この75万は自腹で払わければいけません。私の貯金が75万あるので払えるのですが、それを払うと貯金が0。主人には次男の教育費を担当してもらっています。次男は高校が専門学校なので年間100万円近くかかりこちらもカツカツです。貯金を教育費に使ってしまうと、車の維持費や、私の病院代として貯めていた貯金だったので困ってしまいました。奨学金で進学すればいいと簡単に考えていました。良く調べてなかった事にも反省です。今の仕事も精神的につらく、できれば辞めたかったのですが…今の職場でしたら月5万程貯金できます。転職、出費、学費、病院、重なり行動の優先順位がわかりません。

女性40代後半 yokoさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

出産後の働き方について

現在妊娠中で来春から保育園に預けてフルタイムで働きたいと思っているのですが、在宅でも何か仕事をしたいと思っています。MOSや簿記の資格は持っていますが、これまでの仕事で使うことがありませんでした。できればパソコンを使用して在宅ワークをしたいと思っているのですが、どのような種類の在宅ワークをすればよいか?また、上手くいけば在宅ワーク1本に絞った方がよいのか?教えてください。

女性30代後半 asuberuさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

発達障害の子どもと将来のお金について

30代パート主婦です。小3長女に発達障害があります。再来年から次女が小学校入学してからの働き方に迷っています。今は長女は放課後デイ、次女は保育園があるため、パートで働けていますが、次女が小学生になると、学童に預けるしか働く方法がありません。しかし、学童に預けるにはフルタイムで働くしかなく、長女のケアも必要で難しいかと思っています。しかし、長女の将来も心配で働いて稼ぎたい気持ちもあります。家で働けるように企業ということも考えますが、この状況では難しいでしょうか?

女性30代後半 sasayamanさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答