子供の学費がいくらくらい必要なのか

女性30代 china_e6faさん 30代/女性 解決済み

初めまして。
今回は子供の学費について相談させて頂きたいと思います。
子供がもうすぐ高校生になるのですが、学費がどのくらいかかるか、高校の受験料など未知の世界で不安です。
シングルマザーなので今のお給料ではなかなかお金を貯められず、不安ばかりです。
高校には最低いくら必要なのか知りたいです。
また、高校の無償化についても知りたいです。実家暮らしで、両親は共働きなので無償化の対象になるか心配です。
私立の場合無償化の対象じゃなければ通わせられません。
副業も考えておりますが、なかなかお金を貯めることができないので、どうすれば良いか分からず、誰に相談すれば良いか分からず、こちらで相談させていただきました。
よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
50代前半    女性

東京都

2021/03/17

ご質問頂きありがとうございます。

女手一つで、お2人のお子さんをしっかり育てられ、本当に立派だと思います。

まず、高校の学費がいくらかかるのか、お伝えしていきます。
<公立高校>
受験料:2200円
入学金:5650円
授業料:年間118800円
その他、制服代や教科書代、部活動費用や修学旅行代、定期代や諸雑費を含め、3年間で約130万かかる試算となります。

<私立高校>
受験料:約16000円
授業料:平均40万円
その他、公立高校でかかる費用の他、施設費や教材費など3年間で約330万円かかる試算となります。

続いて高校無償化の制度についてお伝えしていきます。
2020年4月から高校無償化が改正され、公立高校、私立高校ともに、年収910万円未満の世帯で授業料の補助を受けられます。
支給額は11万8800円となり、公立高校の授業料が実質無償となります。
なお、私立高校の場合では、年収590万円未満だと、年間39万6千円の補助が受けられるので、年間平均40万円かかる授業料は実質無償化となります。
(千葉県の場合、年収350万円未満だと入学金の補助が15万円まで支給されます)

こちらは世帯年収になりますが、同居されているご両親の収入は加算されません。
お子さんを扶養されている、ご相談者様の年収要件になります。

無償化制度が使えれば、公立高校の場合は90万円~100万円ほどかかります。
(年間30万円ほど)
私立高校ですと、約200万円かかる試算となります。(年間約65~67万円)
なお、高校や住んでいる場所にもよりますが、初年度の補助金納入は2~3か月かかる場合がありますので、初年度分の学費は現金で準備しておくことをお勧めいたします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

現在専業主婦で復職が難しい。今後、収入を増やすためにどのようにしていくべき?

20代後半の専業主婦です。主人と子供2人の4人で暮らしています。妊娠出産にあたって以前働いていた職場を退職し、現在専業主婦歴2年です。幼い子供が2人おり、主人は仕事で忙しく、平日はほぼ寝に帰ってくるようなもので家事育児に積極的に参加することは出来ない状況です。そのこともあって、私が働くとなると仕事と家事育児をほぼワンオペ状態でやらないといけなくなるため、まだ復職出来ないでいます。主人のお給料でも充分に暮らしてはいけているのですが、正直、余裕があるわけではないです。将来かかる子供のお金を貯めたり、老後資金を資産運用で回してはいますが、もっと資産運用に回せる費用を増やしたいと考えています。しかし、私が働かないと現状それも厳しいです。パート等で働いたとしても子供2人を保育園等に預けるためにまたお金がかかるので結局プラマイ0になりかねません。現状、支出を減らすことは難しいのですが、今後、収入を増やすためにどのようにしていくのがいいのかわかりません。

女性30代前半 あめみやさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

結婚適齢期について

周りの友人で結婚する子が増えてきました。金銭的にも心の余裕的にも私はまだまだ結婚できそうにありません。女性は特に20代で結婚する人が多いと聞きますが、いくつぐらいで結婚するのが多いのかを聞きたいです。また、結婚を決めた時の女性側の貯金額が気になります。だいたいどれくらいの貯金があれば結婚生活を送れるのかを知りたいです。結婚式にかかる費用や転居でかかる費用も具体的に教えていただきたいです。さらに、マイホームを持つひとは何歳くらいのひとが多いでしょうか。結婚何年目でマイホームを考えているのかも聞きたいです。貯金がなく結婚をあきらめてしまう人もたくさんいると思いますのでアドバイスをお願いいたします。

女性30代前半 kiiさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子供の将来にかかるお金について

現在5歳の男の子1人ですが保育園に通っています。妻と共働きで世帯年収が約700万円ぐらいです。子供が産まれた直後に学資保険に加入しまして、大学1年、2年、3年、4年と70万円ずつ、計280万円受け取れるものに加入しております。私も妻も私立の大学に行っていたので、子供も私立の大学に行かせたいと思っています。私自身小さい頃から野球をしていましたのでゆくゆくは子供にもやらせたいと思っております。他に小学生になると学習塾にも行かせたいと思っております。毎月子供の将来に向けて貯金をしておりますが、今後仮に子供がもう1人産まれることを考えた時に現在の収支ではやりたいことや、やらせたいことを満足に出来る気がしません。収入を今すぐアップさせる方法は望めない為、子供が大学卒業までにどのくらい余裕資金があれば良いのか気になっております。

男性30代後半 kt.japanさん 30代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

節税対策と死亡保障以外の学資保険に入るメリット

私にはもうすぐ第3子が生まれます。今いる2人の子供が生まれた時には学資保険に加入していました。ただ、もう生命保険料控除も受けることができないので学資保険に入る意味がないのではないかと感じています。節税対策と死亡保障以外に学資保険に入るメリットはありますか。

男性30代後半 katsuharu_198595さん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今後の自分のライフプラン

結婚して、出産を機に仕事を辞め現在3児の子育て中です。現在はまだこどもたちが小さく手がかかるうえ、毎日育児で手一杯という状況ですが、ある程度大きくなったらこのまま専業主婦を続けるのではなく、家計のためにもまた仕事を始めたいと思っています。しかしながら、私自身特に資格等を保有しているわけでもないので、仕事を辞めてから10年近く経過した段階でどんなことができるのか、不安もありますし、そもそもどういった形で仕事を探していくのが効率的なのかということもよくわかっていません。なので、仕事を辞めてからのブランクがある専業主婦が新たに仕事を始めるにあたっての心得や求職の進め方についてくわしく知りたいと思っています。

女性40代前半 sayakyameさん 40代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答